ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
へき地校の運動会支援に有志の盛り上げ隊
令和7年6月7日(土)、東神楽町立志比内小学校において運動会が行われました。有志が参加し、競技中の盛り上げ演奏や用具係などの支援に取り組みました。(動画は以下…
2025/06/09 11:04
解説動画:「見方・考え方」のバランスがとれた活動をつくる
へき地・小規模校における探究的な活動のつくり方―STEAM教育の「四象限評価軸」で「見方・考え方」のバランスがとれた活動をつくる―先行きの不透明な時代、生き抜…
2025/02/12 10:20
北海道支部例会(日本学校音楽教育実践学会)を行いました
令和7年2月11日(火・祝)に対面およびオンラインで実施いたしました。参加者は31名でした。第1部では5本の研究および実践発表(動画視聴を含む)がありました。…
2025/02/11 10:41
道北おとぼけキャラバン「木管楽器」at留萌小学校
令和7年2月4日(火)、留萌市立緑丘小学校(午前)において「木管楽器おとぼけキャラバン」、留萌市立留萌小学校(午後)において、[道北おとぼけキャラバン「木管楽…
2025/02/04 18:45
卒業研究発表会における音楽科教育に関わる発表
演奏の発表に先立って行われた研究発表です。学部の4年間を通して積み重ねてきた研究成果の発表でした。途中、実演を交えて発表を行いました。動画は以下の通りです。(…
2025/02/01 22:17
三拍子おとぼけキャラバンat留萌市立緑丘小学校
令和7年1月31日(金)、留萌市立緑丘小学校において、「三拍子おとぼけキャラバン」出前授業(研究授業を兼ねる)を実践しました。学生が考えた授業プランをもとに、…
2025/01/31 13:07
探究おとぼけキャラバン at 木古内小学校
1月28日(火)、道南の木古内町を出前授業で訪れました。6年生の教室で、計5コマ、活発な子どもたちとともに勉強してきました。算数の「単位量あたりの大きさ」のお…
2025/01/29 18:59
音や音楽で遊んでみる(R6年度)
(Kー1)おやつを楽器にしてみる (Kー2)布農族に挑戦・きれいなハーモニー (Kー3)動物のおもちゃでリズム遊び・ケチャを意識して (Kー4)100均のトイ…
2025/01/22 15:59
道北おとぼけキャラバン「クリスマス演奏会」atすまいるキッズクラブ
令和6年12月23日、東神楽町東聖スマイルキッズクラブにおいて、出前演奏会を行いました。 往きの大学バスの中でも練習しながら熱気を上げ、本番に備えました。・木…
2024/12/23 18:40
【再掲と関連情報】日本学校音楽教育実践学会北海道支部の例会の予定について
日本学校音楽教育実践学会北海道支部の例会の予定について、ご案内いたします。令和7年2月11日(火・祝)に旭川で対面&オンラインで支部例会を開催する予定です。開…
2024/12/20 18:01
日本学校音楽教育実践学会北海道支部の例会の予定について
2024/11/28 16:38
東京で「中頓別町限定教育観光コンテンツ STEAM観光ミニ体験会」実施
品川シーズンテラス(東京都港区港南1-2-27)において、令和6年11月10日(日)10~16時、「宗谷イチ押しプロモーション」の1コーナーとして、「中頓別町…
2024/11/13 12:44
道北おとぼけキャラバン「音や音楽を楽しむ」~富沢小学校
令和6年11月8日(金)、旭川市立富沢小学校において、[道北おとぼけキャラバン「音や音楽を楽しむ」~富沢小学校]を行いました。リトミックの要素を取り入れた活動…
2024/11/08 15:59
木琴を地域振興の重要なアイテムに~告知(東京でのイベント)
来る11月10日(日)、夏に学会発表を行った、STEAM教育の教材の観光コンテンツとしての活用について、今年も、東京でイベントが行われます。学会発表=木育ST…
2024/11/05 10:03
日本音楽教育学会第55回全国大会でSTEAM教育に係る発表等を行いました
令和6年10月19日~20日、東京都町田市(玉川大学教育棟2014)において行われた日本音楽教育学会第55回全国大会に参加してきました。シンポジウムでは、「S…
2024/10/22 11:32
【舞台】〈映像〉音楽演奏を伴う芝居(11)
「省察」という授業では、大学の外の「教育現場」に行き、子どもたちの活動の様子を見学したり、活動のお手伝いをしたり、教育現場の先生方にお話を伺ったりするという、…
2024/10/15 09:36
道北おとぼけキャラバン[音楽教室]in幌加内小学校
令和6年9月30日(月)、幌加内町立幌加内小学校において、道北おとぼけキャラバン[音楽教室]in幌加内小学校を行いました。大学生にとって夏休み最後の日も出前で…
2024/09/30 19:43
北端から西端への出前授業&職員研修を行いました
9月24日(火)竹富町立小浜小中学校・1校時=3・4年生:音楽の授業の実践(リコーダーを用いた実践他)・2校時=5・6年生:音楽の授業の実践(人工知能を用いた…
2024/09/28 00:09
北海道新聞「子どもみらいキャンパス」楽しく実施しました!
