ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2025年版】JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷの買い方・使い方
JR東海と東海地区の16の地方私鉄が土日祝日を利用開始日とする2日間、乗り放題となる「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」。「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」の特筆すべき点は特急券を購入すれば、在来線の特急列車をはじめ、東海道新幹線...
2025/04/25 16:30
【2025年版】福井駅~東京駅 北陸新幹線で格安で行く方法まとめ
福井駅から東京駅までは、北陸新幹線の最速タイプ「かがやき」を使えば、たった約2時間55分で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、福井駅~東京駅間を北陸新幹線で少しでも...
2025/04/09 11:00
【2025年版】豊橋駅〜東京駅 東海道新幹線で格安で行く方法
豊橋駅から東京駅までは、東海道新幹線の「ひかり」を使えば、たった約1時間30分で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、豊橋駅~東京駅間を東海道新幹線で少しでも安く移動...
2025/03/03 18:30
【2025年版】山形駅〜東京駅 山形新幹線 格安で行く方法 まとめ
山形駅から東京駅までは、山形新幹線の「つばさ」を使えば、たった約2時間40分で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、山形駅~東京駅間を山形新幹線で少しでも安く移動する...
2025/02/06 19:00
【2025年版】姫路駅~東京駅の東海道・山陽新幹線で格安で行く方法
姫路駅から東京駅までは、東海道・山陽新幹線の最速タイプ「のぞみ」を使えば、たった約3時間で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、姫路駅~東京駅間を東海道・山陽新幹線で...
2025/01/27 19:00
【2025春】北海道&東日本パスの特徴・使い方・買い方などを紹介!
JR東日本とJR北海道の普通列車が7日間乗り放題の「北海道&東日本パス」。「北海道&東日本パス」は JR東日本とJR北海道の普通列車だけでなく、第3セクターの青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道なども利用できます。東日本や北海道をゆっくり鉄道で...
2025/01/23 17:15
【2025年春】青春18きっぷの買い方・使い方
毎年、春休み・夏休み・冬休みの期間に発売される「青春18きっぷ」は、JRの普通列車が全線乗り放題になる便利なきっぷです。「青春18きっぷ」という名称ですが、18歳じゃなくても使えます。中高生でも、社会人でも、そして、年配の方でも使えます。年...
2025/01/23 17:00
【2025年版】金沢駅~東京駅 北陸新幹線で格安で行く方法まとめ
金沢駅から東京駅までは、北陸新幹線の最速タイプ「かがやき」を使えば、たった約2時間10分で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、金沢駅~東京駅間を北陸新幹線で少しでも...
2025/01/19 12:00
【2025年版】富山駅~東京駅 北陸新幹線で格安で行く方法まとめ
富山駅から東京駅までは、北陸新幹線の最速タイプ「かがやき」を使えば、たった約2時間10分で行けます。とても便利ですよね。でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、富山駅~東京駅間を北陸新幹線で少しでも...
2025/01/08 18:00
スマートEXを使った新幹線の予約・変更方法まとめ
スマートEXは東海道・山陽・九州新幹線のインターネット予約サービスです。スマートEXは入会金・年会費が無料で、気軽にパソコン、スマホからネット予約ができます。当記事ではスマートEXについてスマートEXの会員登録方法スマートEXの購入方法スマ...
2024/12/18 15:31
エクスプレス予約(EX予約)の会員登録・購入方法・利用時の注意点などを解説
エクスプレス予約(EX予約)は東海道・山陽・九州新幹線の会員制インターネット予約サービスです。エクスプレス予約を利用すると、新幹線のきっぷが駅の窓口指定席券売機よりも安く購入できます。当記事ではエクスプレス予約サービスについてエクスプレス予...
2024/12/18 15:30
【2024-2025冬】都営地下鉄の1日乗車券ワンデーパスは500円で乗り放題!
「都営地下鉄ワンデーパス」は、都営地下鉄が1日乗り放題になるきっぷで、夏休みや年末年始など期間限定で発売されます。2024年~2025年の年末年始に発売される都営地下鉄「冬」のワンデーパスは、以下の期間で発売されます。都営地下鉄「冬」のワン...
2024/12/14 11:00
【2025年版】「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(キュン♥パス)の買い方・使い方
JR東日本では2024年に引き続き、2025年もバレンタインデーからホワイトデーまでの期間、「「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス)が発売されます。「キュン♥パス」はJR東日本の新幹線・特急を含めて1日10,...
2024/12/11 12:30
【2024年版】長野駅〜東京駅を北陸新幹線で格安で行く方法まとめ
長野駅〜東京駅間は北陸新幹線で最速タイプの「かがやき」で約1時間20分で行けます。できることなら、北陸新幹線の料金を安くしたいですよね。当記事では長野駅~東京駅の北陸新幹線で安く行く方法をまとめてみました。この記事でわかること長野~東京間を...
