ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モグワンは子犬に食べさせてもいい?肝臓の悪い犬は大丈夫?
犬の将来は、子犬のころの食事がどんな内容だったかによって体の基礎となる肉体づくりに大きく関係してきます。特に成犬になるまでの1年半の間は、もっとも体が大きく成長する期間です。高品質で栄養バランスに優れたドッグフードのモグワンは、子犬に与える
2020/04/05 13:17
モグワンのモニターは怪しい?本当にいいのか成分や安全性を徹底分析!
ドッグフードのモグワン、人気あるけどなんか怪しいと感じる方はいるようで、どうして怪しく感じてしまうのか、実際に怪しいのか、怪しくないのか。モグワンを継続利用しているわたしが成分や安全性などについて徹底分析しています。
2020/03/31 00:58
ラブラドールの車の乗せ方!大型犬の移動にはケージがベスト!
ラブラドールとお出かけしたり、病院などに連れていきたいときにはどのようにして犬を移動したらいいのでしょうか。近くであれば一緒に散歩しながら連れていくことができますが、少し離れた場所となると車を使って移動することがほとんどだと思います。70c
2020/03/18 22:19
ラブラドールのアレルギーについて!アトピー性皮膚炎の原因とは?
愛犬がいつも体を掻いてばかりいませんか?ラブラドールレトリバーは食物アレルギーが出やすい犬種といわれています。からだのあちこちに赤い発疹が出ていたり、異常なほどに痒がっているようならアトピー性皮膚炎の可能性があります。痒いところを掻き続ける
2020/01/20 22:17
大型犬が災害時に同行避難するために準備しておくことと心構え!
大型犬を飼っている飼い主さん災害が起こったときのことを考えていますか。自然災害はいつなんどき起こるか分かりません。起こってからどうしようと考えたのでは遅いのです。実際の災害時には考える余裕などはありません。ですから事前の準備が大切なんです。
2020/01/11 17:13
ラブラドールがうんちの後に後ろ足で砂を蹴るのをやめさせるには?
ラブラドールがうんちやおしっこをした後に、地面を蹴ったりしていませんか?勢いよく蹴るので、砂利や砂埃をまき散らしたりして正直あまりよろしくないですよね。ほっておくと排泄後には必ず後ろ足で蹴るのが習慣になってしまいます。なんとかやめさせたいで
2019/12/20 13:58
ラブラドールに寒さ対策は必要?おすすめは段ボール・湯たんぽ?
冬本番になってくると朝方寒くて起きるのが嫌ですよね。お布団が暖かくて気持ちいいのでなかなか外に出られません。何とか起きて眠い目をこすって冷え切ったリビングに行ってみたら、愛犬のラブラドールがブルブル震えていたなんて経験ありませんか?ラブラド
2019/12/18 23:22
ラブラドールとワクチン!犬の予防接種は必要?打つ時期と種類について
犬の感染症の中には命に関わる病気があったり、後遺症が残ったりするものがあります。狂犬病予防接種は毎年受けることが法律で義務付けられていますが、その他のワクチンに関しては飼い主さんの任意となっています。混合ワクチンの接種は必要なのでしょうか?
2019/12/15 11:09
ラブラドールの外耳炎の治し方!治療や予防には耳掃除できれいに!
お宅の愛犬、耳をよく掻いたりしていませんか?ラブラドールがなりやすい病気といえば外耳炎です。犬全般がなりやすい病気ともいわれるくらい、犬の病気ではポピュラーなのかもしれません。悪臭や頭を振ったり耳を足で掻いたりと、症状がとても分かりやすいた
2019/12/07 23:52
ラブラドールが散歩で歩かない6つの理由とは?
好奇心が強いラブラドールでも、散歩中に歩かなくて困ったという経験がある飼い主さんもいると思います。犬が歩かない理由は一体なんなんでしょうか?ケースバイケースで原因は様々有ると思います。思い当たることから考えていきましょう。ラブラドールの子犬
2019/12/06 00:11
ラブラドールの避妊手術にかかる費用、メリット・デメリットは?