令和6年9月22日(日曜日)13時~17時、北海道新聞社との共催事業として、北海道教育大学旭川校にて、「子どもみらいキャンパス」を実施しました。内容は、ここま…
2024/09/22 23:02
道北おとぼけキャラバン[STEAM]in中頓別「裏柱振木琴チャイムをつくる」
中頓別産の木材を用いた木琴づくりを、中頓別町立中頓別小学校で行いました。3年連続となります(9/2(月)2h-4h 、9(月)3h-5h 、12(木)3h-…
2024/09/12 19:11
学会発表=木育STEAM教育実践を観光コンテンツに!
「木育STEAM教育実践を観光コンテンツとして展開する試み」について、日本学校教育実践学会 令和6度 第29回研究発表大会(令和6年8月24日北海道教育大学…
2024/09/11 00:24
道北おとぼけキャラバン[STEAM]in留萌「裏柱振木琴チャイムをつくる」
今年は、中頓別、留萌のほかに深川でも実践を行いました。 なお、以前から交流を続けている、もちろんこの実践も行っているのが留萌です。・8/27(火)4-6h、…
2024/09/10 00:39
道北おとぼけキャラバン[STEAM]in深川「裏柱振木琴チャイムをつくる」
深川市立深川小学校において、初めての出前授業! ノア元隊員の導きにより、実現しました。 ○実施の日時・8/21(水)1-4h、22(木)1-4h、29(木)…
2024/09/09 19:52
【歌のビデオあり】中頓別町フレンドシップ事業「技術科・音楽科の出前授業」
R6年9月5日(木)、中頓別町立中頓別小学校・中学校・放課後こどもプランにおいて、フレンドシップ事業を行いました。 昨年度まで15年以上にわたって続けてきた…
2024/09/08 11:03
日本学校音楽教育実践学会第29回全国大会で発表を行いました
R6.8.25.広島女学院大学において行われた、日本学校音楽教育実践学会第29回全国大会で発表を行いました。タイトルは「STEAM教育の評価方法を活用した音楽…
2024/09/07 12:17
おもしろ音楽演奏「カベをたたいて青い海!?」
カベをたたくと、ドレミが聞こえてきませんか? カベを楽器にして、1曲、演奏してみました!!カベをひたすらたたいて、ドレミをそろえ、それを使って演奏しました。・…
2024/07/03 18:21
道北おとぼけキャラバン「学生楽団」放課後音楽会を行いました
令和6年6月14日(金)1600-1700、東神楽町東聖スマイルキッズクラブにおいて、「道北おとぼけキャラバン「学生楽団」放課後音楽会」を行いました。みんなの…
2024/06/14 19:54
東神楽町立志比内小学校「運動会」に演奏等で参加しました
令和6年6月9日(日)、東神楽町立志比内小学校において行われた運動会に、北海道教育大学旭川校音楽分野の有志22名がボランティア参加しました。1年生(全員参加)…
2024/06/09 21:40
音や音楽を題材にしたSTEAM教育を地域の観光に活用
中頓別町における「総合的なふるさと教育:地元産の木材を用いた『木育STEAM教育』」は、以下の動画のような実践です。https://youtu.be/61PE…
2024/05/10 16:46
道北おとぼけキャラバン[テクノロジー]「警報音を作ろう」
令和6年5月7日(火)、滝川市立滝川西小学校において、道北おとぼけキャラバン[テクノロジー]「警報音を作ろう」を行いました。4年生の2学級に2コマずつ同内容で…
2024/05/07 16:59
音楽の授業で使える楽器説明動画ができました!
