ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自宅購入で失敗したくない①
自宅購入を検討している人から 購入にあたってチェックポイントを よく聞かれます 失敗をできるだけ防ぐため 私なりにまとめてみました 前もやったかな まずは本当に自宅が必要なのかを考える 社宅でずっと行けるなら 金銭のことだけ考えれば そのほうがお得な人のが多いはず
2019/10/18 00:00
ポンジスキームにやられました11
その後現在まで彼とは定期的に連絡を取っていますが 返済の段取りは全く整いません 整わないにもかかわらず 返済する意思を常に見せてくるので 状況確認をし続けています 弁護士から何か言われているのかな でも、実際期限のない約束なんて 踏み倒されたのと同じです 反響あったらさらに連載します
2019/10/17 00:00
ポンジスキームにやられました10
彼がその時確信犯だったかどうかはわかりません 運営会社は銀行から融資が受けられる人が多くなり 高い利息で借りる人が少なくなってしまったため 勝手に別の投資(風力発電)に切り替えて 設備投資を行っていたようです その後IFAの彼から聞いた話です
2019/10/16 00:00
ポンジスキームにやられました9
うち、200万円は彼の提案によりいわゆる投資Aの 頭金として振替することになるのですが 残りの300万円はついに振り込みがなくなります その前から、資金を引きたいがどうかと 彼に相談していました でも、まだ大丈夫とか、今資金を引いちゃうと 借りてる人が困るからとか 何かと拒否られるんです
2019/10/15 00:00
ポンジスキームにやられました8
最初の2、3年は結構うまくいっていたと思います 私も調子に乗って500万円まで拡大しましたから 月利10万円です、もちろん確定申告してます めっちゃバブルでした(笑) でもその後、たまに滞るようになるんです 連絡すると振り込んでくれるのですがどうにも渋い
2019/10/14 00:00
ポンジスキームにやられました7
ポイントは、銀行の融資です 銀行の融資は、事務的で将来の伸びしろを 考えずに融資を決めるそうで 有望であっても実績や付き合いにより 融資が受けられないことも多々あるようです そこで、彼の運営会社が別で精査して 投資家から集めたお金を融資する いわゆるソーシャルレンディングです
2019/10/13 00:00
ポンジスキームにやられました6
私が聞いたルールは コースが2種類、途中解約できるコースと 一年間は解約できない自動更新のコースで 前者が月利1.8%、後者が月利2.0% 投資単位は100万円、解約すれば元本は戻ってきます 投資先は、銀行から融資を断られた人の 事業内容を精査して担保を取って 短期間融資するというものです
2019/10/12 00:00
ポンジスキームにやられました5
ただし、その案件も5年と言われて はや10年、いまだに返済の目途は立たないようです スキームは理解しているのでまだ待てます さて、次に紹介されたのが 今回のポンジと目される案件です これは今から思えばブラックボックスの投資でした 投資先が明らかにされておらず お金がいったん私から離れます
2019/10/11 00:00
ポンジスキームにやられました4
そもそも彼を紹介してくれたのは 私の会社の同期なのですが そこのいきさつは省きます 私はまず、IFAの彼からある商品を買います 5年で2倍の投資案件で、海外の会社がやっているもので 実績もあります、早速200万円分買いました レポートは来るのでまっとうな投資だと今でも思ってます
2019/10/10 00:00
ポンジスキームにやられました3
怪しいと思うかもしれませんが 彼の与える誠実な印象と、投資の世界を変えたいという熱意 そして日本ではまだ少ないIFAという仕事 には説得力がありましたし 投資案件もオフショア損保はじめとした 他社のものを仲介する形だったので 詐欺的な要素は少なかったように見えます
2019/10/09 00:00
ポンジスキームにやられました2
私は同年代のそんな彼に 私の理想を掛け合わせていました 私がFP技能士の資格を取ったのもその影響なのですが 当時の彼は、お金のセミナーを 不特定多数に対して実施していました 将来は可処分所得が減るので、自分で工夫して その分を補わなければならない そのための投資案件があります そんな感じでした
2019/10/08 00:00
ポンジスキームにやられました1
今日から数回に分けて 私が10年かけてポンジスキームに 引っかかって300万円失った話を連載します 現在も未解決であり 返済される可能性は少ないと思いますので 一つネタにしてしまおうかな といったところです 10年前、投資会社の社長に出会いました 私より一つ若く、まさにベンチャー企業
2019/10/07 00:00
9月度生活費
訂正があります9月度生活費は 8万円となりました 増税前にまとめて買っておくものがあるとのことで 最終日に生活費の追加申請がありました 詳しくは聞いてないですが 信じてますから大丈夫
2019/10/06 00:00
消費を減らすのは間違いだという人は