ラブラドールのメスを飼っている飼い主さんは妊娠のことを考えていますか?子犬を出産させるつもりがないのなら、避妊手術はなるべく早いうちにやっておくほうが良いといわれています。望まない妊娠で生まれてくる子犬の未来を考えると、育てられるのか里親を
2019/12/03 16:37
ラブラドールが庭の草をよく食べる理由は悪いものを吐くため?
うちではラブラドールを庭で遊ばせたりするのですが、そのときに庭に生えている草を食べてしまうことがよくあります。今さっきご飯を食べたばっかりなのに、気付いたら草を食べているのです。ペットフードをご褒美にして遊んでいても草を食べてしまう。同じよ
2019/12/02 23:32
ラブラドールを呼んでも無視される?犬が来ないときのしつけ方!
ご飯のときはあんなに飼い主に注目してくるくせに、いざ来て欲しい場面で愛犬をいくら呼んでも完全無視なんてことありませんか?少しでも反応してくれればまだかわいいですが、こっちをまったく見ようともしない。飼い主をバカにしているのか、それとも気まぐ
2019/12/01 22:43
ラブラドールの食ふん防止方法!いつまでもやめない理由とは?
食ふんについて。ラブラドールを飼い始めて間もないころ、自分のうんちを食べてしまうということが時々ありました。うちではうさぎも飼っていたため、うさぎは胃腸の仕組みから食ふんするのが当たり前の動物で栄養を吸収するのに必要なことでした。以前にも食
2019/11/29 16:05
ラブラドールなど大型犬のフン(うんち)の取り方・処理の仕方
ラブラドールのような大型犬は1回のフンの量も大量ですよね。小型犬と違ってトイレは散歩中に外で済ましているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。ところでこの愛犬のうんち、みなさんはどのように扱ってますか?お住いの市区町村によっても処理方
2019/11/28 15:35
ラブラドールの鳴き声の種類と意味とは?犬の気持ち理解できる?
ラブラドールと一緒の生活を楽しんでいますか?毎日のスキンシップで愛犬の気持ちがだいぶ分るようになっていると思います。でもしゃべってはくれないので何を思っているのか分らないときもありますよね。犬の鳴き声には種類があってそれぞれ鳴き方には意味が
2019/11/26 12:16
ラブラドールの室内飼いにサークル・ケージは必要?メリットや大きさは?
ラブラドールを室内で飼うのにサークルやケージが必要なの?とよくいわれます。きっと想像するのは家の中で自由に放し飼いにしているイメージだと思います。室内で飼っているのだからわざわざ狭いところに閉じ込めるのはかわいそうだと思っていませんか?でも
2019/11/24 23:47
ラブラドールがよくなる肘タコの治し方と肘当ての作り方
気付いたらラブラドールの肘の毛が剥げてたなんてことありませんか?これは中~大型犬がよくなる肘タコといわれるものです。皮膚がむき出しになってしまっていてなんだか痛々しいですよね。見た目もあまりよろしくありません。ひどくなるとどんどん範囲が広が
2019/11/23 20:20
ラブラドールとゴールデンレトリバーの性格の違いと飼いやすさは?
ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーは見た目や名前が似ていることから比較されることが多い犬種です。たしかに共通していることがとても多くありますが、同じ犬種ではありません。気になる両者の性格などの違いとは何なんでしょうか。今回はラブラ
2019/11/21 16:14
ラブラドールの太りすぎは病気のリスクが高まる!?
ラブラドールはどれだけ餌を与えても常に餌を欲しがったりしませんか?研究者によるとラブラドールは特にお腹を空かせていて太りやすい犬種のようです。盲導犬や介助犬など各方面で活躍するサポータードッグとしての素質があることでも知られています。ラブラ
2019/11/20 15:29
ラブラドールの拾い食いをやめさせるしつけ方!
散歩中の拾い食いはやめさせなくてはいけません。外に落ちているものの中には犬にとって危険なものがとても多いためです。ラブラドールは食欲旺盛で食いしん坊なところがあります。もともとの習性で何かを口に咥えることが遺伝子レベルで刻まれている気がしま
2019/11/19 15:17
ラブラドールの歩き方がおかしい?何か変なときには要注意!?