木管楽器や金管楽器、ピアノの説明動画、そして、それを出前授業の経験を積み重ねていくことで、徐々に演示方法等を身に付けていく様子が後半で見られます。教員養成とし…
2024/02/22 09:18
子どもみらいキャンパスin旭川:なるほど?!音楽教室
令和6年2月18日(日)午前10時~正午、北海道教育大学旭川校において、北海道教育大学と株式会社北海道新聞社との間における包括連携協定に基づく事業が行われまし…
2024/02/18 13:03
支部例会で「新しい授業づくり」について楽しく協議【動画あり】
令和5年度日本学校音楽教育実践学会 第17回北海道支部例会が、令和6年2月17日(土)にオンライン(北海道教育大学旭川校・一部対面)で実施されました。20名の…
2024/02/17 16:40
へき地での「ふるさとSTEAM教育」の動画が公開されました
主に、中頓別町で取り組んできた、「ふるさとSTEAM教育」の動画が公開されました。楽しいです、ぜひ、ご覧ください!(へき地・小規模校教育研究センターの動画)【…
2024/02/08 15:51
「道北おとぼけキャラバン」オホーツク紋別を実施
令和6年2月7日(水)3・4校時、紋別高等養護学校において、「道北おとぼけキャラバン」オホーツクを実施しました。網走管内にはしばらくお邪魔できていなかったので…
2024/02/07 16:49
修了研究発表会における音楽科教育に関わる発表
演奏の発表に先立って行われた研究発表です。通常の大学院ではなく、教職大学院となってから初めての発表です。なお、過去の2件分(通常の大学院のころ)は以下の通りで…
2024/02/05 10:52
音や音楽で遊んでみる(R5シリーズ)作成しました
今年も楽しい動画づくりに挑戦してみました。いかがだったでしょうか!?(作成:1年生のみなさん)
2024/01/24 16:24
道北おとぼけキャラバン「学生楽団」音楽会(クリスマス演奏会)
令和5年12月8日(金)1600-1700、東神楽町東聖スマイルキッズクラブにおいて、道北おとぼけキャラバン「学生楽団」音楽会(クリスマス演奏会)を行いました…
2023/12/08 18:55
道北おとぼけキャラバン[学生楽団]音楽鑑賞教室~旭川市立富沢小学校
令和5年11月24日(金)、旭川市立富沢小学校において、道北おとぼけキャラバン[学生楽団]音楽鑑賞教室を行いました。4人で演奏するマリンバに始まり、金管楽器・…
2023/11/24 16:53
人生と、そして、映画『カムイのうた』に関わるお話と
令和5年11月10日(金)1440~、映画の名監督・菅原浩志様をお迎えして、監督ご自身のエピソードや若者に対する想い、そして、この地に所縁のある知里幸恵(ちり…
2023/11/10 17:21
令和5年度一般公開講座「木琴づくりを通してSTEAM教育を体験しよう」を行いました
令和5年11月3日(金・祝)0930~1630(途中1時間休憩)、北海道教育大学旭川校において、令和5年度一般公開講座「木琴づくりを通してSTEAM教育を体験…
2023/11/03 16:05
日本音楽教育学会の全国大会でSTEAM教材のワークショップを行いました
令和5年10月15日(日)、弘前大学(弘前市)において行われていた日本音楽教育学会の全国大会で、ワークショップを設けて、STEAM教材の制作体験を実施しました…
2023/10/25 11:53
道北おとぼけキャラバン[STEAM]「裏柱振(リバーシブル)木琴チャイムづくり」留萌緑丘小学校
9月21・22、10月2日の3日間にわたって、留萌市立緑丘小学校で「裏柱振(リバーシブル)木琴チャイムづくり」を行いました。今年で3年目になります。毎年、少し…
2023/10/03 10:42
石垣市のへき地校で出前授業&研修講座を行いました
