ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カタカナを素早く覚える方法とおすすめグッズ!
カタカナ学習では、文字の形の違いを捉えることが重要です。カタカナ学習を効率良く行う為のポイントやおすすめ商品をご紹介。
2020/09/05 07:19
47都道府県をかるたで覚えよう!遊んで、楽しく、賢くなる!
47都道府県を覚えられるおすすめのかるたをご紹介。都道府県の位置・名称・形だけではなくその他の情報もたっぷり学ぶことが出来ます。
2020/08/03 13:15
LEGO『アイアンマン・メカスーツ』はコスパ良し!作って遊んで楽しめる!
LEGO『アイアンマン・メカスーツ』の購入レビューです。多彩なポージングと面白いギミックで魅力いっぱいの商品です。
2020/06/23 13:57
「みんなだいすき!リズムのほん2」購入レビュー!
「みんなだいすき!りずむのほん2」は、幼児のうちからスムーズな両手奏につながる拍子うちをしながら音価を学ぶことが出来る素晴らしいテキストです。
2020/05/17 17:02
「みんなだいすき! リズムのほん1」購入レビュー!幼児期のリズム学習にぴったり
幼児期のリズム学習なら、「みんなだいすき!りずむのほん1」がおすすめです。大きくて見やすい楽譜で音価の理解力が上がります。
2020/05/10 15:08
ちびっこそろばん3の購入レビューと4才息子の奮闘記
ちびっこそろばん3の購入レビューと、4才5か月の息子の奮闘記をまとめた記事です。
2020/05/09 07:49
保育士が選ぶ!1歳児におすすめの厳選絵本10選
1歳児の発達を促すおすすめの絵本を10冊厳選してご紹介しています。保育士目線でも親目線でも大変おすすめできる絵本をまとめています。
2020/01/25 17:12
「おとうさんはウルトラマン」シリーズは、親子で読みたい感動作!
宮西達也さんの「おとうさんはウルトラマン」シリーズを全作読んだ上で、特におすすめの絵本をご紹介しています。
2020/01/19 23:46
保育士が選ぶ!0歳児におすすめの厳選絵本
0歳児の発達を促すおすすめの絵本を厳選してご紹介しています。選び方のポイントや、
2020/01/13 17:24
幼児におすすめの「ちびっこそろばん」購入レビュー!着実にレベルアップ
幼児でも取り組める「ちびっこそろばん」のテキストは、スモールステップで着実に力を付けることが出来ます。入門用のおすすめのそろばん本体についてもご紹介しています。
2020/01/11 06:03
ちびっこそろばん2の購入レビューと4才息子の奮闘記
ちびっこそろばん2の購入レビューと、4才3か月の息子の奮闘記をまとめた記事です。
2020/01/09 21:29
おうちでそろばん学習-12週目
そろばんを家庭学習で始めた第12週目の記録です。ちびっこそろばん2のテキストを使い始めてから3週目の記事になります。
2020/01/07 08:57
おうちでそろばん学習-11週目
そろばんを家庭学習で始めた第11週目の記録です。ちびっこそろばん2のテキストを使い始めてから2週目の記事になります。
2020/01/01 07:30
おうちでそろばん学習-10週目
そろばんを家庭学習で始めた第10週目の記録です。ちびっこそろばん2のテキストを使い始めました。
2019/12/31 18:06
Amazonプライム会員の方必見!歌で九九を覚えよう!
掛け算に必要な九九は、歌で覚えると早く身に付けることができます。今回は、Amazonプライムミュージックに含まれるおすすめの九九の歌をピックアップしています。プライム会員でない方も、市販CDの紹介がありますのでぜひご覧下さい。
2019/12/30 15:45
「ピタゴラスWORLDへんしんロードガレージ」と「男の子脳を刺激するピタゴラス」徹底比較!
