ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鉄道オタク・ファンが嫌われる理由
以下は一部の鉄オタ(=鉄道オタク)に見られる迷惑行為。中には犯罪級の行為もあります。 ホームから身を乗り出して撮影し列車を遅延させる ホームにカメラの三脚をおいてみんなに迷惑をかける 運行を終える鉄道車両に集団で乗車して貸切でもないの
2020/04/23 18:07
通勤中に大人がゲームやマンガを見るのもいいけど中間路線もいいよ
さて、日本人が電車内でやることといったら次のどれかにあてはまるはず。 体力温存系寝る、寝たふり、ボーっとする、考え事、景色を眺める、人間観察 他人と話雑談、仕事関連の話、電話 エンタメ系音楽、ゲーム、マンガ、アニメ、動画、SNS、LI
2020/04/23 15:37
ショッピングモールの近くに住むとよいことだらけなの?
スーパーマーケット、飲食店、クリニック、書店、アパレルショップ、映画館などが一体になったショッピングモール。ショッピングモールは全国各地にあり、新居を探す際にも近くに住みたいと思う人は多い模様。しかし、ショッピングモールには注意すべきデメリ
2020/04/22 16:17
実用的なプレゼント9選【男性向け】
このページでは予算2500円~20000円くらいのレンジで、かっこいいうえに実用的で、しかも男性へのプレゼントにしてもいいビジネスグッズを選び抜きました。いくつかは学生にも使えるはずです。新卒にしても中途採用にしては面接の際はそれなりに見栄
2020/04/19 11:50
新幹線通勤のメリットとデメリットのすべて
横須賀線の武蔵小杉駅、山手線・京浜東北線の田町駅、埼京線の武蔵浦和駅などで混雑したホームに立っていると、すぐそばを新幹線が低速で通過していきます。このときあなたは「新幹線通勤なんていいなぁ」と思ったことはありませんか。私はあります。そのため
2020/04/16 18:30
通勤の乗り換えは回数よりも1回あたりの負担を考えよう
首都圏の電車通勤においてストレスになるのが乗り換え。それまで気持ちよく座ることができていたとしても、乗り換えるのは面倒ですから。また別路線に途中駅から乗ると座席はリセットされて座れない可能性が高いです。さらに階段が少ないホームで、数少ないエ
2020/04/15 16:02
通勤快速の停車駅のまとめ
首都圏のJR線と東京メトロとつくばエクスプレスには通勤快速という種別があります。通勤快速は基本的に平日限定の運用であり、JRのグリーン車でなければ運賃以外に別料金は必要ありません。通勤快速は速くて便利なのですが、会社や路線によって特徴がわか
2020/04/13 21:49
新幹線のスピードが遅いパターン8つ
日本全国を最高速度320km/hで駆け回る新幹線(東海道は285km/hが最高)。しかし、さすがの新幹線もスピードを遅くせざるを得ないパターンがあります。今回はこの遅さをパターンごとに紹介します。そのパターンとは以下のとおり。 線形が悪い
2020/04/12 20:23
転職エージェント【30代におすすめの4選】
今、あなたは仕事に関して悩んでいませんか?その悩みはエージェントとともに転職活動を行って合理化すれば解決できる見込みが高いと思います。なぜなら、かつての私も苦境から転職活動を成功させた経験があるからです。今回の記事は、 転職エージェントと
2020/04/12 09:46
大宮の住みやすさを探る【意外と文化的な街】
埼玉県さいたま市にある大宮駅は、JR東日本の新幹線がすべて停車するとともに埼玉県No1の乗降客数を誇る大きな駅。そのため駅周辺は繁華街ですが、繁華街になっているのは駅を中心とした半径数百メートルであって(直径1kmちょっと)そのエリアを離れ
2020/04/11 16:24
西船橋駅の住みやすさを検証
千葉県船橋市の中心駅といえば船橋駅。ここはJRと東武と京成の駅であり、駅前も結構にぎやかです。これに関して同じ船橋駅から西へ2kmほど離れたところにある西船橋駅も路線数は多いですが、その割に駅前は派手ではありません。西船橋駅は電車の利用者と
2020/04/09 17:34
NHKの意義と問題点をわかりやすく解説
日本の民放テレビ番組は無料で視聴できますが、NHKは受信機設置をもって受信料が半強制的に徴収されます。ここで気になるのは「大きな災害が起きたときくらいはNHKを見るけど、普段はあまり見ないから受信料がとられるなんておかしくない?」ということ
2020/04/09 10:47
Audibleのレビュー【通勤では易しい本を読もう】
どうも社会科学の商業出版本の著者である酒井峻一と申します。本の著者であるからには他人の本を読むのも好きです。しかし、いくら本が好きといっても車や自転車を運転している最中に本を読むのは無理があります(ほぼ違法)。また電車による通勤・通学でも、