日本の北端の少し手前→日本の西端の少し手前という遠距離移動の末、9月28日、沖縄県石垣市北部の学校を訪問しました。宿舎から会場校までの途中で見かけた1本の木。…
2023/10/01 16:54
【舞台】〈映像〉音楽演奏を伴う芝居(10)
2023/09/26 17:44
中頓別町でSTEAM教育を組み込んだふるさと教育の実践を行いました
今年も「道北おとぼけキャラバン[STEAM]木琴チャイムをつくる」を、中頓別町立中頓別小学校で行いました。(昨年度の様子は、動画で紹介しております)https…
2023/09/14 14:03
「道北」おとぼけキャラバンが「道南」で2公演を行いました
9月11日(月)、午前中に知内町立知内小学校において130名以上の子どもたちと、午後に木古内町立木古内小学校の100名弱の子どもたちと、それぞれ楽しい時間を過…
2023/09/12 18:01
枝幸町小中学校における出前授業(北海道教育大学枝幸町フレンドシップ事業)
令和5年9月6日(水)、枝幸町において、4年ぶりにフレンドシップ事業を行いました。小学校2校、中学校2校に対し、プログラミングの活動をした技術グループと合わせ…
2023/09/08 19:42
STEAM教育を考慮したフルートに関する実践についての学会発表を行いました
令和5年(2023年)8月20日、令和5年度 日本学校音楽教育実践学会の全国大会において、「管楽器を題材としたSTEAM教育を考慮した授業―フルートとバッグパ…
2023/08/22 11:54
学生が隙間時間に使えるかも知れないとつくった動画
譜読み特訓カルタ聴音カルタ瞬時に音程を歌うカルタ音感テストあそび
2023/08/17 14:27
道北おとぼけキャラバン「なるほど音楽鑑賞教室」緑新小学校を実施
令和5年8月3日(木)午後1時30分~2時40分、旭川市立緑新小学校において、道北おとぼけキャラバン「なるほど音楽鑑賞教室」緑新小学校を行いました。地域の「緑…
2023/08/03 16:41
人工知能(ChatGPTと画像生成AI)を用いた音楽鑑賞の授業に関する発表を行いました
7月8日(土)、令和5年度全国大学音楽教育学会北海道地区学会研究会において、音楽科の授業における人工知能を取り入れた実践に関する研究発表を行いました。 AI…
2023/07/08 16:29
STEAM教育のフレーム構築と評価軸の開発に関する発表を行いました
令和5年(2023年)6月24日、令和4年度 第6回日本科学教育学会研究会(東海支部開催)において、「教育課程におけるSTEAM教育のフレーム構築と評価軸の開…
2023/06/28 19:03
人工知能を取り入れた音楽鑑賞の授業を試みました
令和5年6月1日(木)、滝川市立滝川西小学校において、道北おとぼけキャラバン[人工知能]「音楽鑑賞をして感想文を書く」を実施しました。人工知能の学校における活…
2023/06/07 12:46
道北おとぼけ[テクノロジー]「警報音を作ろう」
6月2日(金)1550~1640、東神楽町東聖スマイルキッズクラブにおいて、道北おとぼけキャラバン[テクノロジー]「警報音を作ろう」を行いました。 子どもたち…
2023/06/02 18:57
出前授業「道北おとぼけキャラバンSTEAM[フルート]特集」
令和5年5月1日(月)富良野市立山部小学校において「道北おとぼけキャラバンSTEAM[フルート]特集」を実施しました。【展開】①フルートの演奏を聴く②フルート…
2023/05/01 16:34
書籍が発売~当研究所発信の2冊
STEAM教育に関わる1冊、音楽科教育に関わる1冊。どちらも、教育全般についてを土台にしながら、子どもたちの総合的な育ちを願ってまとめました。宗谷や留萌を中心…
2023/04/28 08:43
近況報告(テレビ報道を含む)です!