2024/12/09 19:00
【2024年版】八戸駅~東京駅 東北新幹線で格安で行く方法まとめ
今回は八戸駅から東京駅へ東北新幹線で安く行く方法をまとめてみました。この記事でわかること八戸~東京間を安く行く方法八戸~東京間の所要時間・本数新幹線以外のアクセス方法ぜひ参考にしてみてくださいね。八戸駅〜東京駅 東北新幹線で安く行く方法まず...
2024/12/05 19:00
【2024年版】那須塩原駅〜東京駅 東北新幹線 格安で行く方法まとめ
那須塩原駅から東京駅まで向かう場合、東北新幹線が行かれる方が多いと思いますが、少しでも安く行きたいですよね。 今回は那須塩原駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法などをまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安く行く方法(那須塩
2024/11/25 16:00
【2024年版】新潟駅~東京駅 上越新幹線で格安で行く方法まとめ
新潟駅から東京駅まで向かう場合、上越新幹線が行かれる方が多いと思いますが、少しでも安く行きたいですよね。 当記事は新潟駅~東京駅の上越新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 上越新幹線で安く行く方法(新潟⇔東京) 新
2024/11/18 16:01
【2024年版】郡山駅〜東京駅 東北新幹線 格安で行く方法まとめ
今回は郡山駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法などをまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安く行く方法(郡山⇔東京) 郡山⇔東京間の所要時間・本数 新幹線以外のアクセス方法 ぜひ参考にしてみてくださいね。 郡山駅〜東京駅 東
2024/11/12 12:00
【2024年版】福島駅〜東京駅 東北新幹線 格安で行く方法まとめ
福島駅から東京駅まで向かう場合、東北新幹線が行かれる方が多いと思いますが、少しでも安く行きたいですよね。 今回は福島駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法などをまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安く行く方法(福島⇔東京)
2024/11/08 15:00
【2024年版】岡山駅~東京駅の東海道・山陽新幹線で格安で行く方法
岡山駅⇔東京駅間の「のぞみ」の普通車指定席を利用すると片道17,770円かかり、往復だと33,400円ほどかかるのでかなり高いです。 今回は岡山駅~東京駅の新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 新幹線で安く行く方法
2024/11/05 19:00
【2024年版】浜松駅~東京駅を東海道新幹線で格安で行く方法
当記事では浜松駅~東京駅の東海道新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で安く行く方法(浜松⇔東京) 浜松⇔東京間の所要時間・本数 新幹線以外のアクセス方法 ぜひ参考にしてみてくださいね。 浜松駅〜東京駅
2024/10/29 19:00
【2024年版】新神戸駅~東京駅の東海道・山陽新幹線で格安で行く方法
新神戸駅⇔東京駅間の「のぞみ」の普通車指定席を利用すると片道15,490円かかり、往復だと30,980円ほどかかるのでかなり高いです。 今回は新神戸駅~東京駅の新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 新幹線で安く行く
2024/10/22 19:00
【2024年版】名古屋~東京駅を東海道新幹線で格安で行く方法
当記事では名古屋駅~東京駅の東海道新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で安く行く方法(名古屋⇔東京) 名古屋⇔東京間の所要時間・本数 新幹線以外のアクセス方法 ぜひ参考にしてみてくださいね。 名古屋駅
2024/10/15 18:00
【2024年版】三島駅~東京駅の東海道新幹線で格安で行く方法
今回は三島駅~東京駅の東海道新幹線で格安で行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で安く行く方法(三島⇔東京) 三島⇔東京間の所要時間・本数 新幹線以外のアクセス方法 ぜひ参考にしてみてくださいね。 三島駅〜東京駅
2024/10/10 19:00
【2024年版】新大阪駅~東京駅を東海道新幹線で安く行く方法
新大阪駅⇔東京駅間は片道14,720円かかり、往復となるとその倍近くかかり、かなり高いです。 新大阪〜東京への新幹線で安く行く方法などをまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で安く行く方法(新大阪⇔東京) 新大阪⇔東京間の所