男の子におすすめの「ピタゴラスWORLDへんしんロードガレージ」を「男の子脳を刺激するピタゴラス」と比較・検証した記事です。
2019/12/16 06:03
ピタゴラスひらめきのプレートor小学生ピタゴラスどっちを選ぶ?
図形に強くなるピタゴラスシリーズの中でも、主力商品の「ピタゴラスひらめきのプレート」と図形学習に特化した「小学生ピタゴラスシリーズ」を徹底比較した検証結果の記事です。
2019/12/14 20:27
ちびっこそろばん1の購入レビューと4才息子の奮闘記
ちびっこそろばん0の購入レビューと、4才2か月の息子の奮闘記をまとめた記事です。
2019/12/01 07:03
おうちでそろばん学習-9週目
そろばんを家庭学習で始めた第9週目の記録です。ちびっこそろばん1のテキストを使いながら、10の補数を意識した繰り上がり・繰り下がり問題を行いました。
2019/11/30 14:29
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part14
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「みえるとかみえないとか」と「このあとどうしちゃおう」の2冊です。
2019/11/29 05:52
おうちでそろばん学習-8週目
そろばんを家庭学習で始めた第8週目の記録です。ちびっこそろばん1のテキストを使いながら、補数を意識した繰り下がりのある引き算を行いました。
2019/11/24 07:53
おうちでそろばん学習-7週目
そろばんを家庭学習で始めた第7週目の記録です。ちびっこそろばん1のテキストを使いながら、補数を意識した繰り上がりのある足し算を行いました。
2019/11/18 06:03
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part13
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「どどどどど」と「おばけのやだもん」と「はーはのはみがき」の3冊です。
2019/11/17 06:03
おうちでそろばん学習-6週目
そろばんを家庭学習で始めた第6週目の記録です。ちびっこそろばん1のテキストを始めました。5の繰り上がり・繰り上がりの記事です。
2019/11/13 06:03
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part12
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「ながいながいかもつれっしゃ」と「みんなうんち」と「はっけんずかんきょうりゅう」の3冊です。
2019/11/10 06:03
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part11
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「おともだちたべちゃった」と「びゅんびゅんはやいはやぶさごう」です。
2019/11/09 13:55
ちびっこそろばん0の購入レビューと4才息子の奮闘記
ちびっこそろばん0の購入レビューと、4才1か月の息子の奮闘記をまとめた記事です。
2019/11/07 06:03
おうちでそろばん学習-5週目
そろばんを家庭学習で始めた第5週目の記録です。ちびっこそろばん0(そろばん14級相当)を終えることが出来ました!
2019/11/05 06:03
おうちでそろばん学習-4週目
そろばんを家庭学習で始めた第4週目の記録です。5玉を使った1の位の足し算が出来るようになりました。(くりあがりなし)
2019/10/30 06:06
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part10
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「ピン・ポン・バス」と「いきもの おとなになったら?」と「パンダ銭湯」です。
2019/10/29 06:06
おえかきが好きになる褒め方は?「上手だね」以外の言葉で褒める方法
おえかきは、学習に必須の運筆力を養うことも出来る大切な遊びです。おえかきが好きになる言葉を考察しています。
2019/10/28 06:06
リビングに子ども専用の学習机を置こう!選び方とおすすめ4選
リビング学習に必須の学習机の選び方とおすすめ商品をご紹介しています。子どもにぴったりの学習机を選ぶことで、自主性や集中力UPへとつながります。
2019/10/21 06:06
おうちでそろばん学習-3週目
そろばんを家庭学習で始めた第3週目の記録です。そろばんの足し算(足して4になる足し算)、そろばんの引き算(5玉を使わない答えが4以下の足し算)が出来るようになりました。
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part9
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「のりたいな」と「路線バスしゅっぱつ!」です。
2019/10/20 06:06
おうちでそろばん学習-2週目
そろばんを家庭学習で始めた第2週目の記録です。ちびっこそろばん0をワーク形式でスタートし、くもんのかずカードも利用しながら集合数について意識できるようにしています。
2019/10/15 06:06
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part8
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「はじめてのおとうさんはウルトラマン」です。
