ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【廃用症候群】症状の種類は?予防するために介護士ができる事は?
今日のテーマは『廃用症候群』です。 介護の勉強をしていて、最初にこの名前を聞いた時のことをよく覚えていますが、何のことやらさっぱり想像がつきませんでした。これだけ名前から実際の症状を特定しにくい病名
2019/09/14 09:58
【尿路感染症】の原因と症状!予防する為の適切な介護方法は?
私は介護業界で働くまで、尿路感染症という病名を全く知りませんでした。 たぶん介護に全く縁のない人はそういう人も多いのではないかと思います。 介護現場で働く中で、この病気の診断をされる人を結構見てきま
2019/09/13 16:25
【糖尿病】の種類や症状まとめ!高齢者介護では何に注意すればいい?
この記事では糖尿病に関する事をまとめとして書いていきます。高齢者介護の現場にいると、本当に糖尿病をお持ちの方やその予備軍のような人が多い事に驚かされます。 糖尿病は『サイレントキラー』と言われるだけあ
2019/09/13 13:28
【誤嚥性肺炎】の原因や初期の症状は?介護士に出来る予防法はあるの?
誤嚥性肺炎という病気をご存知でしょうか? 芸能人が誤嚥性肺炎で亡くなったり、日本人の死因ランキングで上位に食い込んできた事もあり、かなりの知名度になってきていると思います。 今回の記事では、介護現場で
2019/09/13 12:58
褥瘡(じょくそう)の原因や対策は?介護士は絶対必須の知識!
今回は褥瘡(じょくそう)について書いていきます。 私も介護の事を勉強するまでは、褥瘡(じょくそう)も床ずれも何のことやらさっぱりわかりませんでした。 だって介護施設にでも入らないと、ほぼほぼ見ることが
2019/09/13 12:27
介護する人は皆ブログを始めるべき!認知症介護経験者は特に!その理由は?
この記事では、介護についての話からは少し離れて、介護する人(在宅で親や配偶者の介護をする人、介護の業界で働く人など)は是非、皆がブログを始めるべき理由について書いていきたいと思います。 ブログとは、ま
2019/09/13 11:06
【認知症】認知症介護の基礎知識!介護時代に備えよう!
2025年には認知症有病者数が700万人に達する可能性があると言われています。 ちょっと現実的な数字ではないですよね? 65歳以上の人の、5人に1人の割合で認知症の人がおられるという計算だそうです。
2019/09/13 10:48
【声掛け】を一番学ぶべきは経営者や管理職だ!?その理由とは?
介護業界に身を置いていると、経営者や管理職から、 「丁寧な言葉遣いで!」 「声掛けが一番大事!」 「介護は声掛けに始まり、声掛けに終わる!」 といった事をまぁ確実に言われます。 間違いではないです
2019/09/13 10:23
【人手不足】介護業界の経営者や管理職がもっと話し合うべきこと
人手不足の言葉も聞き飽きるほどの介護業界ですが、皆さんがお勤めの施設ではどういった対策をされているでしょうか。 職員が辞めない人気のある施設もあるでしょうし、常に自転車操業のような施設もあるでしょう
2019/09/13 08:05
ブラック介護・福祉施設あるある!私が経験した典型的な悪施設!
同じ介護・福祉業界にお勤めの皆さん! ひょっとしたら勤める施設のブラック自慢大会が出来るかもしれませんね(笑) なんて、冗談も言ってしまいそうになるくらい、介護・福祉業界にはブラックな施設が多いです。
2019/09/13 06:43
介護施設での居室巡回の大切さとは?いつ何のためにするの?
介護施設での仕事って色々とありますが、今回は「巡回」にフォーカスして書いていきたいと思います。 「巡回」ですからね、オマワリさんや警備員さん、アンパンマンまでがしている、あのグルグルとパトロールするや
2019/09/13 06:05
急変時対応のポイント!マインドセットや適切な対応方法は?
急変時の対応は、本当に一刻を争うので緊張の極みです。「物を壊す」、「損失を出す」のレベルではないですからね。この世で一番恐ろしい「人命」が失われるかもしれないわけですから、嫌でも神経質になります。 介
2019/09/13 05:42
こんな介護施設は要注意!!退職を視野に入れて行動しましょう!
どんな会社でも働き易さ、働きにくさというものはありますよね。 私はもともと介護・福祉とは全く関係のない業界にいましたが、暴言・暴力を浴びるほど厳しくても、その仕事が好きでやっていました。(←今の時代で
2019/09/13 05:11
【奉仕精神の功罪】介護士さんは要注意!その頑張り実は迷惑かも?
介護士の仕事をしていると、よく思う時があります。 「みんな本当に奉仕精神の塊だな~。」って。頭が下がる思いです。 だって自分の人生の大切な時間を、会社に捧げているのですよ。しかも無償で。感謝されること
2019/09/12 17:59
介護の仕事を辞めたくなる理由【上司の言動についての巻】
介護の仕事を辞めたくなる理由シリーズの今回は【上司の言動についての巻】です。介護業界に限らずですが、上司は選べませんからね。入った職場にどんな上司がいるかで、その後の自分の人生も変わってきます。その人
2019/09/12 17:36
介護関係者は忘れてはならない、鹿児島の老人ホームで利用者6名死亡事件
もう、少し過去の話になりますが、昨年2018年に鹿児島の有料老人ホームで、1か月の間に6名の利用者が死亡するという事件が話題になりました。この事件の背景には、この施設の職員の全員が一斉に退職し、外部の
2019/09/12 17:14
介護の仕事を辞めたくなる理由【休日・休暇についての巻】
介護業界は慢性的に人手不足です。でも、辞めたくなるのと人手不足とでは少しニュアンスが違います。完全にイコールではないです。介護業界には正直言って求職者はよく来ます。でも辞めていく人がとにかく多いのです
2019/09/12 16:47
介護士は利用者さんの為にも労働組合を結成すべき!
あなたがお勤めの会社には労働組合はありますでしょうか? 介護・福祉の業界には、労働組合はない所がほとんどではないですか?もしかしたら労働組合ってなに?って思われる方もいるかもしれません。 私は過去に何
2019/09/12 15:27
介護の仕事を辞めたくなる理由【余計な引力についての巻】
介護の仕事にやりがいを感じて、今の職場が本当に好きで、幸せで最高でーす!なんて人は世の中に何人くらいいるんでしょうか? 本当にいるのかな? いないような気が・・・。 まぁ、それはさておき、こう考えてし
2019/09/12 12:51
介護の仕事の大変さの本質とは?「誰でもできる」って本当に言える?
介護の仕事って「誰にでも出来る」ってイメージがどうしても拭えないですよね。 昨年にも財務省の方の発言により炎上していましたが、この日本という国は「権威」を本当に大事にする国なので、「単純労働」などとい
2019/09/12 12:10
【人手不足】が介護業界で常態化する理由はなに?対策はあるの?
介護業界にお勤めの人はよく身に染みて実感しておられると思いますが、社会問題にもなっているように、介護業界はもう何年も慢性的に人手「大」不足です。 2025年には介護を必要とする高齢者に対し、介護者が3
2019/09/12 11:10
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fukurokuさんをフォローしませんか?