昨日のブログで消費増税の影響を 回避するには生活費30万円の人で5千円くらい 節約すればいいと書きましたが、 生活レベルを維持したいということであれば 借金を返済して可処分所得を5千円増やす 手もあります、例えばカーローンや 住宅ローンの繰り上げ返済です 投資をやってない人にはおすすめ
2019/10/05 00:00
消費税の影響回避の仕方
ズバリ 消費を減らすことです どのくらい? 1.08X=1.1(X-Y) X=100としたら Y=1.82 今までの買い物を1.82%減らせば 収支変わらずってこと 30万円の生活費の人なら5460円減らせばいいから 飲み会一回我慢したらいい話だね
2019/10/04 00:00
消費税10%
消費税は逆進性があるから悪税だよね けど金持ちには良い税だと思いますよ 所得税と引き換えになっているのであれば 結局立場が変わればクロもシロになるってことで まぁうちは家族少ないし 破産直前だけど低所得と言われるカテゴリにも入らないので 所得税が上がるよりはマシかもね 「マシ」ってだけ
2019/10/03 00:00
台風15号の害
千葉の損害が大きくなっているようですが 影響は農作物や家屋だけではありませんで 太陽光発電をしている人たちにとっても パネルは飛ぶは売電できないわで 大変のようですよ 損害保険やメンテナンスにはケチらず お金をかけましょうね
2019/10/02 00:00
7万円でした~パチパチ でも車引き受けるだ引き受けないだで 出費も多かったので、トータルは大きくマイナスですね カード支払いが25万で車関係7万円くらいは使ってますからね 無駄な金はないですよ いづれも必要なものでした 自宅の団信支払いが25万の中に入ってます
2019/10/01 00:00
破産回避
以前からお話ししてました もらうはずだった車をもらわない事にしました 必要性がないことと、お金がかかるからです 人間関係もあり、仕方なくという気持ちがあったのですが トラブルがあり、予定日に受け取れなくなったため この機に何か理由をつけて断ろうと 決心しました 破産までの時間稼ぎができました
2019/09/30 00:00
趣味がない人が多いのわかる
だってお金ないもんね 生活するのでいっぱいだもんね ネットフリックスとか家でテレビ見てるのが 一番お金かからないなって確かに思う 世界は広がらないけどね 埋もれちゃう才能もあるんだろうな もったいない 私もいつかすべて投げ出して ひきこもる恐れあり
2019/09/29 00:00
趣味で稼ぎたい
色々稼ぐ方法も考えているんですけどね 本業がある人は、趣味が副業になればいいなと思ってます お金になるほど突き詰めるのが趣味だと思うし むしろ意外とスキルがなくてもパッションで行ける そもそも働き方改革って細かく稼ぎましょうっていう 話だと思うんですよ だって改革した分給料減るでしょ
2019/09/28 00:00
生活費ギリギリだった!
いやむしろ赤字 先週浜松遊びに行ったんですけど 支払い、現金が危なかったからカード使っちゃったもんね 余裕があると無駄遣い(主に外食) しちゃうし、無ければ肝を冷やすし 生きるってストレスの連続ですね 破産しそうです
2019/09/27 00:00
もっと現実的なシュミレーションを
煮詰まってきましたね(年間) 駐車場代20万円 車検整備費用15万円 保険5万円 自動車税7万円 最低47万円は増車に伴い使うってことです よくよく考えていると、自分って 車好きな割にはお金がストレスになってるなって思います 趣味って経済度外視で熱中するもんじゃなかったっけ 自分が分からん><
2019/09/26 00:00
合理的な判断基準はなにか
いつかは2台持ちをするのであれば いずれ、もう一台の維持費を負担する日がやってくる つまり今現在の車一台体制の状態は ゴールから乖離しているといえます 車両本体はともかく、維持費は常にかかるので その経済感覚を養ううえで今回車を譲り受ける 経験はプラスにはなると思います
2019/09/25 00:00
試乗してきた
2004年製の車でしたが 室内保管ということもあって ヘッドライトの曇りもなく、傷は多少ありで タダでもらえるならとても良いと思いました とっても迷ったとき、自分のゴールを見つめなおすと 答えが出てくるものです 私のゴールは自分の趣味の車を持つこと (便宜上ポルシェとしています)です
2019/09/24 00:00
結論
何はともあれ、実車に乗せてもらおう いわゆる試乗というやつですね 内装など好みに合って長く付き合えるか吟味する 整備記録も確認し、名義変更などどうするか詰める と同時に駐車場を探しに出かける 投資もそうだが、変化をしなければ 何も変わらないし、新しいアイディアも生まれない
2019/09/23 00:00
まとめるとこんな感じ
メリット 〇親孝行になる 〇車両代ゼロで自分の車が持てる デメリット 〇自分の好みではない(目覚める可能性) 〇資産形成-80万円/年 〇駐車場遠い 〇簡単に処分できない 〇無くても困らない この年になると生活が決まってきてしまうから 新しい風を入れてみるというのもいいかもしれない とは思っている
2019/09/22 00:00
その車好き?