ラブラドールレトリバーを毎日欠かさずに散歩に連れて行ってますか?散歩は健康への第一歩ですので必ずやっていきたいものです。しかしながら、その散歩でなんだか違和感を感じている方いませんか?うちの犬は歩き方がちょっとおかしいかも。なんか他の犬と歩
2019/11/18 23:11
ラブラドールレトリバーがやんちゃすぎ?いつになったら落ち着くの?
ラブラドールレトリバーといえば盲導犬。利用者のためにとても従順におとなしく我慢できる姿を想像しますよね。ラブラドールは優しくて賢くて穏やか。きっとあなたもそう思っていませんか?たしかに間違ってはいません。でもそれは徹底したトレーニングをクリ
2019/11/13 21:35
カナガンのレビュー、口コミと評価、食いつきはいかに?
うちの愛犬は食が細くてご飯を残して困る。涙やけが治らない、毛艶が悪いなど何とかしたいと思っていませんか?そんな悩みをお持ちの飼い主さんにおすすめのドッグフードをご紹介します。今回ご紹介するのはカナガンドッグフードです。カナガンは犬の健康をと
2019/11/08 22:46
ラブラドールレトリバーの体重が減る、痩せすぎは要注意!
太らないようにと肥満のことを気にしすぎて、愛犬が痩せすぎていることに気づかなくなっていたりしませんか?太り過ぎは健康によくないのはよく知られていますが、痩せてきた時のほうが心配な場合が多いです。徐々に痩せているのか、急激に痩せてきたのかによ
2019/10/31 23:15
ラブラドールの子犬がきたら早めにトイレをしつけよう!
ラブラドールを飼う上で一番初めにしつけをするといいうのがトイレトレーニングです。子犬がうちにやってきたらなるべく早めに始めた方がいいでしょう。子犬のころはとにかくトイレの回数も多く飼い主もそのつど大変です。赤ちゃんが家にいるようなものなので
2019/10/29 15:19
ラブラドールレトリバーの下痢・嘔吐・血便などの原因は食事にある?
ラブラドールが下痢・嘔吐・血便などの消化器系トラブルで悩んでいる飼い主さんはいませんか?これらのどの症状においても、食事管理が大事であり、食事による根本からの改善がより大切なことになります。消化器のトラブルは重篤な病気に繋がる恐れがあるため
2019/10/29 11:48
ラブラドールレトリバーの体臭の原因と予防方法とは
ラブラドールを飼っていて体臭がとても気になる場合にはなにか原因があるかもしれません。もちろんラブドールは無臭というわけではありませんが、普段からお手入れをしていれば、ひどく臭うということはありません。ただし、生き物なのでほったらかしにしてい
2019/10/23 12:36
大型犬向けに少しでも安く!安全だけどコスパのいいドッグフードは?
多くの飼い主さんが市販の安いドッグフードの品質の悪さに気付き、プレミアムドッグフードに注目が集まっています。家族同様に家の中で一緒に暮らすことが普通になった愛犬のために、少しでも良いものを食べさせたいという思いはとても自然なことなのかもしれ
2019/10/19 10:27
ラブラドールレトリバーに爪切りは必要ない??
ラブラドールのお手入れの中には爪切りがあります。実際に爪切りをしたことのある方なら分かると思いますが、犬の爪切りってけっこう難易度が高いです。その理由は、犬の爪には人間の爪と違って血管や神経が通っていて、そこを誤って切ってしまうと出血と痛み
2019/10/16 15:24
ラブラドールの日頃のお手入れは健康、長生きのために超重要!
ラブラドールの寿命を伸ばすためには、毎日健康で過ごせるようにすることが一番大事なことです。健康なからだを維持するためには毎日のお手入れが必要になります。どうしても忘れがちになる毎日のお手入れですが、あたらめて再確認していきましょう。今回はラ
2019/10/15 12:05
ラブラドールレトリバーのすべて!性格・特徴とは?
