ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ソトノミログ】新橋「まこちゃん ガード下店」で己が正義について考える
仕事終わりに向かうのは新橋ガード下の焼きとんや。酒の席で、部署内の事件を耳にして、正義同士がぶつかった時にどうしたらいいか、考える一日。
2025/07/17 12:00
教えてGeminiちゃん! どうして二日酔いになっちゃうの? 翌朝スッキリの秘訣は?
いくら日ごろから節制を心がけてたとしても、その日飲み過ぎてしまうとやってくる「二日酔い」。なってしまうメカニズムと対策について解説します。
2025/07/16 07:00
教えてgeminiちゃん! 何故「第3のビール」って言うの?
普段お酒のコーナーで目にする「第三のビール」。なぜあのような名前なのかを、誕生のきっかけも踏まえて解説していきます
2025/07/15 07:00
【宅飲み手帖2】未来のレモンサワー
高かった気温も少し下がり、少年時代の夏が戻ってくるかしらなんて思っていたのもつかの間、気づけばまた気温が上がり始めてきた。 私はいわゆるカレンダー通りの休みなのだが、妻はシフト制で、原則日月が休みとなっている。なので、お互いが空いているタイミングというのが、基本的に取りづらくなっている。加えて、彼女は結構前から予定をいれるタイプなので、二人が揃って家にいられるというのは、そう多くない。 今日はその、多くない日の一日というわけである。 せっかくお互いが家にいるということで、昼飲みをしようということに決まった。近所のスーパーに二人で向かう。先日奈良に行ったときから、どうもタコスにハマったようで、頻…
2025/07/14 12:00
無理は禁物!お酒で顔が赤くなる体質の人が知るべきこと
お酒を飲むと顔が赤くなるのはなぜ?自身の体験から、アルコール分解の仕組みや遺伝による体質の違いを分かりやすく解説。自分の適量を知って、健康的に飲酒を楽しむヒント。
2025/07/13 12:00
二日酔いになったらコレ!飲んべえが選ぶおすすめ二日酔い対策薬紹介
二日酔いに悩むあなたへ。お酒好きの筆者が実際に試して効果を実感した「五苓散」「ミラグレーン」「ハイチオールC」など、おすすめの二日酔い対策薬とその効果を徹底解説!飲みすぎた翌朝の対策に。
2025/07/12 20:00
ブログ再起動後、2020年に公開した記事と肩を並べました
ブログ再開後、2020年に投稿した記事数27と肩を並べることになりました。それもこれも、周りの皆さんのお陰。ちょっとここまでの振り返りをしたいと思います。
2025/07/11 07:00
【ソトノミログ】自宅そばの焼きとん屋で「なぜ酒を飲むのか」を考える
私は自分から、誰かを誘って飲みに行くことが多くない。 会社であれば、専ら後輩が誘ってくれるので、それに相乗りすることが多い。そのため、相手からの誘いがなければ、一人で飲むことが多くなる。友人の数もさして多くないことも影響しているかも知れない。 大体は職場に近い新橋周辺。仕事が早く終わり、夜の時間が一定程度確保できるようであれば、自宅の最寄駅近辺となる。先日も、自宅最寄り駅のやきとん屋「S」で引っ掛けることにした。 その日は金曜日。いつにもまして混雑しており、盛況である。私が行くのは、月~木が多いため、このお客の多さには少々面食らった。カウンターに腰を下ろし、ホッピーの黒セットを頼む。ここはナカ…
2025/07/10 07:00
新潟・長岡で日本酒イベント【越後長岡酒の陣2025】が開催されるそうです!
日本酒と言えば新潟県と言うのは言わずもがなですが、その中でも長岡市には県内最多の酒蔵が集っています。そんな酒の街である長岡市で開催されるイベント「越後長岡酒の陣」について紹介します。
2025/07/09 07:00
【ソトノミログ】奈良 369で念願の一杯に出会う
奈良の立ち飲み2軒目で出会ったのは、富山の銘酒勝駒。その味は如何に。
2025/07/08 07:00
【ソトノミログ】奈良 かっちゃんの大衆酒場 the Standで久しぶりの万願寺とうがらしに出会う
10年ぶりとなった奈良旅行。鹿の糞を避けつつ、向かった先は奈良国立博物館。歴史を堪能したあとの初めての奈良立ち飲みはいかほどか
2025/07/07 12:00
【半年前の記憶を辿る】2025年 真冬の富山チャージ旅
25年の1月。家から逃げ出すように向かった先は北陸富山。日本酒とビールに浸る1泊2日。そろそろ冬休みも終わるが大丈夫か!?
2025/07/04 12:56
泊食分離で旅のスタイルは変わるのか?メリットとデメリットから考える新しい旅行の形
従前1泊2食付きがスタンダードだった旅館のパッケージに変化が出始めてきた。最近の傾向である「泊食分離」が与えるユーザーへのメリット・デメリットとは?
2025/07/04 07:00
家飲み20杯目 岩の原ワイン『深雪花』を飲み解く
今回の家飲みは新潟旅行の際に購入した岩の原ワイン『深雪花』。 赤ワインが正直苦手な筆者ですが、果たして――。
2025/07/03 12:00
越後湯沢で過ごす「何もしない」贅沢旅【最終日・後編】
越後湯沢で「何もしない」贅沢旅へ。梅雨明けの蒸し暑さを忘れ、酒と温泉で心身を癒やす旅の最終日。熱気にやられ、酒に逃げる――無事に帰路につけるのだろうか――。
2025/07/02 07:00
越後湯沢で過ごす「何もしない」贅沢旅【3日目・前編】
越後湯沢で「何もしない」贅沢旅へ。梅雨明けの蒸し暑さを忘れ、酒と温泉で心身を癒やす旅の3日目。「何もしない」を、最後まで貫徹できるのか? はたまた、「なにかする」を強いられてしまうのか
2025/07/01 07:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さらしなさんをフォローしませんか?