ちなみに車種はステーションワゴン 私の趣味はクーペなので最初は軽く流していたが 会うたび言ってくる 意外と所有したら新しい世界に目覚めるかもしれない という楽しみはある 経済的には完全マイナスで資産作りが遅れることは 間違いない、だが行き急ぐ必要もないとも思えてきた さてどうするか
2019/09/21 00:00
車をもらえることになりました
義父が10年以上前に ディーラーとの付き合いで買った車 高齢だし行くとこもないから ほぼ納屋に眠っていて、走行距離1万キロも行っていない だが売るにはもったいないので乗ってくれないかと相談 義理もあるが、受けてしまったら責任も発生する あればあったで使うが、無くても今は問題ない さてどうする
2019/09/20 00:00
外食について
外食は好きなので、 意識して自制しています、夫婦で夕飯行ったら 1万円はかかりますからね 旅行行ったり、特別な日ならいいんです 危ないのは、今日は疲れたな~ おいしいもの食べたいな~ってときです お惣菜でもいいじゃん、 家でおいしいものを作るにはということを考えて 乗り切ります
2019/09/19 00:00
我が家の節約
とりあえず、生活に支障がないところを考えて支出を絞ってます 例えば携帯料金、不必要な外食、 自分でできることは手間を惜しまない ものを減らす、シンプルにする お金を使わないで楽しめることを考える 無料でできないか考える 意外と楽しいですよ、考えないとできないし それなりにリターンもありますし
2019/09/18 00:00
出産祝いはいくら包む?
出産祝いなんて渡す機会は少ないんですけど 今回は身内で三人目、5万円包みました ストックからではなくフローから支出したので 今月も厳しい家計です ストックから支出するのは簡単、フローから支出するのは 工夫が要りますので、節約に拍車がかかります
2019/09/17 00:00
8月のカード請求
42975円 イレギュラーな出費は 書籍とスマホの保護ガラスとか小物で あとはJAF年会費、携帯代、インターネット代 ガソリン代といったところで 毎月このくらいに収まっていたら 破産はしない 9月はヤバい、乞うご期待20万以上w
2019/09/16 00:00
だからこそ勉強しなくては
騙されないようにするために もっと勉強しなくてはならないし もっと人格も磨かなくてはならない そしてまた収入が増える こんなサイクルに入れたらいいですね 私のサラリーマン人生は早くも 出世赤信号だから 別のルートで頑張って破産を防ぎたい
2019/09/15 00:00
お金があるから来る
銀行からお金借りる性質上 不動産投資会社は収入のある人に 集中的に声をかけるわけです だから収入のある人には常に不動産会社に限らず 多くのハエがたかってきて さぞかし大変だろうなと思います 何が大変て情報の精査かな
2019/09/14 00:00
でもいいこともある
お金にシビアになった 余計なものは買わなくなった 余計なもの買ってたら破産しちゃうからね そういうキツさが逆に お金の使い方を見直すきっかけにしてくれたので 私の投資人生は傷だらけだけど マイナスにはなっていないと思う!
2019/09/13 00:00
立て続けにもう一軒
立て続けにもう一軒買わせたのは 不動産屋の作戦ですね、時間が空いちゃうと 現実が見えてきて買わないかもしれないし でも二軒で止めてくれたのは逆に優しいですよ 首が回らなくなってたら 自宅も買えなくなってましたからね 10年経った今、苦しんでいるというのは 否定できません
2019/09/12 00:00
失敗しても引き返せる
紹介されたのは2000万円の物件 とにかく周りでやっている人がいないから 聞きようがない 借主がつかなかったとしても 破産しないくらいの収入はあるから ものはためしでやってみようかと思ったわけです 誰でも参入できる投資ではないし 帳簿の勉強にもなるかも 比較的、フットワークは軽いほうです
2019/09/11 00:00
それからどしたの?