日本の環境で大型犬を飼うのは一般的に少し難しいと思われるのではないでしょうか。しかし、そんな中でもラブラドールは人気があり多くの飼い主さんが室内で飼うことの魅力を感じています。その人気の秘密は何といってもラブラドールが持つ優しい性格にありま
2019/10/08 12:09
モグワンって本当にいいの???口コミやメリット、デメリットは?
当サイトでラブラドールの寿命を伸ばすためにおすすめしているドッグフードが「モグワン」です。「モグワン」は犬の健康のために原材料と品質にとことんこだわったプレミアムドッグフードだからです。ドッグフードの中でも「モグワン」の人気は高く多くの愛用
2019/09/29 14:57
ラブラドールに必要な睡眠時間とは?睡眠不足は寿命が縮まる!?
ラブラドールは気が付けばいつも寝てばかりいますよね。人間が平均で8時間寝ているとしても、それ以外の昼間も寝ているとなると、どのくらい寝ているのでしょうか。ずっと見ているわけではないので、あまりにも多くの時間を寝ているのではないのかと思ってし
2019/09/23 14:45
ラブラドールの子犬を飼うために必要な準備とは
ラブラドールの子犬を飼うことが決まったら、必要なものを準備しておきましょう。新しい家族を迎えるのってワクワクしますよね。あらかじめ、今後の飼い方や成長ぶりに合わせて使い勝手の良いものを選ぶといいでしょう。どんなものが必要か、具体的にラブラド
2019/09/21 11:16
ラブラドールの老犬がご飯を食べないときの対処法とは
ラブラドールが高齢になってくると体力も低下して食欲も落ちてきます。それはある種自然なことですが、極端に食べなくなるというのには問題があります。飼い主さんも心配になるでしょうし、食べない理由が分かれば対処のしようがありますよね。老犬になっても
2019/09/20 16:28
ラブラドールの去勢は必要?時期、メリット、デメリットは?
ラブラドールに限らず、犬を飼ったらついて回るのが去勢の問題です。去勢については様々な意見がありどうするかは飼い主の判断に委ねられます。ただし、去勢についての正しい知識がなければ判断の基準があいまいになってしまいます。今回はラブラドールの去勢
2019/09/20 14:09
ラブラドールは抜け毛がひどい!?お掃除、お手入れ対策とは!
ペットも家族の一員と、大型犬でも室内で飼われることが多くなった近頃ですが、それでもやっぱり気になるのは犬の抜け毛ですよね。短毛種であるラブラドールですが、意外にも抜け毛がひどいので悩まされている飼い主さんも多くいらっしゃるでしょう。お掃除が
2019/09/14 15:19
ラブラドールの体に良い餌!おすすめランキング!
愛犬ラブラドールの毎日の餌にはどんなものを選んでいますか?ラブラドールは食欲旺盛なので、食費を抑えたいばかりに安い値段のドッグフードばかり選んでいる飼い主さんも少なくないんじゃないでしょうか。しかし、安いドッグフードに使われている原材料や人
2019/09/10 14:09
ラブラドールの病気のサインを知ることが寿命を伸ばすコツ!
愛犬ラブラドールの寿命を伸ばすためには、日頃から健康チェックを欠かさないようにすることが大事です。なにか健康上のトラブルに直面した時には飼い主の適切な判断が必要になります。そのためには病気かどうかを見分けることができるようになっておくことで
2019/09/07 11:08
犬が手や足などをずっとなめるのは病気のせい?
ラブラドールが自分の手や足を舐めている姿を見かけることは、日常的によくあることだと思います。犬にとっての口は最大のコミュニケーションツールであり、人間の手のような役割をしていますので特別に不思議なことではありません。しかし、そんな行為も永遠
2019/09/04 10:38
健康になるドッグフードのふやかし方とは?
ラブラドールに与えるドッグフード、普段どのように与えていますか?ドッグフードをふやかすことで消化吸収が良くなるため、ふやかして与えている飼い主さんも多くいるようです。若くて健康な犬であれば、ドライフードをそのまま与えているお宅も多いでしょう
2019/09/01 11:27
ラブラドールを飼うのは大変!?子犬のときには覚悟が必要!