去る3月14日、NHKの「ほっとニュース道北・オホーツク」で中継されました。撮影の様子です!アナウンサーさんのトーク力にびっくり。 へき地・小規模校教育研究セ…
2023/03/29 15:09
このごろの近況報告(動画・出版・その他諸々)について
へき地・小規模校教育研究センターのサイトにアップロードされた動画が、お蔭様で、早くも100回の再生をいただきました。ぜひとも多くの方に勧めていただけましたら幸…
2023/02/28 13:29
出前のダブルヘッダー実施~名寄方面の小学校&中学校にて
朝、大学をバスで発ち、一路、名寄方面に。2月22日(水)、名寄方面の2つの学校、智恵文小学校・風連中学校において、道北おとぼけキャラバンを行いました。午前中は…
2023/02/22 18:01
道北おとぼけキャラバン[STEAM]木琴チャイムをつくろう!
2月13日(月)~15日(水)にかけて、富良野市立山部小学校において、当研究所で開発した「リバーシブル木琴チャイム」を教材とした活動「道北おとぼけキャラバン[…
2023/02/15 17:05
学会の支部例会において3本の発表を行いました
令和5年2月11日(土祝)12:30〜17:40、令和4年度 日本学校音楽教育実践学会 第16回北海道支部・第15回東北支部合同例会が行われました。当研究所か…
2023/02/11 18:02
道北おとぼけキャラバン「学生楽団」 猿払村立浜鬼志別小学校・中頓別町立中頓別小学校
2月9日(木)猿払村立浜鬼志別小学校、10日(金)中頓別町立中頓別小学校において、いずれも全校児童を対象に、「道北おとぼけキャラバン[学生楽団]音楽鑑賞教室」…
2023/02/10 18:13
音や音楽を題材にしたSTEAM教育の動画がアップされました
当研究所で開発した「リバーシブル木琴チャイム」。リバーシブル木琴チャイム Mark.1|小学校・幼稚園・保育園への教材・教具の販売なら株式会社アクトエデュケー…
2023/01/26 19:04
音や音楽で遊んでみました~第8シリーズ(H)
例年取り組んでいる、音や音楽で遊んでみましたシリーズ。今年も面白い動画ができました!!ぜひ、ご覧ください!!いかがでしたか!?・・ぜひとも、ポチ!・・お願いい…
2023/01/25 18:50
「道北おとぼけキャラバン」学生楽団:山部小学校を行いました
12月19日(月)富良野市立山部小学校において、「道北おとぼけキャラバン」学生楽団を実施しました。ユーフォニアム 、トランペット、クラ リネット 、ファゴット…
2022/12/19 18:59
道北おとぼけキャラバン出前授業「様々な音楽づくりを体験しよう」
11月28日、猿払村立浜鬼志別小学校において、道北おとぼけキャラバン出前授業「様々な音楽づくりを体験しよう」を行いました。リトルビッツを用いた警報音づくり(=…
2022/11/28 17:29
【舞台】〈映像〉音楽演奏を伴う芝居(9)
「教育フィールド研究Ⅱ」という授業では、大学の外の「教育現場」に行き、子どもたちの活動の様子を見学したり、活動のお手伝いをしたりするという、教育実習の一種のよ…
2022/11/26 09:03
オルフに挑戦!(~その2)…しかも、「モ~牛」(鳴く牛のおもちゃ)を使って。
昨年の第1弾動画オルフの五拍子の舞曲やってみた 道北音楽教育研究所[道北おとぼけキャラバン] (ameblo.jp)・・・・につづき、第2弾です。2本ある…
2022/11/17 13:07
公開講座を行いました!(木琴づくりを通したSTEAM教育)
先日お知らせいたしました、公開講座を11月13日(日)に実施いたしました。公開講座「木琴をつくる」(11月13日)を行いますトピックス【プレミアム公開講座を開…
2022/11/15 11:20
公開講座「木琴をつくる」(11月13日)を行います
新しい教育[STEAM教育]を体験しよう、ということで、楽しく木琴をつくって音楽づくりをする講座を行います。この活動は、教育現場において、すでに5回の実践を積…
2022/10/06 12:12
道北おとぼけキャラバンSTEAM「リバーシブル木琴チャイムづくり」を中頓別で実施
前回、道北おとぼけキャラバンSTEAM「リバーシブル木琴チャイムづくり」として、留萌市立緑丘小学校にで実践を行いました。それを踏まえて、堅い木材を用いた「道北…
2022/10/01 11:25
地域貢献としての音楽指導支援ボランティアを行いました
滝川市立滝川西小学校において、学芸会に向けた合奏指導の支援を行いました(令和4年9月20日)。2学年および5学年の合奏練習に際した助言や、放課後の部活(音楽部…
2022/09/21 09:25
道北おとぼけキャラバンSTEAM「リバーシブル木琴チャイムづくり」
令和4年8月18日から8月30日のうちの4日間で、留萌市立緑丘小学校において、「道北おとぼけキャラバンSTEAM[リバーシブル木琴チャイムづくり]」を実施しま…
2022/09/08 09:14
へき地校の集合学習としてのミュージッキングに関する発表を行いました
令和4年度日本学校音楽教育実践学会第27回全国大会において、「へき地校のオンライン集合学習としてのミュージッキングの実践」と題した発表を行いました。スライドを…
2022/08/20 18:33
修了研究発表会における音楽科教育に関わる発表(過去分2件)
演奏の発表に先立って行われた研究発表を、過去2件分、振り返ってみます。 ●「資質・能力を育む音楽科の授業における対話」(北海道教育大学大学院旭川校・修士論文発…
2022/07/22 13:04
音や音楽であそんでみました!~新作動画
今後も、楽しい新作が待たれます!