2019/10/14 06:05
幼児が自主性をもって学習するなら、リビング学習?必須のキッズデスクを選ぶ
リビング学習に変えた理由と、迷った結果購入した学習机のご紹介です。購入した商品は、「大和屋 Buono アミーチェ」です。
2019/10/13 06:06
おうちでそろばん学習-1週目
そろばんを家庭学習で始めた第1週目の記録です。
2019/10/09 06:02
1~10までの数が覚えられる知育玩具
数字が書いてあるおもちゃを使うことで、より数が身近なものになります。1才から3才頃まで活躍する数字を覚えることが出来る知育玩具をご紹介しています。
2019/10/08 06:03
10以上の数を数えられるようになる方法と、おすすめの知育玩具
10以上の数を数える具体的な方法と、おすすめの知育玩具をご紹介しています。なかなか10以上の数が数えられない場合や、数への理解が難しい時に読んでもらいたい記事になっています。
2019/10/07 06:05
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part7
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「あいうえお でんしゃ じてん」です。
2019/10/06 06:10
そろばんを始める前に家庭で出来ることまとめ!
そろばん学習は、数の概念を理解しておくなどの下準備が必要です。そろばんを始める前に行ったことをまとめています。
2019/10/05 06:02
LaQボーナスセット2019はやっぱり買い?一番お得にゲットする方法
数量限定発売のLaQボーナスセット2019はについての記事です。セット内容や、一番安く買う方法をご紹介します。
2019/10/03 05:32
算数に強くなる!小学生のそろばんセットの購入レビュー
算数に強くなる!小学生のそろばんセットを実際に使用してみた感想やメリット・デメリットを綴っています。
2019/09/30 06:02
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part6
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「いたいのいたいのとんでけ~☆」と「おたまじゃくしの101ちゃん」と「おへそのひみつ」です。
2019/09/29 06:40
おうちそろばんを始めました!選んだ問題集とそろばんは?
おうちでそろばん学習を始めました。現在息子は4才1ヶ月です。購入したものは、「ちびっこそろばんスタートセット」と「算数に強くなる!小学生のそろばんセット」です。
2019/09/27 06:00
ひらがなの濁音・半濁音・拗音を読む為に教えたこと
ひらがなの濁音・半濁音・拗音が読めるようにするために行った、練習方法や声かけをご紹介しています。
2019/09/24 06:02
100玉そろばんのメリット!オススメは?
幼児期に数の理解を深めるには、100玉そろばんがオススメです。中でも、「トモエ算盤のアバカス100」と「くもんの玉しりばん120」は大変使いやすい仕様になっており口コミも高評価です。
2019/09/23 07:02
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part5
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」と「からすのパンやさん」と「じぶんでおしりふけるかな」と「とけいのほん②」です。
2019/09/22 07:32
プライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシーを記載しています。
2019/09/22 07:30
絵本「ノンタンあそぼうよ」シリーズ人気ランキング!おすすめは?
ノンタン人気絵本シリーズ「ノンタンあそぼうよ」は、友だちとの関わりの中でじゅんばんこやお片付けなどを学ぶことだ出来ます。2才~4才の子どもにおすすめできる絵本です。
2019/09/19 07:02
くもんのジグソーパズルは、低年齢から楽しめるおすすめパズル!年齢別選び方
「くもんのジグソーパズル」は、凹凸のあるインターロック型のジグソーパズルの中では、ほぼ唯一低年齢から遊ぶことのできるおもちゃです。スモールステップで段階を経てレベルアップすることが出来るから、達成感をたくさん感じて、集中力や忍耐力を養うことが出来ますよ。
2019/09/16 06:02
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part4
今週読んだ絵本の中で、おすすめの絵本をご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「いつもいっしょに」と「うしろのダメラ」と「1日10分でちずをおぼえる絵本」です。
2019/09/15 06:02
数字を書けるようにする!我が家が使った無料プリント
数字を書けるようにする為に我が家で使用した無料プリントをご紹介しています。
2019/09/14 06:00
1~10まで数えられるようになる方法と、得られる嬉しい効果
1~10まで数えられるようになると、数の概念がつき、子どもの世界が広がります!1~10まで数えられるようにするための方法をご紹介しています。
絵本「赤ちゃん版ノンタン」ランキング!生活習慣が学べるおすすめ絵本
ノンタン絵本シリーズ「赤ちゃん版ノンタン」は、生活習慣を学ぶのに最適な絵本が多く、1才~3才の子どもにとてもおすすめです。
2019/09/12 11:08
年齢別おすすめクレヨン!おえかきで運筆力を上げよう!