ラブラドールは世界中で一番飼われている犬種になります。からだは大きいけれど賢くて優しそうな顔が人気なのだと思います。盲導犬、警察犬、介助犬などとしてもラブラドールは選ばれることが多く、各方面でも大活躍しています。人の言うことをよく聞いておと
2019/08/17 01:02
ラブラドールの耳が湿って赤い?!外耳炎のケア方法とは?
ラブラドールがなりやすいといわれている病気のひとつに皮膚の病気があります。その中でも、たれ耳の犬がかかりやすいのが外耳炎です。ラブラドールの耳の中が湿って真っ赤になっているときは、外耳炎にかかっているかもしれません。普段からラブラドールの健
2019/08/14 11:39
ラブラドールがハアハア息をするのは病気の可能性もある!?
ラブラドールがずっとハアハアと息をしていると、苦しそうで心配になる飼い主さんもいるかと思います。通常犬がハアハアするのは生理現象なので特に心配することはありませんが、普段と様子が違うなどの異常を感じることがあれば、早めに気づいてあげることが
2019/08/13 12:02
ラブラドールの毛並み・毛艶が悪い原因と良くする対策とは?
ラブラドールの毛並みや毛艶が悪いのは不健康な証拠となるバロメーターです。皮膚や被毛にはからだを守るバリアという大事な機能があります。水の中での活動が得意なラブラドールは、水をはじく被毛の性質を持っていて、皮脂の分泌量がとても多いのが特徴です
2019/08/12 00:20
ラブラドールの皮膚がガサガサ!!実は犬って敏感肌!?
お宅のラブラドールは肌荒れしていませんか?犬の肌は実はとても敏感肌なんです。特にラブラドールは皮膚炎などの病気になりやすいといわれている犬種です。一見被毛に覆われていて丈夫そうに見えますが、少しの刺激にも弱くできています。今回は犬の敏感肌に
2019/08/08 00:43
ラブラドールが下痢や便臭がきつい原因とは?
ラブラドールの健康状態を日々知ることは長生きに繋がります。健康を把握するうえで分かりやすい症状のひとつに便の状態を見ることがあります。下痢をしたり、臭いのきつい便をするなどいつもと違う便の状態が続くようであれば、なにかしら体にトラブルが起き
2019/08/06 23:22
ラブラドールのおしっこがいつもよりも多いのは危険信号!?
ラブラドールのおしっこの量は把握できていますか?よほど愛犬の健康に気を使っている飼い主さんでなければ、この問いかけに「はい」とは答えられる方はいないでしょう。それでも何となく感覚的にであれば愛犬の排尿量は把握できているのではないでしょうか。
2019/08/01 16:38
ラブラドールが水をよく欲しがるときは病気の可能性がある!?
毎日の健康のために「朝はコップ1杯の水を飲むと良い」なんてことがわたしたち人の間ではいわれています。水分を多くとることで体の中から毒素を出して内側からきれいにすることが健康のために良いとされています。しかし、これをラブラドールに当てはめて考
2019/07/29 10:50
ラブラドールがぐったり寝てばかりで元気がない原因とは?
愛犬の様子がなにかいつもと違う。元気がなくて寝てばかりだしぐったりしているようにも見える。こんなときには注意が必要です。おそらく体のどこかに異常があることが考えられます。いち早く症状に気付いてあげて対処することが大事です。今回はラブラドール
2019/07/27 11:11
ラブラドールの食欲がないときにはどうすればいいのか?
愛犬のラブラドールの食欲がなくなってきて、急に食べてくれなくなってしまったと悩んでいませんか?以前は食事の時間になると目の色を変えて喜んで食べてくれていたのに、どうしてなんだろうか?なにか病気になってしまったのではないかと心配になりますよね
2019/07/25 17:10
ラブラドールの目やに・涙やけがひどいのは餌が原因?