2024/10/07 19:00
【2024年版】静岡駅~東京駅を東海道新幹線で格安で行く方法
当記事では静岡駅~東京駅の東海道新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で安く行く方法(静岡⇔東京) 静岡⇔東京間の所要時間・本数 新幹線以外のアクセス方法 ぜひ参考にしてみてくださいね。 静岡駅〜東京駅
2024/10/02 19:00
特急「かいじ」の特急券の買い方・安く乗る方法も紹介
特急「かいじ」は新宿と山梨県の県庁所在地、甲府をむすぶ特急で、新宿~甲府を約1時間40分で走行します。 当記事では特急「かいじ」について 特急「かいじ」の特急券の予約方法・買い方 特急「かいじ」に安く乗る方法 を紹介します。 特急「かいじ」
2024/09/20 19:00
【2024年版】 秋の乗り放題パス~乗車できる列車・販売情報・注意点~
「青春18きっぷ」は春・夏・冬はありますけど、秋はないんです。 その代わりに、10月14日の「鉄道の日」にあわせて、連続する3日間JR全線乗り放題となる「秋の乗り放題パス」があります。 「秋の乗り放題パス」の利用期間中は「青春18きっぷ」の
2024/09/06 18:00
特急「しなの」の停車駅・料金・特急券の買い方などを紹介【安く乗る方法も】
特急「しなの」は中央本線・篠ノ井線の特急列車で、名古屋駅~松本駅〜長野駅を走ります。 当記事では特急「しなの」について 特急「しなの」の停車駅・車両 特急「しなの」の特急券の予約方法・買い方 特急「しなの」の料金・安く乗る方法 を紹介します
2024/08/29 20:00
【2024年度版】サンキューちばフリーパスの買い方・使い方
「サンキュー❤ちばフリーパス」は千葉県内のJR・一部私鉄、路線バス、フェリーに2日間乗り放題になる期間限定のきっぷです。 2024年度は2024年9月・10月の第1回と、2025年1月・2月の第2回の計2回発売されます。 また、新たに京成電
2024/08/27 15:00
【2024年版】仙台駅~東京駅の東北新幹線で格安で行く方法まとめ
仙台駅⇔東京駅間の「はやぶさ」の普通車指定席を利用すると片道11,410円かかり、往復だとその倍近くかかるのでかなり高いです。 今回は仙台駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安く行く方
2024/08/26 19:00
【2024年版】秋田駅〜東京駅を秋田新幹線で安く行く方法まとめ
秋田駅⇔東京駅間の「こまち」の普通車指定席を利用すると片道18,020円かかり、往復だとその倍近くかかるのでかなり高いです。 今回は秋田駅~東京駅の秋田新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 秋田新幹線で安く行く方法
2024/08/14 19:00
【2024年版】えきねっと新幹線eチケット(トクだ値)の買い方・使い方
JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」には、交通系ICカードを使ってお得に新幹線に乗れる「新幹線eチケット(トクだ値)」があります。当記事では、「新幹線eチケット(トクだ値)」について新幹線eチケット(トクだ値)とは新幹線eチケ...
2024/07/29 19:00
【2024年版】新青森駅〜東京駅を東北新幹線で安く行く方法まとめ
新青森駅⇔東京駅間の「はやぶさ」の普通車指定席を利用すると片道17,610円かかり、往復だとその倍近くかかるのでかなり高いです。 今回は新青森駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安く行
2024/07/19 19:00
【2024年版】京都駅~東京駅の東海道新幹線で安く行く方法
京都駅⇔東京駅間の「のぞみ」の普通車指定席を利用すると片道14,170円かかり、往復だと28,340円ほどかかるのでかなり高いです。 今回は京都駅~東京駅の東海道新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東海道新幹線で
2024/07/08 19:00
【2024年版】新函館北斗駅~東京駅を北海道新幹線で安く行く方法
新函館北斗駅⇔東京駅間は片道23,430円かかり、往復となるとその倍近くかかり、かなり高いです。 新函館北斗〜東京への新幹線で安く行く方法などをまとめてみました。 この記事でわかること 新函館北斗駅⇔東京駅間を安く行く方法 新函館北斗⇔東京
2024/06/26 19:00
2024-2025ときわ路パス(デジタル)の買い方・使い方
茨城券内のJRや私鉄が1日乗り放題となる「ときわ路パス」は紙のきっぷの他に、デジタル版もあります。 当記事では「ときわ路パス(デジタル)」のフリーエリア、購入方法、使い方を紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 ときわ路パス(デジタル