事業を立ち上げればいいんでしょうけど そんな才能は無いわけで、 株取引もFXも手数料がだいぶ取られた時期でしたし 投資信託も良いうわさを聞かないということで 収入源を増やすって難しいなと思ったわけです そこで出てきたのがワンルームマンション投資です 当時初めて耳にしました
2019/09/10 00:00
とはいうものの
ただ、サラリーマンのままでは もっと言うと、収入を一つに頼っている状態は 良くないとも思ってました 運が良ければ早く出世出来て 収入は増えますが、出世できる保証はないです 仕事にマジメに向かっていれば報われる とか、そんな単純な世界でないことを 入社してから知ったわけです
2019/09/09 00:00
投資を始めたきっかけ
ワンルームマンションを買ったことが 第一歩でしたが、そもそも投資に興味はあったのか を書きたいと思います 興味はあっても、やらない側の人間でした 実家では無知が故に銀行員の言いなりになって 損したことも知ってましたので 素人が手を出してもうまくいかないと 思っていたのです
2019/09/08 00:00
リップルがヤバい
リップルが値段落ちているそうですね もう私は値段をほぼ見ずに 2025年になったら現金化すると 決めて放置していますが このままでいったら利益は出ないな 本当に見る目がないんですよね私 逆進の神ですわ でも、そう思ってる人は多いと思います だって、実は投資の世界では 負けてる人のが多いでしょ
2019/09/07 00:00
車から解き放たれる
私の原動力は車なんですけど 今は軽自動車一台で過ごしてます 「こんな車が欲しい」気持ちで頑張っているものの ふと気づいたら実際には軽自動車で 生活は成り立っているし 自動車欲がなければ、もっと人生easymode なんじゃないの?と思います でも欲がなかったら頑張る必要もなくなるわな
2019/09/06 00:00
今月は21万
売電収入の話です 今月はローン支払いが6万円 維持管理費一年分が12万円なので ほぼ利益が残らない月と 考えていただいて正解です 商売って難しいです 利益が乗るようにするには工夫が要ります 10年後に残ってる会社が4%でしたっけ? よくわかる気がします 私も本業がなかったらとっくに破産しています
2019/09/05 00:00
そしてそれは必要経費となる
その瞬間に、浪費ではなく 必要経費となると考えます 自分ができる最良の方法を最低限の コストで達成できたと喜びます それが私がストレスにならない 浪費プレッシャーです 意図的にたまには浪費して 気を引き締めるのもありですけどね まぁ考えてみると、モノって不要だなって思います
2019/09/04 00:00
浪費の中身を洗うこと
浪費したと思ったら その中身を精査します そして、浪費がなかったらどうなっていたか考えます それが自分にとって価値のある事なら その浪費も仕方がないと思えるものです 「5万円のご祝儀痛いなぁ でもケチってたら信頼を失う 普通信頼はお金で買えない 買える信頼なら買っとこう」
2019/09/03 00:00
出費が続いているときの考え方
私の場合、引いているボーダーラインが 低いのでお金を使うとすぐに浪費ボーダーを超えます ということは一年のうちほとんど赤字ってことです そのくらいの気持ちでいないとすぐに 緩んで浪費しちゃうからなんですけど 浪費したという事実はメンタルに良くない ボーダーを超えた事実をどうとらえるか
2019/09/02 00:00
8月の生活費
7万円です 節約できているほうではないでしょうか しかし、今月は歓送迎会シーズンなので 出費は多そうですし、 親戚の子供が生まれたので出産祝いで 5万円包みます このように節約できた月があれば 大きく削られる月もあったりして 結局お金は失われます こういった局面をどう考えるか、明日書きます
2019/09/01 00:00
自分の得意なことで稼ぎたい
得意なことじゃないと 伸びないし研鑽しないんですよ基本的に じゃぁ今それができてるかって 出来てないんだよな 挑戦してはいるけれど 定年なんて関係ねーよ っていうくらい、会社に依存しない スキルを身に付けたい、常にそう思ってます
2019/08/31 00:00
誰も見てないのに良く書けるな
このブログのことです だからこそ何でも書いてます この長さのブログなんで 週に一回まとめて投稿です テーマは「借金で苦しんでいつかは破産してしまう 私の生きざまをさらしています」 っていう内容縛りで思いついたまま 書いています
2019/08/30 00:00
また借金してしまうかも
車がね、欲しいんですよね でも無理だなー 駐車場代月に3万円とみて ローン組んだら500万円の車なら 5年ローンで頭金調整して月8万円ですもんね でも5年先の車が今手に入るメリットはあります 僕は車欲しい欲さえなければ ほとんどの出費は抑えられます つまらない人生でしょうけど