2022/07/13 17:54
道北おとぼけキャラバンの出前授業と、学生による研究授業を行いました
R4.7.11.留萌市立緑丘小学校にて、「道北おとぼけキャラバン[テクノロジー&エンジニアリング]フルートのお話」の出前授業と、学生による「読譜指導を伴うリズ…
2022/07/11 17:35
コロナ禍における呼気を用いない鍵盤ハーモニカ活用に関する発表を行いました
R4.7.9.(オンライン開催)の令和4年度全国大学音楽教育学会北海道地区学会研究会において、研究発表「コロナ禍における呼気を用いない鍵盤ハーモニカ活用の試み…
2022/07/09 17:10
道北おとぼけキャラバン「学生楽団」留萌緑丘小学校
令和4年6月1日(水)、留萌市立緑丘小学校において、道北おとぼけキャラバン「学生楽団」を実施しました。当初の予定では、フルートを用いた実験的な授業(STEAM…
2022/06/01 17:19
道北おとぼけキャラバン[エンジニアリング]コロナに負けない鍵盤ハーモニカ
留萌市立緑丘小学校において、令和4年5月23日(月)、自転車タイヤ用のポンプを使用して鍵盤ハーモニカの演奏を可能にするという出前授業を行いました。コロナ禍の制…
2022/05/24 06:09
道北おとぼけキャラバン[テクノロジー]「音をつくってみよう」実施
令和4年4月26日(火)、滝川市立滝川西小学校において、「道北おとぼけキャラバン[テクノロジー]音をつくってみよう」を実施しました。電子機器(モジュールタイプ…
2022/04/26 18:28
近況)論文2本が刊行/新聞報道/YouTubeチャンネル登録200名突破!
○当研究所に関わって、2本の論文が刊行されました。・「音楽出前授業の教員養成としての効果とオンライン出前授業」・「複複式の学年別指導における音楽授業の単式授業…
2022/04/04 15:08
モンゴルの音楽に関する2本の演奏会が実施されました
明日汗大名人が修了する3月、研究成果の報告も兼ねた形で2本の演奏会が行われました。・令和4年3月5日には東川町複合交流施設セントピュア1講堂で、HIGASHI…
2022/03/16 09:25
道北おとぼけキャラバン[学生楽団]オンライン、および、テクノロジーを活用した出前授業を実施
令和4年3月3日、2種類の出前授業(計3時間)を、浜頓別小学校を対象に実施しました。コロナ禍さえなければ、現地を訪問して実施する予定でしたが、残念ながら遠隔(…
2022/03/03 15:25
道北おとぼけキャラバン[エンジニアリング]木琴&音楽づくりの活動
演奏や音楽の授業が多い「道北おとぼけキャラバン」ですが、今回は、楽器を製作して、その楽器を活用して音階の学習や音楽づくりをするという、5日間にわたる大規模な活…
2022/03/02 09:07
馬頭琴演奏・中国のサイトで人気の映像集~その5
馬頭琴の演奏映像で、中国のサイトで人気の映像集、第5弾!今回は、即興演奏を一挙に5曲紹介します。芸術として素晴らしく、しかし、明日汗大名人は、民族音楽であるこ…
2022/02/17 08:11
モンゴル民謡・中国のサイトで人気の映像集~その4
モンゴル民謡の演奏映像で、中国のサイトで人気の映像集、第4弾!一挙に5曲紹介します。普段から空間にモンゴルの音楽を、とか、授業前に生徒さんが揃うまで流しておく…
2022/02/16 09:28
学会の北海道・東北地区合同例会で2本の発表を行いました(ミュージッキング/オンテナ)
令和3年度日本学校音楽教育実践学会 第15回北海道支部・第14回東北支部合同例会において、以下の2本の発表を行いました。 ○「複数のへき地校をオンライン会議シ…
2022/02/14 09:39
音や音楽で遊んでみる(F)の続編登場!