2024/06/17 19:00
2024-2025 ときわ路パスの買い方・使い方・乗れる路線【茨城県のJR・私鉄が乗り放題】
JR東日本ではJRと各地の私鉄の1日乗車券がセットになったきっぷが多く発売されています。 今回は茨城県内のJRと茨城県を走る4つの私鉄が1日乗り放題の「ときわ路パス」の買い方・使い方紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 ときわ路パス
2024/06/11 17:30
盛岡駅〜東京駅を東北新幹線で安く行く方法まとめ
盛岡駅⇔東京駅間の「はやぶさ」の普通車指定席を利用すると片道15,010円かかり、往復だと30,000円ほどかかるのでかなり高いです。 今回は盛岡駅~東京駅の東北新幹線で安く行く方法をまとめてみました。 この記事でわかること 東北新幹線で安
2024/06/06 19:00
静岡駅から新宿駅へのアクセス方法・行き方・交通手段まとめ
静岡駅から新宿駅に移動する場合、様々な行き方があります。 結論から言うと、速く行きたい場合は東海道新幹線、安く行きたい場合は高速バスがおすすめです。 当記事では静岡駅~新宿駅間のアクセス方法の比較・解説します。 ぜひ参考にみてくださいね。
2024/05/10 19:00
【2024年版】週末パスの買い方・使い方・メリット~関東・甲信越・南東北エリアのJR東日本が休日2日間乗り放題~
JR東日本では関東・甲信越・東北エリアの週末旅行向けに「週末パス」があります。 週末パスは、JR東日本をはじめ、フリーエリア内の14私鉄が2日間乗り放題のきっぷです。また、別に特急券を購入すれば新幹線や特急列車にも乗車できます。 週末の1泊
2024/04/24 12:45
2023年版LYPプレミアム(Yahoo!プレミアム)の会員特典・メリット・デメリット
LINEヤフーは2023年11月29日から「Yahoo!プレミアム」から「LYPプレミアム」にグレードアップしました。 LYPプレミアム(Yahoo!プレミアム)ではYahoo!でのお買い物で多くのポイントがもらえたり、LINEをもっとなど
2023/11/30 15:53
特急「ときわ」の停車駅・予約方法・料金・安く乗る方法を紹介
特急「ときわ」は常磐線の特急列車で、品川駅〜水戸駅〜勝田駅〜高萩駅を結びます。 当記事では特急「ときわ」について 特急「ときわ」の停車駅・車両 特急「ときわ」の特急券の予約方法・買い方 特急「ときわ」の料金・安く乗る方法 を紹介します。ぜひ
2023/11/10 19:00
「えきねっとトクだ値」の買い方・使い方【お先にトクだ値スペシャルなら50%OFFで新幹線に乗れる】
JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」には「えきねっとトクだ値」、「お先にトクだ値」という新幹線・特急列車の割引きっぷがあります。 当記事は「えきねっとトクだ値」について、以下の内容をメインに紹介します。 えきねっとトクだ値と
2023/10/25 12:36
東急線トライアングルパスの買い方・使い方
東急電鉄が発売している1日乗車券の中に「東急線トライアングルパス」があります。 「東急線トライアングルパス」は東京のおしゃれな街 渋谷、自由が丘、二子玉川を結ぶエリアが乗り放題になる便利なきっぷです。 今回は「東急線トライアングルパス」の料
2023/10/19 16:38
特急「南紀」の停車駅・予約方法・料金・安く乗る方法を紹介
特急「南紀」は関西本線・伊勢鉄道・紀勢本線の特急列車で、名古屋~紀伊勝浦をむすぶ特急列車です。 当記事では特急「南紀」について 特急「南紀」の停車駅・車両 特急「南紀」の特急券の予約方法・買い方 特急「南紀」の料金・安く乗る方法 を紹介しま
2023/10/11 19:00
特急「あずさ」の停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も紹介】
特急「あずさ」は「新宿」と長野県第2の都市「松本」をむすぶ特急で、新宿~松本を約2時間30分で走行します。当記事では特急「あずさ」について特急「あずさ」の停車駅・車両特急「あずさ」の特急券の予約方法・買い方特急「あずさ」の料金・安く乗る方法
2023/09/12 19:00
上越新幹線で自由席のある列車まとめ!自由席は何号車?
近年では、東北新幹線「はやぶさ」、北陸新幹線「かがやき」など全席指定席の新幹線が増えています。上越新幹線では「とき」の臨時列車は全席指定席ですが、定期列車は「とき」・「たにがわ」ともに座席の指定を受けずに乗れる自由席があります。当記事では上
2023/06/29 19:00
福井駅から東京までの新幹線・高速バス・飛行機などアクセス方法・行き方・交通手段まとめ
福井駅から東京へ行く場合、新幹線・高速バス・飛行機と多くの交通手段があります。高速バスは、福井駅からバスタ新宿やバスターミナル東京八重洲行きなどの夜行バスが運行しています。また、飛行機を利用する場合、福井県内に空港はないので、小松空港=羽田
