30代おっさんの日々を綴ったブログ。 株式投資、優待クロス取引、美容、歯列矯正(裏側矯正、舌側矯正)、ヒゲ脱毛、ミラドライなどを実践中。 旅行、英語学習もチャレンジ。
旅と行っても世界一周だとか、そんな大それたものではありません。いずれ海外にも行ってみたいと思いますが、英語が分からないため準備が必要です。 とりあえず、47都道府県でまだ行ったことのない場所を巡ってみることにしました。 この歳まで引きこもってパソコンばかりいじっていたため、まだまだ知らないことだらけです。肉体はおっさんですが、中身は子供。さすがにこれではまずい気がしてきました。 もうひとつはここ半年、仕事のやる気がまったく起きません。理由は家庭の事情やら色々あるのですが、ダークなお話になりますので端折ります。 そんなことを考えながら、まずは旅に出て気持ちを切り替えようと思います。 過去に仕事や…
前回から2ヶ月後となり、3回目のヒゲ脱毛に行ってきました。 私が通っているクリニックは、ゴリラクリニックです。 喉とアゴ下あたりは、7〜8割なくなったような気がします。やはり密度が低い箇所は効果が出るのが早いです。しかし、口周りはあまり変化を感じません。 今回もヤグレーザーでやることにしました。前回は矯正装置を付けてから間もなかったので滑舌が悪く、ビクビクしながら行きましたが、なんとか普通に会話出来るレベルまで改善してきました。 クリニックに到着すると、相変わらず空いています。しかし、下駄箱に靴が何足か入っておりましたので、5、6人居たようです。時間通りに到着し、少し時間がありましたので、無料…
20日、30日はイオンのお客様感謝デーで5%オフとなる日です。昨日は20日でしたので、待ちに待ったこの日に日常品を買い溜めしようと企んでおりました。 私の近所にはイオンもありますが、まいばすけっとがコンビニ並みにあります。昨日、意気揚々と向かった先は、「まいばすけっと」でした。 2000円ほど買い込み、イオンセレクトカードのオートチャージを利用したWAONポイントで決済します。 レシートを確認すると、0.5%のポイントのみ還元されておりました。これは、WAONで決済した際の還元率のみで、実際はオートチャージの際に0.5%も還元されていますので、実質1%となります。 しかし、お客様感謝デーの5%…
私は1ヶ月ほど前から電動歯ブラシを取り入れました。磨いたあとのさっぱり感がたまりません。 電動歯ブラシを使う場合、歯磨き粉は使わなくてもいいようですが、知覚過敏やフッ素効果を考慮して、シュミテクトやさしくホワイトニングEXという歯磨き粉を使っていました。 しかし、どうやら電動歯ブラシを使う場合、研磨剤が入った歯磨き粉を避けるべきだということを知りました。ソニッケアーの場合、毎分3万1000回という振動でブラッシングされますので、研磨剤を含んでいると歯が削れてしまったり歯茎を痛めてしまう場合もあるようです。 研磨剤を含んだ歯磨き粉の使用については、ソニッケアーの公式サイトでは特に名言されておりま…
私は去年まで個人事業主として働いていましたので、確定申告をして自分で所得税を支払っています。今年も所得税を納税する必要がありますので、少しでもお得に支払うことができないか調べてみました。 どうやら下記のサイトからクレジットカードで税金を支払うことができるようです。 所得税の他に自動車重量税なども支払えます。 kokuzei.noufu.jp クレジットカードで支払うことで、クレジットカードのポイント還元の恩恵を受けることができますので、その分お得になります。 しかし、よく調べてみるとクレジットカードで決済した場合、手数料が0.82〜1.64%かかるようです。クレジットカードの還元率はだいたい1…
高還元率のキャンペーンが多いのでLINE Payを使う頻度が増えました。 LINE Payはマイカラーという仕組みがあり、月間の利用金額によって翌月のポイント還元率が変動します。10万円以上使うことで、2%が最大還元率となります。 QRやバーコードを見せて決済する、いわゆるコード支払いを使用することで、さらに3%ポイント還元されますので、実質5%還元されます。 しかし、毎月10万円以上使うのは正直きついです。PayPayや楽天Payなど、高還元率の決済方法がたくさんありますので、さらに分散されてしまいます。 つい最近、悲しいことにKyashを使ったSuicaチャージはキャッシュバック対象から除…