音や音楽で遊んでみる試みのうち、<鍵盤ハーモニカの新しい演奏法!>と<アイヌ式の輪唱「ウコウク」に挑戦>に続編登場!!ここで、1本目・2本目併せて一挙掲載しま…
2022/01/28 11:33
【面白い!】音や音楽であそんでみました!
今年も、音や音楽で遊んでみる取組を行いました。動画が4本できましたので、ここに掲載します。※どれも出前授業(道北おとぼけキャラバン)のネタになりそうですが、4…
2022/01/26 15:40
出前授業「道北おとぼけキャラバン[モンゴルシリーズ]志比内小学校
令和4年1月24日(月)東神楽町立志比内小学校で「道北おとぼけキャラバン[モンゴルシリーズ]」を実施しました。コロナ禍ということで声が出しづらい環境下ですので…
2022/01/25 11:20
モンゴル民謡・中国のサイトで人気の映像集~その2
モンゴル民謡の演奏映像で、中国のサイトで人気の映像集、第2弾!一挙に5曲紹介します。(第1弾はこちら)モンゴル民謡・中国のサイトで人気の映像集~その1 道…
2022/01/24 10:41
学会の北海道地区例会で2本の発表を行いました
令和3年度の日本音楽教育学会北海道地区例会にて2本の発表を行いました(R4.1.23.オンライン開催)。○「手づくり木琴を活用した音楽づくりの活動」○「モンゴ…
2022/01/23 17:39
モンゴル民謡・中国のサイトで人気の映像集~その1
モンゴル民謡の演奏映像で、中国のサイトで人気の映像集、第1弾!一挙に5曲紹介します。 ○アルヅルへ ○トゴロジン・オール ○ユンヅンゲゲ ○アルタンホヨルボゴ…
2022/01/21 12:55
遠隔出前授業「道北おとぼけキャラバン[モンゴルシリーズ]東京京橋築地小学校」を実施しました
令和4年1月17日(月)3校時(10:35~11:20)、東京都の京橋築地小学校に向けて、遠隔出前授業「道北おとぼけキャラバン[モンゴルシリーズ]」を実施しま…
2022/01/17 12:46
東神楽町の児童クラブ2か所で道北おとぼけキャラバン[学生楽団]実施
東神楽町の児童館において、令和3年12月3日(東聖児童クラブ・大人5名児童47名)、12月10日(中央児童クラブ・大人4名・児童22名)と、2週にわたって「道…
2021/12/14 16:39
道北おとぼけキャラバンscience~新しい教育「STEAM教育」を体験
令和3年12月4日(土)13時~17時、「ネイパル Thanks day」令和3年度北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見主催事業(道民カレッジ連携講座)…
2021/12/07 10:40
たくさんの高評価をいただいた動画(R3年11月現在)
当研究所の動画(YouTubeにアップしております)のうち、たくさんの高評価(とりあえず、今回は15件以上としてみます)をいただいた動画を、ここにまとめてみま…
2021/11/26 15:33
【モンゴル民謡】シャルハヅ(シャラハダ・黄色い岩)
モンゴル民謡《シャルハヅ》(シャラハダ・黄色い岩)は、とてもしみじみ聴ける、穏やかで素敵な曲です。たくさんの方に聴いていただきたいと思います!
2021/11/19 08:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、道北音楽教育研究所[道北おとぼけキャラバン]さんをフォローしませんか?