2023/06/06 19:00
金沢駅から東京までの新幹線・高速バス・飛行機などアクセス方法・行き方・交通手段まとめ
金沢駅から東京までのアクセス方法は新幹線・高速バス・飛行機などいろいろあります。まず思い浮かぶのは、北陸新幹線かと思います。北陸新幹線ならば最速タイプの「かがやき」号約2時間30分で東京駅まで行けます。北陸新幹線の他にも高速バスや飛行機など
2023/04/20 16:30
えきねっとの予約方法・買い方・きっぷの受取方法
新幹線や特急列車のきっぷの予約・購入するのに、みどりの窓口で並ぶと時間がかかるなどいろいろと面倒ですよね⁉今回紹介するJR東日本インターネット予約サービス「えきねっと」なら、みどりの窓口に行かずにきっぷの予約・購入・変更が可能です!えきねっ
2023/02/22 16:47
特急「ひたち」の停車駅・予約方法・料金などを紹介【安く乗る方法も】
特急「ひたち」は常磐線の特急列車で、品川駅〜水戸駅〜いわき駅〜仙台駅を走ります。当記事では特急「ひたち」について特急「ひたち」の停車駅・車両特急「ひたち」の特急券の予約方法・買い方特急「ひたち」の料金・安く乗る方法を紹介します。ぜひ参考にし
2023/01/27 19:00
山形駅から東京への新幹線・高速バスなどアクセス・行き方・交通手段まとめ
山形駅から東京へ行く交通手段といえば山形新幹線が思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。安く行く場合、夜行便に限りますが、高速バスで行く方法があります。また、JALが山形〜羽田線を運行していて、飛行機でも移動できます。当記事では山形〜東京
2022/11/04 19:00
特急「おおぞら」の停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も】
札幌~釧路間の移動は、JRの特急「おおぞら」もしくは高速バスを利用する方は多いのではないでしょうか。当記事では特急「おおぞら」について特急「おおぞら」の停車駅・車両特急「おおぞら」の特急券の予約方法・買い方特急「おおぞら」の料金・安く乗る方
2022/09/28 19:00
特急オホーツク・大雪停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も】
特急「オホーツク」・「大雪たいせつ」は石北本線を走る特急列車で、途中、上川、遠軽、北見などを通ります。当記事では特急「オホーツク」・「大雪」について特急「オホーツク」・「大雪」の停車駅・車両特急「オホーツク」・「大雪」の特急券の予約方法・買
2022/09/14 19:00
特急ライラック・カムイの停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も
札幌~旭川間の移動は、JRの特急「ライラック」・「カムイ」か、高速バスのどちらかを利用する方は多いのではないでしょうか。当記事では特急「ライラック」・「カムイ」について特急「ライラック」・「カムイ」の停車駅・車両特急「ライラック」・「カムイ
2022/09/01 19:00
A8.netを使ってみて感じたメリット・デメリット【初心者におすすめなASP】
広告主とアフィリエイター(ブロガー)を仲介するASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)が数多くあります。初心者におすすめなASPを調べてみると、その一つに「A8.net」が出てくると思います。「A8.net」は、「もしもアフィリエイト」や
2022/08/23 17:19
宿泊予約サイト「るるぶトラベル」の特徴・メリットなどを紹介
じゃらんnetや楽天トラベルに続いて有名な宿泊予約サイト「るるぶトラベル」。温泉旅館からビジネスホテルまで19,000軒以上の宿から予約できます。当記事では、大手旅行会社JTBが運営している「るるぶトラベル」の特徴やメリットなどを紹介します
2022/08/15 19:00
宿泊予約サイト「じゃらんnet」の特徴・メリット
宿泊予約サイト「じゃらんnet」は「楽天トラベル」とともに日本最大級の宿泊予約サイトで、一度はサイトを見たことがあるかもしれません。「じゃらんnet」では宿・ホテル予約をはじめ、アクティビティ予約、レンタカー予約ができます。当記事では「じゃ
2022/08/05 19:00
宿泊予約サイト「楽天トラベル」の特徴・メリットなどを紹介
宿泊予約サイト「楽天トラベル」は日本トップクラスの宿泊予約サイトで、宿泊施設をはじめ、レンタカー、高速バスなどの予約ができます。また、割引クーポンが数多く配信されていて、楽天スーパーポイントも貯まるので、多くの方が利用しています。当記事では
2022/08/03 19:00
特急北斗の停車駅・車両・乗車記【キハ261・281系】
