ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏休みの自由研究に困ったら、研究ジャンルを選ぶことから始めよう
小学生や中学生の頃、夏休みの自由研究に何をしようか悩んだことがありませんか?子供たちにどんな自由研究をさせようか悩んだことがありませんか?僕が小学校1年生のとき、アサガオの観察日記が小学一年生全生徒共通の夏休みの自由研究課題として出されてい
2019/05/30 08:03
夏休みの課題の読書感想文が簡単に書ける方法【低学年編】
小学生の低学年から中学年の子供たちが、読書感想文を書き上げるってことは、けっこう大変な課題だと僕は思います。800文字。240字詰原稿用紙で約3枚半。もし一人で書き上げることが出来るのなら、その子供は、本当に幼少の頃から読書に親しんでいる子
2019/05/29 01:25
夏休みの課題の読書感想文が簡単に書ける方法
読書感想文が苦手な子供たちは少なくないよね。でも、読解力と作文力が問われ始めている昨今、文章を書く力は重要視され、受験の国語の問題には作文が必ず出題されている。読書感想文を書くことは、作文力、文章力を高めることにもなると思われるので、しっか
2019/05/27 12:49
夏休みに子供と一緒にアイディア貯金箱づくり【たこちゃん貯金箱】
紙粘土でアイディア貯金箱をつくろう一つ前の記事でも挙げたように、低学年生の夏休みの自由課題の工作の定番といったら貯金箱ではないでしょうか。色んなアイディアでつくる貯金箱は、子供らの発想力や想像力を高めてくれます。それでは、僕と子供らでつくっ
2019/05/24 00:31
夏休みの読書感想文の本を読む時間がないときはこの方法 その2
夏休みももう終わりなのにまだ読書感想文に手をつけていない子供たちはいませんか?「どうしょうまだ本を読んでないよ」そんな風に子供たちに泣きつかれているお父さんお母さんはいませんか?遊びまくったにせよ、部活で忙しかったにせよ、他の勉強で手一杯だ
2019/05/21 09:24
夏休みに子供と一緒にアイディア貯金箱づくり【三階建て貯金箱】
牛乳パックでアイディア貯金箱を作ろう夏休みの自由課題の工作の定番と言えば、もしかしたら貯金箱ではないでしょうか。確か小学校の低学年の課題として出されていました。僕も小学校の夏休みに作った覚えがあります。僕が子供の頃はなかったけれど、僕の子供
2019/05/19 13:51
夏休みの読書感想文の本を読む時間がないときはこの方法 その1
夏休みの読書感想文の本選びに困っているお子さんやお父さんお母さんはいませんか。学校からの課題には、その学年に合わせた推薦図書なんてのも紹介されているので、それらしい本を読まなくてはいけないとか思っちゃうかも知れません。でも、そんなの関係ない
2019/05/13 22:40
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hidetさんをフォローしませんか?