ラブラドールの目やにや涙やけが気になっていませんか?黒ラブはとくに白い目やにが目立ちますよね?この目やにですが、普段食べている餌が関係していることがあります。目やに改善のために、目やにのメカニズムとドッグフードの相性についてお伝えします。犬
2019/07/18 14:29
ラブラドールや大型犬にモグワンをおすすめする理由は
ラブラドールレトリバーの寿命を伸ばすうえで、大事なことのひとつに毎日の食事があります。やはり人間も犬も同じで、健康への基本は食事と運動ではないでしょうか。1日2回の食事が基本となっているため、これを十何年も毎日続けていくのですから、からだを
2019/07/16 12:01
ラブラドールレトリバーの口臭が生ゴミのよう!原因は歯石にあり?
人間も年を取ると口臭がきつくなることがありますが、犬においても老犬になることで口臭がきつくなることがあります。しかし、この口臭、ただの加齢によるものであればいいのですが、生ごみのようにひどい臭いに悩まされている飼い主さんがいます。今までとは
2019/07/11 16:50
ラブラドールレトリバーの失敗しないドッグフードの選び方
ラブラドールレトリバーは食欲旺盛です。からだも大きいため量もたくさん食べます。基本与えれば何でも食べてしまうのが特徴です。でも食べてくれるのなら何を与えてもいいの?そこは飼い主さんがよく考えるべきポイントです。世の中にはおいしくてもからだに
2019/07/08 10:50
ラブラドールレトリバーの体重の推移と健康管理!
ラブラドールレトリバーの成長はとても早いです。だいたい1歳くらいになれば成長のほとんどを迎えていて、2歳になる前には完全に成長することを完了しています。一般的に小型犬よりも大型犬のほうが成犬になるまでの期間が少し長くなります。子犬の成長にと
2019/07/04 16:29
ラブラドールのしつけ!噛むのをやめさせるには?
子犬のときから噛み癖がずっと続いていませんか?頭を撫でたいけれど、撫でようとすると手を噛もうとしませんか?ラブラドールに噛まれれば痛いしひどいときはケガをします。それが甘噛みだったとしても噛み癖だけはしっかりと直しておかなければなりません。
2019/07/01 23:16
ラブラドールの散歩のしつけ方!引っ張る犬はどうしたらいい?
ラブラドールレトリバーの引っ張る力ってものすごく強いですよね。散歩中はいつも引っ張られてしまい、はたから見たら飼い主と犬どっちが散歩されてるのか分からないなんてことも。あまりに言うことを聞かないから散歩に連れていくのが苦痛になっていませんか
2019/07/01 12:33
犬に野菜の摂取は必要?その効果と効率よく採る方法とは?
愛犬に普段ドッグフードを与えている飼い主さんが多いと思います。人間が食べる食事では、材料の種類は30品目以上あったほうがいいなんていいますよね。バランスよく栄養を取ることが健康への第一歩だといいます。ラブラドールの寿命を少しでも伸ばしたいと
2019/06/30 02:14
ラブラドールに犬用サプリメントの必要性と効果は?
ラブラドールレトリバーの寿命は10~14年ほどになるため、飼い主家族にとっては家族同然であり、共に過ごす期間は人生の中での大切な時間となるでしょう。少しでも元気で長生きしてもらえるためには、どのようなことができるでしょうか。そこで犬用サプリ
2019/06/27 14:33
ラブラドールレトリバーの無駄吠えしつけグッズ
ラブラドールレトリバーは無駄吠えが少ない犬種と言われています。しかし実際にはラブラドールの吠え癖にお困りの飼い主さんも少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。犬が吠えるにはいくつかの理由がありそれぞれ対処法があります。自分なりに調べて何
2019/06/27 11:43
ラブラドールレトリバーが吠える理由と無駄吠えを直す方法とは!
ラブラドールを飼う上でやはり気になるのが犬の無駄吠えです。夜中や明け方から「ワンワン」吠えられては、家族も寝不足で毎日つらいですよね。ご近所にも迷惑をかけてしまっているのではないかと気が気じゃないと思います。大型犬の吠える声は野太くて、シー
2019/06/25 00:21
ラブラドールレトリバーの年齢を人間で換算するとそんなに年なの!?