特急「北斗」は北海道の道都「札幌」と道南の観光都市「函館」をむすぶ特急で、札幌~函館を約3時間50分で走行します。当記事では特急北斗の途中停車駅・料金、安く乗る方法を紹介します。後半では、特急北斗の乗車レポートといきたいと思います。特急北斗
2022/07/07 19:00
成田空港から東京駅のおすすめな行き方・交通手段
成田空港は国際線だけでなく、ジェットスターやピーチ・アビエーションなどのLCCも多く発着しています。成田空港から東京駅までは約60㎞離れており、交通手段も成田エクスプレスをはじめ、スカイライナー、エアポートバス東京・成田などいろいろあります
2022/06/29 20:13
松本駅から新宿駅までのアクセス方法・行き方・交通手段まとめ
甲府駅から新宿駅へは特急「あすさ」・や普通列車、高速バスなど様々な行き方があります。安く行きたいなら高速バスが、渋滞に巻き込まれたくないなら、特急「あずさ」がおすすめです。当記事では松本駅から新宿駅までのアクセス方法を交通手段ごとにまとめて
2022/06/02 19:00
【LCC搭乗記】ピーチアビエーション搭乗記/成田→新千歳
LCC(格安航空会社)は安いものだと、手数料等込みで1万円以内で東京(成田)から北海道や沖縄へ行けます!その一方でサービス面や座席が心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はピーチアビエーションの座席、サービス、そして、実際に成田か
2022/05/27 19:00
【成田空港行きLCCバス】エアポートバス東京・成田乗り方・乗車レポート
東京都心から成田空港はJR・京成・バスなど多くの交通手段がありますが、バスで安く行くならLCCバスの「エアポートバス東京・成田(AIRPORT BUS TYO-NRT)」がおすすめです。LCCバスは値段は安いですが、サービスや車内設備が気に
2022/05/23 19:00
鉄道旅行・電車旅を快適にするためのおすすめな持ち物
青春18きっぷなどを使った鉄道旅行・電車旅をするのにどんな荷物を持って行けばいいか、気になりますよね⁉電車(列車)を使う鉄道旅行では乗換えや街中でかなり歩くので、荷物は少なめにするのが鉄則です。それでも快適な旅をするのに必要なものはあります
2022/05/04 12:00
京急 みなとみらいきっぷの買い方・使い方
京急のターミナル駅の横浜駅と元町・中華街駅を結ぶ、「みなとみらい」線。みなとみらい線沿線には横浜ランドマークタワーや横浜中華街、山下公園などたくさんの観光スポットがあります。当記事では京急線の各駅から横浜駅までの往復乗車券とみなとみらい線の
2022/04/21 19:00
【PASMO限定】京急全線1日フリーパスと京急線・京急バス1日フリーパスの買い方・使い方
2022年3月12日から京急電鉄ではPASMO限定のおトクなきっぷが発売開始となりました。当記事では京急線が1日乗り放題の「京急全線1日フリーパス」と、京急線に加え、京急バスも1日乗り放題となる「京急線・京急バス1日フリーパス」の買い方・使
2022/04/15 18:55
【1人でもOK!】日本旅行新幹線宿泊パック 「JR・新幹線+宿泊セットプラン」の特徴と注意点
出張や旅行の時は、往復の新幹線とホテルがセットになったパックツアーが便利だけど、2人からの申込みが多いですよね⁉日本旅行の「JR・新幹線+宿泊セットプラン」ならば1人から申し込めるプランも豊富でしかも料金が2人以上とそれほど変わりません。当
2022/03/30 12:35
2022年版ぐんまワンデーパスの買い方・使い方
2022年4月~9月の間、群馬県内のJR線と私鉄が乗り放題となる「ぐんまワンデーパス」が発売されます。「ぐんまワンデーパス」は2021年度まで発売されていた「ぐんまワンデー世界遺産パス」の設定エリアにJRバスの「横川~軽井沢」間が加わります
2022/03/28 18:07
2022年版JR東日本オフピークポイントサービスを解説
2021年3月にスタートしたJR東日本の「オフピークポイントサービス」は当初、2022年3月31日までの期間限定でしたが、好評につき一部リニューアルをして2023年3月末まで延長となりました。当記事では2022年4月にリニューアルされるJR
2022/03/22 10:43
JR東日本リピートポイントサービスを詳しく解説
JR東日本ではSuica残高で同一運賃区間を月10回以上利用した場合にJREPOINTが貯まる「リピートポイントサービス」があります。「リピートポイントサービス」は区間が異なっても運賃が同一ならば回数にカウントされますので、ビジネスに、お出
2022/03/22 10:30
2022年版JR東日本の共通ポイント「JREポイント」の使い方
JR東日本の共通ポイント「JREポイント」は電車に乗ったり、エキナカで買い物したりと様々な方法で貯まりますが、使い方が気になりますよね!? 当記事ではJREポイントの使い方をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。また、JREポイン...
