ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小江戸Coffeemame蔵(小江戸コーヒー豆蔵)へ行ってきた。
埼玉県川越市にある小江戸コーヒー豆蔵へいってきました。行ったのは夏の時期です。なぜ小江戸かというと昔ながらの街並みが残っており風情のある街並みになっています。小江戸とは城下町の面影を色濃く残し、『小江戸』と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴。川越
2019/12/08 16:28
コーヒーシロップ(フレイバーシロップ)ってご存知ですか?スターバックで使われているコーヒーシロップ種類どこで買える?
コーヒーシロップ(フレイバーシロップ)って知ってますか?コーヒーシロップは名前の通りコーヒーに入れるシロップです。これを聞くと「初めて聞いた」、「そんなのあるんだ」っていう人がたまにいます。しかし例を出すとみんな「あー知ってる!」ってなります。
2019/08/22 11:51
コーヒー豆焙煎何日後が飲み頃?
コーヒー豆は焙煎後いつが飲み頃なのか。焙煎直後は炭酸ガスがなんちゃらで味と風味が安定していなく美味しくないと言われている。飲み頃は3〜14日の間と言われている。それ以降は酸化がどんどんと進んでいき酸味がつよくなり風味も失われていきます。
2019/08/22 09:43
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京の待ち時間入場の仕方限定ドリンクなど
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京の待ち時間や整理券を受け取った後待つ必要があるのか?メールもしくはラインで通知されます。どのようにしておしらせがくるのか。限定ドリンク、ベーカリー、ケーキの紹介です。
2019/08/21 09:30
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京へ行ってきた
日本で唯一で世界に5店舗しかないスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京へ行ってきました。4階建の建物で1〜4階までそれぞれコンセプトが違います。1Fはリザーブ&ベーカリー、2Fはお茶のコーナー、3Fはアルコールの飲めるバー、4Fはセミナーなどを行うフリースペースになっています。
2019/08/20 11:32
コーヒー豆挽きたてのコーヒーと数日経った挽いたコーヒーと粉コーヒー(豆を挽いたもの)の違いはあるのか
コーヒは酸化により味が落ちます。酸化の原因は4つ!酸素、温度、湿度、光!コーヒー豆とコーヒー豆を挽いたもでの味の違い酸化の速度。粉の方が同じg数でも表面積が多くなり酸化のスピードがはやくなります。つまり味の劣化も早くなるということです。
2019/08/08 13:54
コーヒーを自分で淹れようと初めるなら最初に何の器具を買えば良いのか?
初めてコーヒー器具を買うとしたら何をかったらよいのか?私のオススメは金属フィルターを使ったハンドドリップとフレンチプレス (コーヒープレス)です。買うものとしては、金属フィルターもしくはフレンチプレス の器具になります。
2019/08/06 20:08
美味しいアイスコーヒーの作り方
美味しいアイスコーヒーの作り方をご紹介します。アイスコーヒーは単に冷やしたコーヒーとは違います。冷たいコーヒーは他にも水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)などもあります。アイスコーヒーは普通にドリップしたコーヒーに沢山の氷をいれたものです。
2019/08/03 23:24
②世界のコーヒーの飲み方ドイツ、スペイン、アルゼンチン
世界のコーヒーの飲み方ドイツ、スペイン、アルゼンチン世界にはそれぞれコーヒーについて独自の文化を遂げています。ドイツのファリザール、スペインのカフェ・ボンボン、アルゼンチンのカフェ・ラグリマなどがあります。
2019/08/02 17:35
①世界のコーヒーの飲み方ベトナム、モロッコ、トルコ
世界のコーヒーの飲み方ベトナム、モロッコ、トルコ、世界にはそれぞれコーヒーについて独自の文化を遂げています。ベトナムはエッグコーヒー、モロッコはカフェ・デ・ゼピス、トルコはトルココーヒーなどあります。
2019/08/01 12:01
話題の『コーヒーレモネード』スタバのレシピでも紹介!
最近海外で流行っているコーヒーレモネード英語ではiced coffee lemonade。コーヒーレモネードのルーツはロシアからのレモンコーヒーがヒントと言われている。コーヒー:レモネード:炭酸水=2:1:1位の割合で混ぜてつくる。割合はお好みで。
2019/07/30 12:00
コーヒーに合う砂糖ってなに?
