新卒や第二新卒・フリーターを対象にした転職エージェントのUZUZ(ウズウズ)。 これまでに11万人以 ...
「このままずっと派遣でいるのが不安」「いつか正社員に転職したい」というアラサー女性のために、実際に約10年派遣社員だった私が紹介予定派遣で正社員になるまでの秘訣やノウハウなどをシェアしています。
2024年5月
新卒や第二新卒・フリーターを対象にした転職エージェントのUZUZ(ウズウズ)。 これまでに11万人以 ...
2024年5月
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
新卒や第二新卒・フリーターを対象にした転職エージェントのUZUZ(ウズウズ)。 これまでに11万人以 ...
「無期雇用派遣は紹介された仕事を断ったらクビ?」残念ですが、無期雇用派遣でもクビになることはあります。当ブログ記事では、「断ったらクビ」の真相と、その他無期雇用派遣でクビになる原因、そしてその対策をわ
会社(派遣先企業)側が派遣社員の契約更新を行わない理由は主に4つあります。本記事では、それぞれの詳細と「契約更新前後にできること」を派遣社員の立場で解説しています。
派遣はやめたほうがいい?派遣歴10年の筆者が、実際に働いて分かった「やめたほうがいい理由」と「それでも向ている人」をぶっちゃけます!
リクルートエージェントとリクナビNEXT、どっちが派遣社員におすすめなの?結論から言うと「リクルートエージェントメイン+リクナビNEXTサブ」の併用パターンがおすすめです。その理由とそれぞれのサービス
リクルートエージェントの面談ってどんな感じ?結論から言うと、派遣社員でも全然気負わなくて大丈夫です。ただし派遣社員ならではの注意点がいくつかあるので、事前に知って備えておきましょう!
そろそろ派遣を卒業して正社員になりたい…。 でも転職エージェントって敷居が高いな。派遣社員でも大丈夫かな。 派遣社員から正社員になりたい!という時に、選択肢のひとつとして考えるのが「転職エージェントを
派遣社員の有給休暇は、条件を満たせば取得可能です。仕事が忙しくて休みにくい、派遣先の雰囲気や評価が心配など、取得が難しいと感じる理由もありますが、対処法はあります。有給は社会人の権利であり、派遣社員で
こんにちは、さくら(SakuraToDream)です。 先日、転職に関して以下のようなツイートをしました。 正直、英語を頑張っていなかったら今の私はいません。 派遣選手10年の私が正社員になれたのも、
派遣先との顔合わせ。 競争率が激しく、働きたかった仕事なのに落ちてしまった、、、という経験って誰でも一度はあるのではないでしょうか?? ちなみに、私は何度もあります。 「あんなに和やかだったのに落ちた
派遣会社の「パソナ」が、23年4月から「月給制」になりました。 月給制と言うと 祝日や大型連休に左右されず給料が支払われる とあって、一般的に良いイメージがあります。 正社員はどこも月給制だしね! で
今の仕事辞めたくないなー。給料は全く上がらないけど、服装髪型自由だし、色々融通きくし。派遣の3年ルールが恨めしい。 — ひー または ひょろ (@cutebeat7) July 15, 2
こんにちは、さくら(@SakuraToDream)です。 突然ですが、派遣登録会で落ちたことってありますか? 「え?登録会で落ちるの?」「落ちたことない」 といった方が大半だと思います。(ちなみに私も
2015年の派遣法改正をきっかけに生まれた無期雇用派遣。 求人を見てても「件数どんどん増えてきたな~」と実感するくらいもはや主流になってますよね。 そこで疑問なのが「そもそも無期雇用派遣って企業にとっ
色々な仕事を経験できる無期雇用派遣。向いている人はどんな人なのか、メリットデメリットを紹介します!
こんにちは、さくら(@SakuraToDream)です。 派遣社員の退職金について、ちょっと前にツイッターで話題になりましたよね。 発端は日経新聞のこの記事。 「派遣社員にも退職金」定着 事業所の77
派遣会社のWEB登録で選択できる「WEB面談」について、コツやよくある質問をまとめました。
というわけで、今回は派遣会社の複数登録についてお話したいと思います。 先ほども書いた通り、派遣会社は複数登録しないともったいない。 なぜなら複数登録することによって以下のようなメリットがあるからです。
長年働いてせっかく慣れた派遣先。 仕事も人間関係も気に入っていたら、このまま派遣という立場ではなく「正社員になりたい!」と思うのは当然のことですよね。 ですが、正直なところ正社員になれる人ってものすご
派遣先で働いて3年。そのまま直接雇用(しかも正社員)になれるのはほぼ無理なんじゃないかって話。