子どもにとってはじめての筆記用具になることが多いクレヨン。子どもの成長に合ったクレヨンを用意することで、運筆力が上がりその後の学習もスムーズになります。年齢別に分けて、おすすめクレヨンをご紹介致します。
2019/09/10 14:12
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part3
絵本にたくさんふれて欲しい!我が家で読んだ絵本の中でおすすめをご紹介します!今週のおすすめ絵本は、「ノンタンおやすみさない」と「オオカミグーのはずかしいひみつ」です。
2019/09/08 05:44
「運筆力」が学力UPにつながる!ひらがなを書く前に運筆力を身に付けよう!
運筆力を高めることで、文字学習をスムーズに進めることが出来ます。おすすめの運筆トレーニングをご紹介しています。
2019/09/07 12:06
ひらがなの読み定着化の為に我が家で実践したことまとめ!
ひらがながほぼ読めるようになった時に、我が家で実践したことをまとめた記事です。ひらがなを定着化させ、しっかりとマスター出来るようにするための最終ステップとして取り入れたことを書いています。
2019/09/05 06:04
絵本「恐竜トリケラトプスシリーズ」は、ハラハラドキドキ!恐竜好きの子どもにおすすめ!
恐竜が好きなお子さまにぜひ読んでもらいたい絵本「恐竜トリケラトプスシリーズ」のご紹介です。黒川みつひろさんの作品は、躍動感あるイラストで恐竜に興味がある子どもや、恐竜に詳しい子どもにも魅力的な作品となっています。
2019/09/03 04:55
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part2
絵本にたくさんふれて欲しい!我が家で読んだ絵本の中でおすすめをご紹介します!2019/8/25-8/31までに読んだ絵本です。
2019/09/01 14:16
ひらがなポスター「おふろでレッスンミニ ひらがなのひょう」がすごく便利!
ひらがな学習では、ポスターがとても便利ですよね。そんなひらがなポスターの中でもイチオシの「おふろでレッスンミニ ひらがなのひょう」をご紹介致します!
2019/08/28 05:25
絵本の読み聞かせ。我が家の今週のおすすめ絵本!part1
絵本にたくさんふれて欲しい!我が家で読んだ絵本の中でおすすめをご紹介します!2019/8/18-8/24までに読んだ絵本です。
2019/08/27 06:00
ウォータージャグは家庭でも便利!選び方とおすすめ商品
アウトドアでよく使用されるウォータージャグですが、実は家庭での使用も大変便利です!家庭での使用を視野に入れたウォータジャグの選び方とおすすめ商品をご紹介。
2019/08/24 06:32
自然に読書習慣が身につく!子ども用の読書ノートをつけてみよう
読書ノートを作ることで、親子で読書習慣が身につきます。すぐに始められる「読書ノート」習慣。試してみてはいかがでしょうか
2019/08/22 06:00
ブロックラボのドールセットはアンパンマンが好きな子どもにぴったり!