コーヒーに砂糖やミルクを入れるのが世界的には普通なことで、コーヒーに合う砂糖って何だろうって思った時があり、私の中のベスト3を発表したいと思います。候補はグラニュー糖、上白糖、コーヒーシュガー、三温、ザラメ糖、和三盆の6つです。
2019/07/28 20:28
アイスコーヒーは海外では飲まれてない?日本発祥??
アイスコーヒーは日本発祥なのって知っていましたか?昔は海外ではアイスコーヒーは飲まれていませんでした、そかそここ20年くらいで世界に広がりました1つの要因は大手コーヒーチェーン店がアイスコーヒーを販売し始めたからです。これも日本からのアイディアを元に販売し始めました。日本はコーヒー先進国なのです。
2019/07/27 15:28
飲み終わった後のコーヒーカス(殻)の使い道!捨てるのは勿体無い!
コーヒー抽出後のカス(出がらし)の有効な使い道。脱臭剤、お肌すべすべ美容スクラブ。脱臭剤の作り方。脱臭のメカニズム、ポイントは2つ多孔質構造(たこうしつこうぞう)、酸性構造です。多孔質構造とは顕微鏡でみると小さな穴がたくさん空いている感じになります。他の多孔質構造で良く知られているものは炭です。炭も脱臭効果があるので有名ですよね。
2019/07/26 11:04
ブラックコーヒーを飲むのは日本だけ?本当??
ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけという事を聞いたことは無いでしょうか?しかし本当はそれは間違いです!日本人がブラックコーヒーを飲む人が多いのは確かです。世界でもブラックコーヒーを飲むのが流行ってきています。日本はコーヒーの世界の最先端にいるのです。
2019/07/25 10:52
コーヒーのデカフェについて!デカフェってなに??
デカフェについて説明します。一般家庭では普通のコーヒー豆からデカフェにすることは難しいようです。デカフェの製造方法は3種類、有機溶媒抽出 、水抽出 、超臨界二酸化炭素抽出です。現在では遺伝子操作でカフェインの無いコーヒーの木を栽培に成功はていますが実用化には成功していません。
2019/07/24 12:59
新宿にあるヤマモトコーヒー店へ行ってきました
新宿に古くからある老舗ヤマモトコーヒー店へ行ってきました。所狭しとコーヒー関連の器具が並べられていました。焙煎豆や生豆も売られていてワクワクするところです。器具の値段はピンキリでな、なんだこの値段はというものから数千円のものまで幅広く取り扱っていました。
2019/07/23 11:01
バリスタとは?資格必要?
日本で言うバリスタと海外のバリスタは違う?バリスタ(伊: barista)は、バールのカウンターに立ち、客からの注文を受けてエスプレッソをはじめとするコーヒーを淹れる職業、およびその職業についている人物をいう。日本では基本コーヒーについてのプロのことを指していることが多いです。
2019/07/22 18:48
コーヒーの抽出方法(淹れ方)の種類
コーヒーの抽出方法(淹れ方)の種類の紹介です。ハンドドリップ(ペーパーフィルター、金属フィルター、ネルフィルター)、フレンチプレス、コーヒーメーカー、サイフォン、エスプレッソなどの簡単な紹介です。
2019/07/21 14:03
ウインナーコーヒーとは?名前の由来、ソーセージ関係あるの?
ウインナーコーヒーとはなにか?ウインナーソーセッジって関係あるの?ウインナーはオーストリアのウィーンの名前からきています。オーストリアのウィーンのコーヒーでウインナーコーヒーと名付けられました。オーストラリアではなくヨーロッパのオーストリアなので間違えないように注意してください。
2019/07/20 13:13
バターコーヒーとは?ダイエット効果は?
バターコーヒダイエットって知っていますか?毎日続けられるダイエット法です。いままで続けられないダイエット法ばがり試していませんでしたか?これは食事制限などもなく毎日1回バターコーヒーを飲むというダイエット法です。効果も説明。
2019/07/18 13:56
コーヒーの新しい淹れ方エアロプレスとは?
