ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東京2020オリンピックメダルの展示 東京都庁
東京2020オリンピックメダルの展示を見に都庁へ行ってきました。午後に行ったので3時間以上待ちと聞きましたが、頑張って並んだのでメダルを間近で見ることができ(…
2019/07/31 05:11
近すぎてスリリングな花火大会 練馬区花火フェスタ
としまえんで今年も8月1日に練馬区花火フェスタが行われます。としまえんは周りが住宅街なので大きな花火は打ち上げられませんが、打ち上がる花火と観客の距離がとても…
2019/07/30 05:51
果樹園の下は公園 練馬区立こどもの森
今週号、7月23日号のsuumoの東京23区のすごい公園にも特集されている練馬区立こどもの森公園です。入口の柵にはブラックベリー、入口を入ると頭上にはキウイの…
2019/07/29 04:31
池袋西武百貨店 モネの水連の庭
池袋西武百貨店の屋上には、印象派を代表する画家クロード・モネが愛したノルマンディーの「ジヴェルニーの庭」、そしてモネ晩年の大作「睡蓮」にインスピレーションを得…
2019/07/28 05:25
今年のブルーベリー狩り
今年もまた練馬区の白石農園さんへブルーベリー狩りに行ってきました。白石農園さんは 木曜・土曜・日曜(日曜日は午前中のみ)に予約なしでOKなので木曜日に思い立っ…
2019/07/27 09:38
練馬区役所職員レストラン 第2回ランチビュッフェ
昨日、7月25日(木)は練馬区役所の職員レストランで通常メニューとは違い、練馬野菜を使ったランチビュッフェが特別に行われました。今回初めて区役所でランチビュッ…
2019/07/26 04:42
野方配水塔
中野区立みずのとう公園にある野方配水塔です。みずのとう公園は哲学堂公園の北側にあり、新青梅街道を渡るとすぐ、蓮華寺の斜め裏にあります。野方配水塔は荒玉水道の給…
2019/07/25 05:00
洋館巡り5 鳩山会館
有楽町線の江戸川橋駅からも護国寺駅からも徒歩7~8分の距離にある音羽の高台に建つイギリス風建築の洋館とバラの花のお庭が美しい鳩山会館です。会館の入口からはお屋…
2019/07/24 05:10
洋館巡り4 旧古河庭園
北区にあるバラの庭で有名な都立公園、旧古河庭園です。現在の洋館は1917年に古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅としてジョサイア・コンドルの設計によって建てられまし…
2019/07/23 06:52
哲学堂公園1 妖怪博士の作った不思議異空間
私のお散歩コースの定番、中野区の哲学堂公園は、現東洋大学の創始者、井上円了が私財を投じて明治の末に作った哲学のテーマパークです。また「妖怪百談」「続妖怪百談」…
2019/07/22 04:44
猫寺2 豪徳寺
招き猫発祥の地ともいわれる世田谷の豪徳寺。羽根木公園の梅まつりと兼ねて行ってきた時の写真です。供養のため、招き猫が境内に沢山いることで有名な豪徳寺は彦根藩井伊…
2019/07/21 06:06
新井薬師とプリンセス雅
江戸時代に目の薬師、子育て薬師として信仰を集めた中野区の新井山梅照院薬王寺、通称新井薬師は、かつて「東の浅草、西の新井薬師」といわれ、ごった返すほどの参拝客の…
2019/07/20 05:49
神代植物公園1 青い花
藤の花が見たいと友人が言うので、春に神代植物公園に行ってきました。藤や牡丹、石楠花の花等が見ごろでとても綺麗だったのですが、園内の温室に咲いていた初めて目にす…
2019/07/19 05:31
洋館巡り3 旧前田侯爵邸
井の頭線の駒場東大前の駅から歩いて約10分、東京都立駒場公園内に旧前田侯爵邸があります。園内には石造りの洋館と和館があり、合わせて旧前田侯爵の本邸となっていま…
2019/07/18 05:34
「たきび」の歌 発祥の地
かきねのかきねの まがりかどたきびだ たきびだ おちばたきの歌で有名な作詞家の巽聖歌(たつみせいか)は当時、中野区上高田に住んでいましたが朝な夕なに近所を散歩…