ブロックラボのドールセットは、アンパンマンが好きなお子さまにぴったりのおもちゃです。ドールセットを使用することで、ごっこ遊びが広がり言葉の発達や思いやりの気持ちが育ちます。
2019/08/17 06:26
「NEWくみくみスロープたっぷり100」と「NEWくみくみスロープ」どっちが買い?
知育効果が期待できる「NEWくみくみスロープたっぷり100」と「NEWくみくみスロープ」、どっちを購入するか迷っている方必見の記事です。実際に使用して感じた感想を交えながら検証しています。
2019/08/15 05:32
図形の勉強に役立つ!小学生ピタゴラスシリーズ
小学生ピタゴラスシリーズは、つまずきやすい図形問題を理解するのにぴったりの商品です。口頭では理解しにくい立体の特徴や展開図について、実際に手で触って確かめることによって理解を深めることが出来ますよ。
2019/08/13 06:55
ごっこ遊びが広がる!女の子脳を刺激するピタゴラス★
ピタゴラスシリーズの中でも「女の子脳を刺激するピタゴラス★」は、ごっこ遊びが発展しやすくおすすめです。ごっこ遊びは、子どもの成長を促す鍵になります。
2019/08/11 06:10
子どもの歯磨き嫌いを克服しよう!理由別解決法
子どもの歯磨き嫌いは直せます!歯磨きが苦手な理由を明確に把握し、解決策を試していきましょう!きっと歯磨きが好きになりますよ。
2019/08/10 18:24
赤ちゃん用の厳選歯ブラシ!はじめての歯磨きから幼児用までおすすめをピックアップ
赤ちゃん用のおすすめ歯ブラシをご紹介しています。著しく変化する歯の成長に合わせて、その時々でぴったりの歯ブラシを使用しましょう!
2019/08/09 09:02
発達を促す!こどもにおすすめのリズム楽器
赤ちゃんや幼児におすすめのリズム楽器をご紹介しています。おうちですぐに使用出来、リトミックにも役立つアイテムです。
2019/08/06 05:07
楽器には、さまざまなものがありますよね。その中から、幼児のリズムトレーニングに最適な楽器をご紹介致します。リズム感を鍛えて、発達を促しましょう!出産祝いや誕生日などのプレゼントにも最適ですよ。 PLANTOYS ソリッドドラム PLANTOYS Amazon 楽天
ピアノを習う前におうちで出来ること
ピアノを習う前に出来る、家庭で行うピアノ学習の記事です。たくさんの音楽に触れ、リズムをとり、楽譜を見て弾くところまで行っています。
2019/08/01 06:09
時計が読めるようになる!おすすめの知育時計
小学校に入学する頃になると、時計を見て行動することが一気に増えますよね。入学前に時計学習を進めておくことで、入学に対する不安要素を少しでも取り除くことが出来ます。今回は、時計が読めるようになるおすすめの知育時計をご紹介致します。 セイコークロック 目覚まし時計 KR887L Seiko Amazon 楽天
2019/07/29 04:23
図形への理解が深まる!図形モザイクパズル
くもんの図形モザイクパズルは、問題解決力を身に付ける良い知育玩具です。小学校でつまずきやすい図形問題への対策にもなります。実際に使用した体験談を交えながら、図形モザイクパズルで得られた知育効果をご紹介しています。
2019/07/28 06:17
自転車をマスターしよう!乗れるようになるコツと3つのステップを詳しく解説
自転車に乗る為のコツとステップを詳しく解説しています。自転車の練習は、失敗を成功に導く過程を学べるとても大切なイベントです。
2019/07/24 04:53
三角軸の鉛筆は、鉛筆デビューにおすすめ!幼児・小学生に使いやすい鉛筆まとめ
鉛筆の正しい持ち方が身につく三角軸鉛筆のご紹介です。鉛筆デビューにぴったりな幼児用の三角軸鉛筆と、小学生にぴったりの三角軸鉛筆をまとめています。入学のプレゼントにもおすすめです。
2019/07/19 06:08
持ち方を矯正できる、子ども用色鉛筆!おすすめ10選
お絵かきで使用する色鉛筆。色鉛筆を使う際には、正しい持ち方で持つことがひらがな学習へも繋がり、とても重要です。持ち方を矯正できる色鉛筆のご紹介です。
2019/07/16 04:13
持ち方を矯正できる子ども用色鉛筆!おすすめ10選☆
ひらがなの早期学習にオススメ!「絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~」
ひらがなの早期教育におすすめの「絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~」のご紹介です。効率よくひらがなを学習するのにぴったりな方法が、感覚的につかみやすい商品です。
2019/07/13 06:37
ひらがな学習にぴったりの「くもんの磁石あいうえお盤」をオススメする理由
くもんの磁石あいうえお盤のメリットとデメリット、おすすめの遊び方についての記事です。
2019/07/12 04:34
ひらがな学習用積み木の選び方と遊び方!遊びながらひらがなを覚えちゃおう!