次世代型コーヒー抽出エアロプレスについての説明になります。エアロプレスは素人でもプロのようなコーヒーを入れられる器具になります開発したのはコーヒーメーカーの会社ではなくフリスビー会社であるAEROBIE社なんです。
2019/07/17 13:52
日本でコーヒー豆って栽培されてるの?
日本でのコーヒー栽培について書いてます。日本国内では、小笠原や沖縄でコーヒー豆の栽培が行われています。日本で初めてコーヒー栽培が始まったのは小笠原になります。小笠原、沖縄ではコーヒー豆の収穫や焙煎のできるツアーがあります。
2019/07/16 15:49
コーヒーカクテルのホットとアイスの紹介
コーヒーでもカクテルを作るのって知っていましたか?いくつか簡単な作り方のコーヒーカクテルを紹介します。ウィスキー、ワイン、ブランデーそれぞれについてホットとアイスのカクテルを紹介します。簡単レシピなので是非作ってみてください。
2019/07/16 01:49
コーヒー豆3大品種とそれぞれの特徴
コーヒーの三大品種の説明。アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種。アラビカ種は世界の流通の6割以上を占めている。ロブスタ種は味が泥臭く加工品な度によく使われています。リベリカ種は世界にほぼ流通していないものになります。
2019/07/15 20:00
コーヒーに塩を入れる飲み方があるの知っていましたか?
コーヒーに塩を入れて飲むとどのような変化があるのか?コーヒーに塩を入れて飲む国がある。エチオピアはコーヒー発祥の地と呼ばれている。苦味と酸味がマイルドになり、別物になる!味が変化するメカニズム、苦味>>酸味>>塩味>うまみ味>甘味の順番で舌は味を感じます。
2019/07/12 13:03
世界の有名なコーヒーたちの紹介(コーヒーベルト)
世界の有名なコーヒーの説明です。ブルーマウンテン、コナコーヒー、キリマンジャロ、エチオピア、ケニア、ジャワ、ブラジルなどなどよく聞いたことのあるコーヒーの紹介です。
2019/07/11 13:49
ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒーの違いは何?カフェラテ、カフェモカ、カフェオレ、カプチーノ何が違う??
名前は良く聞いたことあるけど、実際は良く違いがわからないブレンドコーヒー、アメリカンコーヒー、カフェラテ、カフェオレ、カフェモカ、カプチーノ、エスプレッソなどの違いを簡単に説明。
2019/07/10 12:57
コーヒー好きに知っておいてほしい1日何杯までコーヒーを飲んでいいの??
1日最大どれくらいまでカフェインって摂っていいの?明確なものはないけれどWHOなどで推奨されている。大体コーヒーマグカップで3杯くらいまでOK。カフェインの過剰摂取の症状は?頭痛、腹痛、吐き気・・・
2019/07/10 00:58
コーヒーフィルターの役割、種類(ゴールド、ステンレス、セラミック、ペーパー、ネルなど)の違い
コーヒーフィルターの役割と種類について書いています。ゴールド、ステンレス、セラミック、ペーパー、ネルなど。金属フィルターが再利用できエコで人気がありますよね、次世代型としてはセラミックフィルターと言うものもあります。
2019/07/09 12:14
コーヒー豆を挽く時の名称、番号ってなに?
コーヒー豆を挽く時の粒度(メッシュ)の簡単な説明、粗挽き、細挽きなど
2019/07/09 01:08
コーヒーはどうやって作られるの?原料は?焙煎とは?自宅で出来る簡単焙煎方法
コーヒーの原材料とは何か?何からできてるの?コーヒーが出来るまでの簡単工程、焙煎とは?浅煎り、中煎り、深煎り。自宅でできる簡単焙煎方法。
2019/07/08 17:47
水出しコーヒー、コールドブリューとは?
こんにちは、今日は水出しコーヒーについて書いていこうと思います。水出しコーヒー(コールドブリュー)とは?水出しコーヒーという言葉は聞いたことがある人もいればいない人もいるはずです、がコールドブリューとなると知っている人はぐっと少なくなるよう
2019/07/07 19:37
初めての投稿になります。王道スターバックスのコーヒーについて紹介します。
スターバックスにあるあまり知られていないコーヒープレスの説明です。
2019/07/06 23:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、アリガーマンさんをフォローしませんか?