ラブラドールレトリバーの年齢は分かるけど、人間でいうところの何歳に該当するのか分からないという方いませんか?犬は思った以上に早く年を取っていきます。平均寿命でいえば人間の1/7程度しか生きることができません。ついこの間まで子犬だった愛犬も気
2019/06/23 12:08
ラブラドールレトリバーのしつけが上手くいく6つのコツとは!
盲導犬になる犬種として知られているラブラドールレトリバーは、とても賢くて飼いやすい大型犬といわれていますよね。たしかに訓練が行き届いた盲導犬は非常に賢くて従順に行動してくれます。しかし、その裏には徹底したトレーニングがあることを忘れてはいけ
2019/06/20 14:32
ラブラドールレトリバーの最高寿命のギネス記録と長生きの秘訣は?
ラブラドールレトリバーを飼っていて寿命のこと気になりませんか?大型犬の平均寿命がだいたい10歳くらいなんてこともいわれていますが、もっと長生きしている犬もたくさん見かけます。最高でどのくらいまで生きられるのでしょうか。今回はラブラドールの寿
2019/06/17 14:50
ラブラドールレトリバー室内飼いのメリット、デメリット、工夫について!
大型犬は外飼いと思っている方も多いかもしれませんが、ラブラドールレトリバーを飼うのであれば、やはりおすすめしたいのは室内飼いです。ラブラドールは盲導犬としても活躍しているかしこい犬種ですので室内飼いに向いています。毎日家族と同じ屋根の下で過
2019/06/17 01:58
ラブラドールレトリバーの散歩の時間と頻度!運動について!
散歩はラブラドールにとって健康を維持するのに欠かせないものです。また散歩によって社会性を身につけることもできます。散歩することを怠ると途端にストレスが溜まって問題行動をしたり、肥満や健康上の問題も出やすくなります。犬に散歩が必要なことは誰も
2019/06/16 00:49
ラブラドールレトリバーの外飼いのメリット!デメリット!注意点は?
近年犬は家の中で飼うという家庭が増えてきています。大型犬のラブラドールもその例外ではなく、多くの家庭で室内飼いが見られるようになってきました。しかし、地域や住居環境などの違いにより外で飼いたい方や外でしか飼えないという方も中にはいらっしゃい
2019/06/13 23:51
犬の飛びつき癖を直すラブラドールのしつけ方!
ラブラドールは好奇心旺盛で人と遊ぶのが大好きですよね。近くに人がいたりすると思わず駆け寄って飛びついてしまったりしていませんか?見方によってはそれも微笑ましい光景ではあるのですが、それでもやっぱり大型犬ですので場合によっては事故にもなりかね
2019/06/11 01:46
ラブラドールレトリバーの餌の量と回数を間違えるのは危険!
ラブラドールの食欲って旺盛ですよね?常にお腹が空いているのかなと思うほどです。とはいえ餌の量に関しては、欲しいがままに与えすぎてしまうのはやはり良くありません。食事の量を間違えてしまうと将来病気になってしまうこともあります。人だって食べ過ぎ
2019/06/09 12:00
ラブラドールレトリバーの寿命を伸ばす秘訣とは
うちのラブは何歳まで生きられるのかな?と考えたことありませんか?犬の寿命は人間の寿命と比べたらはるかに短いです。ラブラドールを飼い始めてから、お別れしなければならない日がいつか来るということを考えて過ごしています。そのことを考えるととても切
2019/06/06 17:29
ラブラドールは寿命が短い?大型犬が短命といわれる理由とは?
飼い主にとって我が家の愛犬が何歳まで生きられるのかはとても気になることですよね。日本ではラブラドールは大型犬に分類されていますが、大型犬は小型犬に比べて寿命が短いと聞いたことがありませんか?これは実際統計的に大型犬のほうが寿命が短いというデ
2019/06/03 22:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、blacklabさんをフォローしませんか?