遊びながらひらがなを覚えるなら、ひらがな学習用積み木がおすすめです。今回はひらがな学習用積み木の選び方と遊び方をご紹介しています。
2019/07/09 16:53
ひらがなはいつから?興味関心の育て方と教え方
ひらがなの始め時や、文字への興味関心の育て方、教え方についての記事です。
2019/07/07 04:23
ひらがなポスターの選び方とおすすめ商品
ひらがな学習にはずせない「ひらがなポスター」の選び方と、おすすめ商品をご紹介しています。
2019/07/06 04:45
1才から遊べるメガブロック!その魅力とおすすめ商品
1才から使用できるメガブロックをご紹介致します。早期にブロックに触れることで、手先を使ったり思考力、構築力を育みます。
2019/07/03 05:51
知育ブロックでIQアップ!保育士が選ぶ人気ブロックランキング
知育効果が高いブロック玩具のご紹介です。現役保育士が選ぶ厳選品。
2019/06/30 07:13
ピタゴラスWORLDアスレチックパークの魅力
「ピタゴラスWORLDアスレチックパーク」の魅力についての記事です。
2019/06/29 05:44
「ピタゴラスWORLDゆめみるキャッスルハウス」と「女の子脳を刺激するピタゴラス」徹底比較!
ピタゴラスの中でもおうちごっこが楽しめる、「ピタゴラスWORLD ゆめみるキャッスルハウス」と「女の子脳を刺激するピタゴラス」の比較記事です。
2019/06/28 05:59
LaQボーナスセットの魅力と推移。本当に買いなのか?
LaQの数量限定ボーナスセットの魅力と、購入時の確認POINTについての記事です。
2019/06/27 06:06
LaQの知育効果とおすすめセット
LaQの知育効果、対象年齢、商品の選び方のPOINT,おすすめのセット商品などをご紹介しています。
2019/06/26 13:19
レゴデュプロ!乗り物シリーズ
レゴデュプロの「乗り物」の種類が知りたい方、おすすめを知りたい方にぴったりの記事です。
2019/06/23 18:36
ミニーのレゴデュプロまとめ
ミニーのフィギュアが含まれているレゴデュプロシリーズの紹介です。一緒にあると楽しい他のレゴデュプロ商品についても触れています。
2019/06/21 05:03
レゴデュプロとニューブロック、どっちがおすすめ?知育効果の大きな違い
知育玩具レゴデュプロとニューブロックの比較記事です。対象年齢や遊び方、知育効果の違いをご紹介いたします。
2019/06/21 03:28
ミッキーのレゴデュプロまとめ
レゴデュプロのディズニーシリーズの中でミッキーのフィギュアが含まれているものをご紹介。
2019/06/21 03:22
レゴデュプロ!恐竜シリーズ
恐竜が大好きなお友だち必見!レゴデュプロの恐竜シリーズの紹介と、相性の良いレゴデュプロをご紹介します。
2019/06/18 05:58
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kumamaさんをフォローしませんか?