2022/03/03 19:15
【2022年2月・3月限定】ひみつの平日パスの買い方・使い方【東京近郊エリアで使える】
JR東日本では2021年夏に続き、2022年2月~3月にかけて混雑を避けた平日の旅や移動向けに東京近郊使える「ひみつの平日パス」が発売されます。東京近郊で使えるJR東日本の1日乗車券には「休日おでかけパス」やSuica専用の「のんびりホリデ
2022/01/28 18:00
東京メトロ24時間券のおすすめな使い方~時間帯を選べば2日間使える~
多くの鉄道会社では1日乗車券が売られていますが、午後からだと使いにくいことありますよね!?「東京メトロ24時間券」は初回入場から24時間以内なら何度でも使えます。例えば午後から使う場合、翌日の昼まで使えるんです。しかも、大人600円で東京メ
2022/01/25 19:00
甲府駅から新宿駅までのアクセス方法を解説
甲府駅から新宿駅へは特急列車や普通列車、高速バスなど様々な行き方があります。結論からいうと、安く行きたいなら高速バスがおすすめです。当記事では甲府駅から東京駅までのアクセス方法をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。甲府駅から新宿
2021/12/14 19:00
【期間限定】秩父市応援秩父漫遊きっぷの買い方・使い方を解説
西武線池袋駅から特急ラビューで最速77分で行ける秩父。西武線で秩父へ行かれる際には西武秩父駅までの往復乗車券と「漫遊まる得クーポン券」がセットとなった「秩父漫遊きっぷ」がおすすめです。2021年10月8日~2022年3月10日の間は秩父市の
2021/11/14 13:00
【2022-2023年版】首都圏週末フリー乗車券の特徴・使い方
土日限定で各地から首都圏へ安く行ける「首都圏週末フリー乗車券」があります。「首都圏週末フリー乗車券」は東京フリーエリアで乗り降り自由な乗車券がセットになっています。当記事ではJR東日本の「首都圏週末フリー乗車券」の使い方・買い方を解説します
2021/11/01 19:01
もしもアフィリエイトのメリット・デメリット【物販アフィリエイトするなら登録すべきASP】
広告主とアフィリエイター(ブロガー)を仲介するASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)は数多くあります。初心者におすすめなASPを調べてみると、その一つに「もしもアフィリエイト」が出てくると思います。その理由の一つとして、初心者にとって紹
2021/10/28 19:00
【フリーパス】東京モノレール沿線お散歩1dayパスの使い方
東京モノレールが発売しているフリーパス「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」は東京モノレール全線1日乗り放題に加え、対象施設での割引が受けられます。今回は「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」の使い方をメインに紹介します。東京モノレール
2021/10/22 18:15
【2024年版】中央線東京週末フリー乗車券の特徴・使い方
土休日限定で山梨・長野県内の中央本線沿線などから東京方面へ安く行ける「中央線東京週末フリー乗車券」があります。 「中央線東京週末フリー乗車券」は東京フリーエリアが乗り放題になる乗車券がセットになっているので、東京周辺をいろいろと回る際に特に
2021/10/19 19:01
2021年版JR東日本 えきねっと 新幹線eチケットサービスの特徴・使い方を詳しく解説
JR東日本ではSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使って新幹線に乗車できる「新幹線eチケットサービス」があります。「新幹線eチケットサービス」を使うとスマホから新幹線のきっぷ予約ができ、駅でのきっぷを受取る手間が省けます。当記事で
2021/10/14 12:00
【2021-2022年版】モノレール&山手線内割引きっぷの買い方・使い方【羽田空港から山手線各駅まで500円】
羽田空港と浜松町を結ぶ東京モノレールからの車窓は旅気分をいっそうに高まりますよね⁉土休日などに発売されている「モノレール&山手線内割引きっぷ」を使えば、羽田空港からJR山手線の東京や新宿などへ500円で行けます!当記事で次の内容を解説します
2021/10/05 12:00
【初心者向けASP】バリューコマースのメリット・デメリット【旅行系・グルメ系の案件が豊富】
アフィリエイトを始めるにあたり登録のが欠かせないASP(Affiliate Service Provider)ですが、ASPを探すといろいろあってどれに登録するべきか迷いますよね!?バリューコマースは大手ASPで、「じゃらん」などの旅行系や
2021/09/30 19:00
無料ブログとWordPressブログを比較!どちらがおすすめ⁉
ブログやサイトを開設してみたいけど、無料ブログかWordPressを使ったブログにするか迷いますよね⁉結論からいうと、「ブログを長期間運営したい」、「ブログで収益化はかりたい」なら、WordPressを使ってブログ開設がおすすめです。当記事
2021/09/10 19:00
2021年版ぐんまワンデー世界遺産パスの買い方・使い方
群馬県内のJR・私鉄が乗り放題の「ぐんまワンデー世界遺産パス」。世界遺産の富岡製糸場をはじめ、草津や水上、下仁田などの観光地へも1枚で行けるきっぷです。当記事では「ぐんまワンデー世界遺産パス」の買い方・使い方を解説します。参考にしてみてくだ
2021/06/10 19:00
2021年夏 北海道&東日本パス北海道線特急オプション券のおすすめな使い方
春・夏・冬に発売されるJR北海道とJR東日本の普通列車が7日間乗り放題の「北海道&東日本パス」。普通列車の本数が特に少ない北海道では「北海道&東日本パス」は使いづらいですよね。「北海道&東日本パス北海道線特急オプション券」を使えば、北海道新
2021/06/06 16:00
列車旅・鉄道旅行におすすめなカバン~リュックorスーツケース!?~
鉄道を使った旅行でどんなバッグを使っていますか!?スーツケース、ボストンバッグ、リュックといろいろありますね。列車を使った鉄道旅行では徒歩での移動が多いのでリュックサックがおすすめです。リュックはいろんな種類・サイズがあって、どれにすればい
2021/06/03 18:45
2021年版 休日おでかけパスの買い方・使い方【東京近郊のお出かけに使える】
東京近郊のJR線で使える1日乗り放題のきっぷには「休日おでかけパス」とSuica専用の「のんびりホリデーSuicaパス」の2種類あります。当記事では「休日おでかけパス」のフリーエリア、買い方、おすすめな使い方を紹介します。あわせて、フリーエ
2021/05/25 08:45
【期間限定】東急線・東京メトロ共通1日乗車券の買い方・使い方
今回はビジネスやお出かけで使える「東急線・東京メトロ共通1日乗車券」の買い方・おすすめな使い方を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。「東急線・東京メトロ共通1日乗車券」は当初、2021年8月31日までの期間限定でしたが、通年での発売と
2021/05/20 18:30
【外付けポータブルSSD】ELECOM ESD-EJシリーズをレビュー!