1月は優待銘柄が少なかったため、何も取引をおこないませんでした。 イオン株は現在100株持っておりますが、追加でクロス取引するか検討したところ、元が取れるか微妙だったため、今回は見送りました。 500株未満は3% 1000株未満は4% 3000株未満は5% 3000株以上は7% 900株追加で持つことで1%還元率が上がりますが、取引手数料に1826円かかります。 1826 / 0.01 = 182600円 半年間の間に18万円以上使わないと元が取れません。さすがにここまで使うか微妙だったため、見送りました。3%の還元率でも十分だと思いました。 2月は下記の優待クロス取引をおこないました。 ミニ…
私は上下裏側矯正(舌側矯正)で歯列矯正をおこなっています。表側に付ける一般的な歯列矯正と比べると、歯の内側に装置が付くため、どうしても慣れるまでに時間がかかります。 特に最初に苦労したのは、装置やワイヤーが舌に当たることで口内炎や出血がおこることです。3ヶ月経った今でも舌や口内に当たって痛みが出ることがあります。 しかし、1週間ほど経てば、慣れや口内炎もおさまるため、痛みに苦しむことはそうありません。それまでは、ワックスを付けて耐えるしかありません。 また、私のような乱杭歯の場合、歯並びも良くなってくると、口の中の空間も広がっていき、楽になるはずです。 続いて苦労するのは食事です。装置が付いた…
去年は、宝くじ代わりにIPOの抽選をせこせこと申し込んでおりましたが、まったく当たらず、株主優待のクロス取引にチャレンジして見ることにしました。 株主優待のクロス取引とは、株主優待をゲットできる権利付き最終日までに両建てで株を持っておき、権利落ち日に現渡しすることで、損することなく株主優待だけをゲットする方法です。 ただし、現物株の購入手数料、信用売手数料、貸株料がかかりますので、欲しい優待の価値と天秤にかけて狙いを定めることになります。 なんとなく信用取引を使うため、失敗したら怖いイメージがありましたが、思ったより簡単にできました。 一番のネックは手数料がどのくらいになるかですが、下記のサイ…
歯列矯正装置を付けてからというもの食後すぐに歯を磨くため、歯磨きの回数がかなり増えました。さらに一度の歯磨きに10分ほどかかるため、さすがに面倒になってきました。 そこで電動歯ブラシを買ってみることにしました。購入したのは、フィリップスのソニッケアーという電動歯ブラシです。ロートルな人間としては、電動歯ブラシなんてちゃんと磨けないし、意味ないと思っておりましたが、どうやら最近の電動歯ブラシはすごいようです。 この電動歯ブラシを使うことで、毎分3万1000回という振動を使って、わずか二分ほどでブラッシングが完了します。歯列矯正中の方も使っているようで、矯正装置を付けていても問題ありません。 しか…
ミラドライをして3ヶ月経ちました。 ここでいろいろと変化がありましたのでレポします。 相変わらず制汗剤を使わずに過ごしていますが、汗をかいている感じはありません。 なんと脇毛が生えてきました。と言っても細い毛がちらほらといった感じ。遠巻きに見れば毛が生えていることは分からないレベルだと思います。 脇の突っ張り感や、しびれたような感じも無くなりました。 そして、若干わきが臭を感じるようになりました。と言っても、1〜2割程度の戻りだと思います。制汗剤を使わず、一日過ごし、脇に10cm程度近づけたときに少しわきが臭を感じる、というレベルです。 ちなみに意を決して、制汗剤を付けずに運動をおこないました…
二回目の調整に行ってきました。前回の調整からちょうど1ヶ月になります。 一回目の調整後、1ヶ月経ってそれほど変化がないように感じておりましたが、調整前に撮っていた写真を比較すると、下の歯が揃っていることに気づきました。 毎日見ていると変化に気づきにくいものです。下の歯が凸凹していたことすら忘れておりました。 二回目の調整は、以下の内容でした。 少し太いワイヤーに変更。 3と5番の間にパワーチェーン装着。 凸凹のせいで付けれていなかったブラケット装着。 クリーニング。 凸凹のせいで、仮のブラケットが3箇所ありましたが、1箇所交換できました。 一番気になるのは、下の3番目の歯が外側に倒れている箇所…
「ブログリーダー」を活用して、himanahitodaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。