2020/04/07 03:27
投資初心者におすすめの個別銘柄の選び方3パターン
株式投資のまったくの初心者の場合、最初にどれを買えばよいのか迷うでしょう。昔の筆者もそうでしたし、今でも迷う場面は多くあります。最終的にどれを選ぶかはあなたの自由ですが、個別銘柄の選び方は大きく分けて3パターンあることを知っていただきたいと
2020/04/05 16:25
新興のバイオベンチャーやゲーム株のような激しい銘柄との付き合い方
新興(マザーズやジャスダックに上場)のバイオ株やゲーム株の特徴といえば、まず株価の動きが激しいことがあげられます。株式投資の経験があるという人でも、新興のバイオ株やゲーム株に手を出したことがないという人は株初心者の気持ちに立ち返った方がいい
2020/04/05 16:12
機関投資家とは何か【特徴を知って投資に役立てよう】
日本の株式市場は数では機関投資家より個人投資家が多くても、取引額ベースで見ると機関投資家の方が多いです。それゆえ株価は機関投資家の動きに大きく左右されるので、個人はその特徴を知っておくべきです。株価を大きく左右する大口の投資家の特徴がわかる
2020/04/05 15:36
移動平均線の基本をわかりやすく説明
このページではローソク足と並ぶテクニカルの代表格である移動平均線を見ていきましょう。ローソク足が理解できていれば問題なく理解できるはずです。移動平均線の基本移動平均線とは、一定期間における終値の平均を計算し、それを結んでできたグラフのこと。
2020/04/05 15:18
効率的市場仮説についてわかりやすく解説
株価の動向と投資家が先走ることに関して経済学では効率的市場仮説という有名な学説があります。これは基本レベルでは難しくなく、また役立つものですので簡単に見ていきましょう。効率的市場仮説はシカゴ大学のファーマ教授に端を発し、今日に至るまで高度に
2020/04/05 15:03
業種の特徴をもとに株式投資の銘柄を選ぶ
この記事では業種ごとの日本企業の大まかな特徴について述べていきます。あくまで大まかな特徴ですので細かいところは個別企業によって異なります。なお大前提として、同じ業種であっても新興市場(マザーズやジャスダック)の銘柄の方が株価は激しく動き、東
2020/04/05 14:58
株価をあまり気にしないで済む方法
株価の動きは自分の大切な資産がそのまま揺れ動いているのと同じですから、株価が気になるのは人間として自然ともいえます。しかし、短期投資と中長期投資では気にすべき度合いや対策が異なるのもまた事実です。投資期間によって気にすべき頻度は違う:短期投
2020/04/05 14:39
空売りの基本をわかりやすく解説【現物派も知る必要あり】
株式投資ではたとえば株価2000円の銘柄200株を40万円で買い、価格がそれなりに動いてから売るというパターンが基本です。つまり、「買ってから売る」のです。買ってから売るとなると、売る価格は買った価格を上回らなければ利益は出ません。そこで「
2020/04/05 14:00
株式投資のマイルールとしてありがちなものをいくつか挙げてみた
株式投資にちょっと慣れてくると、マイルールを自分なりにつくって守った方がよいと考えるようになります。マイルールがないと自分をうまくコントロールできなくなってしまうからです。株式投資は自己責任で行わなければならない以上、自分をコントロールする
2020/04/05 13:51
船橋駅の住みやすさ【市の南北で違いは大きい】
このページでは千葉県船橋市にある船橋駅周辺の住みやすさを紹介いたします。船橋駅は北側にJR総武線・横須賀線直通の快速と東武野田線が隣接し、そこから南に100m離れたところに京成線の船橋駅があるという形。市全体の事情にも少し踏み込みますので参
2020/04/03 03:10
駅名は私鉄とJRでは違うが最近は同じになってきた理由
日本の大手私鉄は独立採算制といって、民間企業が営利事業として営むのが基本。実際、大手私鉄は営利企業として東証1部にも上場しているくらいです。まあ運賃の改定は国交省の許可が必要ですし、駅の建築や駅前の街づくりは行政も介入しますが。欧米の鉄道事
2020/04/01 21:06
東京に住むのにおすすめの路線を好みごとに示します
このページでは首都圏に住む人、東京に通勤する人におすすめの鉄道路線を紹介します。郊外から都心に向かう路線を対象とするため、相模線や八高線のような都心に向かわない路線は考慮しておりません。また山手線や大江戸線のような環状線も対象外ですが、大江
2020/04/01 01:44
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒井峻一さんをフォローしませんか?