2019/07/17 06:07
洋館巡り2 雑司が谷旧宣教師館
東池袋駅からも雑司ヶ谷駅からも10分ほどの住宅街の中にある明治40年にアメリカ人宣教師のマッケーレブが自らの居宅として建てた宣教師館です。豊島区内に現存する最…
2019/07/16 05:41
洋館巡り1の追記 武蔵豊岡教会
旧石川組製糸西洋館へ行く途中の少し手前、国道16号線の向かい側に武蔵豊岡教会があります。こちらの教会は真新しく見えますが、旧石川組製糸西洋館の設立者、石川幾太…
2019/07/15 05:41
洋館巡り1 旧石川組製糸西洋館
旧石川組製糸西洋館は、大正から昭和の初めにかけて全国有数の製糸会社であった石川組製糸により外国商人を招くための迎賓館として、いまから約100年前に建てられた洋…
2019/07/14 05:39
梵寿綱建築物巡り3 早稲田
昨日の江戸川橋の神田川から歩いて10分とかからない早稲田大学。その早稲田大学正門バス停のすぐそばに梵寿綱氏の一番有名なドラード和世陀があります。1階にはギャラ…
2019/07/13 05:54
お散歩 江戸川橋付近2
肥後細川庭園から椿山荘に向かって坂を上り、椿山荘に到着すると向い側に見えてくるのが東京カテドラル聖マリア大聖堂 カトリック関口教会です。見上げるほどの教会の鐘…
2019/07/12 06:07
お散歩 江戸川橋付近 1
ちょっと遠出とする、たまの散歩コースとして江戸川橋まで足を延ばします。ウチのすぐそばの千川通りを東に向かってひたすら50分ほど歩くと目白駅に到着します。そのま…
2019/07/11 05:06
梵寿綱建築物巡り2 池袋編
梵寿綱 建築物巡り2は池袋周辺の建築物をご紹介をします。池袋周辺には梵寿綱氏の建築物が3棟あります。最初の1件はほかの2棟とは駅の反対側 池袋西口から15分ほ…
2019/07/10 05:18
タンポポハウス(国分寺)
空飛ぶ茶室やニョキニョキと屋根から木が突き出している家、ポットに入ったニラを屋根に規則正しく並べたニラハウス(現在は普通の屋根だそうですが)、中世のお城の塔の…
2019/07/09 05:14
猫居酒屋 赤茄子(江古田)
西武池袋線、江古田駅そば、猫カフェならぬ猫居酒屋 赤茄子です。人懐っこく、サービス満点な猫店長さんや猫店員さんに癒される居酒屋です。一般的な猫カフェに比べてこ…
2019/07/08 05:19
猫寺1 自性院(新宿区西落合)
家から普段よく歩く定番のお散歩コースの1つは中野区の哲学堂公園辺りですが、そこから10分ほど歩くと大江戸線の落合南長崎駅近く、真言宗豊山派の寺院、自性院に到着…
2019/07/07 06:16
四季の香ローズガーデン
大江戸線の光が丘駅近くの無料のローズガーデン、四季の香ローズガーデンです。「バラの香り」をテーマにしたお庭でダマスク、ティー、フルーティー、ブルー、スパイシー…
2019/07/06 05:45
要町のぼうず'n coffee
有楽町線の要町駅近く(池袋駅からも10分ほどです。)にあるお寺、祥雲寺さんで不定期で行っているぼうず'n coffeeです。2年程前、散歩がてらに家から池袋へ…
2019/07/05 05:30
梵寿綱建築物巡り1
日本のガウディと呼ばれる異色の建築家、梵寿綱氏の建築物巡り1は京王線の代田橋にあるラ・ポルタ和泉とマインド和亜です。駅から甲州街道を渡って明大前駅方面に進むと…
2019/07/04 10:36
ブルーベリー狩り
今日は、練馬のブルーベリー狩りを紹介します。練馬区には約30か所のブルーベリー観光農園があります。↓こちらは一昨年の白石農園さんのブルーベリー畑。天候によって…
2019/07/03 21:35
初めまして。
初めまして。ネリマネココと申します。日々のお散歩、時々ネリマ近辺の話題を書き綴る予定です。よろしくお願いいたします。練馬駅の北口の駅前です。北口の駅前には練馬…
2019/07/03 17:59
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ネリマネココさんをフォローしませんか?