大容量の保存媒体といえばHDDが主流です(でした)が、最近ではHDDの代わりにSSDがノートパソコンや保存媒体に使われています。SSDはHDDに比べ読み書きスピードが速く、運転音も静かで、衝撃に強いのが特徴です。今回はELECOMの外付けS
2021/05/14 19:00
【京急往復+フリー乗車券】横浜1DAYきっぷの買い方・使い方
横浜エリアには中華街やみなとみらい地区など様々な観光スポットがありますよね!?京急線沿線から横浜周辺を巡るのにおすすめきっぷとして、「横浜1DAYきっぷ」があります。当記事では「横浜1DAYきっぷ」の買い方・使い方を紹介しますね。 京急 横
2021/05/08 12:35
もしもアフィリエイトでサイト登録削除になった場合の対処法
先日、もしもアフィリエイトから登録サイト削除メールが突然届きました。「登録サイト削除メール」が届いてもあわてないでください。問題があった箇所を適切に直せば、サイト登録の復活ができます。当記事では登録削除メールが届いてから再登録されるまでの流
2021/04/07 19:00
【男子も使える】葉山女子旅きっぷの買い方・使い方
東京から京急線を使って行ける位置にある三浦半島。京急線では『みさきまぐろきっぷ』や『葉山女子旅きっぷ』など三浦半島の観光におすすめなきっぷが発売されています。今回はおしゃれな海辺の街逗子・葉山エリアのお出かけにぴったりな『葉山女子旅きっぷ』
2021/03/30 17:20
【三崎まぐろが食べられる】みさきまぐろきっぷの買い方・使い方
京急線では「みさきまぐろきっぷ」や「葉山女子旅きっぷ」など電車・バスの乗車券と食事券、アクティビティー券がセットになったきっぷが発売されています。今回は新鮮なまぐろと三浦・三崎観光を楽しみたい方におすすめな『みさきまぐろきっぷ』を紹介します
2021/03/22 19:00
東京の下町を走る東急世田谷線の乗り方・乗車記/三軒茶屋→下高井戸
東京都内を走る路面電車として、都電荒川線の他に世田谷区内を走る東急世田谷線があります。東急世田谷線には「招き猫電車」が走っていて、運が良ければ乗車できます。今回はそんな東急世田谷線の様子と世田谷線を乗車するのにおすすめなきっぷを紹介します。
2021/03/18 19:01
「主に飲み物を紹介するブログ」を作り、ブログを分けてみた
当ブログ「モリブロ」では特にテーマを決めずに書き続けカテゴリを増やし、いわゆる「雑記ブログ」として運営してきました。その中で、乗り物や旅行(お出かけ)情報をメインに絞ろうという思いが強まり、関連性の薄い飲み物などのレビュー記事を新ブログを分
2021/02/27 11:54
2021年版のんびりホリデーSuicaパスの使い方【東京近郊のおでかけにおすすめ】
東京近郊の休日のおでかけに便利なSuica専用のおトクなきっぷとして、「のんびりホリデーSuicaパス」があります。今回はそんな「のんびりホリデーSuica」のフリーエリア、購入方法、おすすめな使い方を紹介します。あわせて「のんびりホリデー
2021/02/16 19:00
東北新幹線で自由席のある列車まとめ!自由席は何号車か解説。
東北新幹線では「はやぶさ」や「こまち(秋田新幹線)」など、全席指定席の列車が増えています。その一方で、次の列車では座席の指定を受けずに乗れる自由席が設定されています。やまびこ(東京~仙台・盛岡)なすの(東京~那須塩原・郡山)つばさ(東京~福
2021/02/03 18:00
横濱中華街旅グルメきっぷの買い方・使い方【1日乗車券とお食事券がセットでおトク】
東急電鉄が発売しているおトクなきっぷに「横濱中華街旅グルメきっぷ」があります。「横濱中華街旅グルメきっぷ」は東急線全線とみなとみらい線全線の1日乗車券と横濱中華街でのお食事券がセットになったきっぷです。当記事では主に次の内容をメインに解説し
2021/01/28 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、moriさんをフォローしませんか?