2019/08/29 00:00
太陽光発電外れ年
毎月借金の推移を出納帳つけて 見てるんですけど、今年の太陽光発電収益は 昨年をほとんどの月で下回っています こういう年は凹みます 去年の2割は悪いと思うので今年の上りは 160万円くらいかな 原因は日照不足です、毎日チェックしているからわかります 自分のお金にとってもマメ
2019/08/28 00:00
お金の稼ぎ方うまくなりたい
何をやっても中途半端で実りがない そんな人生とおさらばしたいと思うなら いっぱい失敗しないとダメですね そんな気がします 人間の能力差はそこまで大きくないと思うので あとはどれだけ取り組んだかに かかってくると思ってます 座右の銘は「継続は力なり」
2019/08/27 00:00
お金の行き場がない
最近自宅の近くでも 空き地があればどんどんマンション作ってます なんでかなー、それだけお金の行き場所が 無いという一面もあるのかもしれませんね 極端な見解ですけどね どんな投資も不安はつきもの でもしなかったら可処分所得が減っていくばかり うまくバランスをとっていきましょう
2019/08/26 00:00
借金をどう返していくか5
収入の部を書きます 海外の投資で5年以内に最低400万円 返ってくる予定です、人に貸している300万円も 返ってくればそれだけで700万円 あとは毎年400万円作れると思うので 5年で2700万円はいけます 前倒しできるといいな~ うまくいったら車買お!
2019/08/25 00:00
借金をどう返していくか4
次に自宅用マンションの 金利が高いほう300万円くらいを 一括返済して フラット35の方を1100万円期間短縮で 繰り上げ返済します これで支払いは60歳までで終わります 2900万円必要なんですけど 今までそのくらい返済してきたから 10年もあれば返済できるでしょう
2019/08/24 00:00
借金をどう返していくか3
次に借金Bです これも投資用ワンルームですけど こちらのほうがオリックスなんで 金利が低いので、返済順位はCよりも後です これも収支トントンまでもっていって 支払い終了を60歳に短縮しておきます 必要金額400万円くらいかな
2019/08/23 00:00
借金をどう返していくか2
次に、借金Cは投資用マンションなんで 命はかかってますが、収支をトントンにする くらいまでもっていきます おそらく500万円あれば大丈夫 それと返済期間も60歳で終わるように 調整しておきます 生命保険がかかってるから全額返す必要は 無いと思ってます
2019/08/22 00:00
借金をどう返していくか
ビジョンを書きたいと思います まずは命がかかってないもので、キャッシュフローが 大きく出るものを返していきます 具体的には借金Aの太陽光発電 噴火の火山灰で収入がゼロになるリスクがあるので 早く返したいところおそらく来年中には 返済できます
2019/08/21 00:00
フェラーリは投資になるか
多分、ならない、普通は フェラーリの中でも限られた車種で 状態が凄く良く保存されていて 絶版で等、数々の条件をクリアしたうえで やっと販売価格+維持費を転売費が上回るくらいだろう と思っています 普通のサラリーマンが買って、空調のきいた ガレージで何年もメンテナンスできるわけがない
2019/08/20 00:00
マンションを買えって話
昨日の話は、変な投資に手を出すくらいなら 自宅マンションを戦略的に買ったほうがいいという話です あらゆる投資の中で最高と思っているわけではありません なんでもいいんですけど お金を貯める目的は考えたほうがいいですね でないと貯めても使うのうまくならないし ま、僕は破産寸前ですけど
2019/08/19 00:00
お勧めはこれ
お勧めの投資は住居用の不動産です まぁ投資ではないんですけどね、日本人に合ってると思います お約束は以下の通り ①資産価値の高いマンションを狙う ②三大疾病特約を付ける ③ハザードマップは確認する 住宅ローン控除を受けられるのは大きい 金利が安い、生命保険を見直せる
2019/08/18 00:00
すっごい困ること
私が投資をしていることを知っている 人から、投資の相談を受けることがありますが 非常に困ります、主な理由は ①日本にいいと思う投資がほとんどない ②リスクを取れない人が大多数 ③目的がない 私と同じ感覚でリスクをとれる人がいないんですよね 毎月配当の投資信託は喜んで買うんですけどね
2019/08/17 00:00
投資をしてなかったら
投資にかかる負債もないので、 お金は貯まるし、車も買えたんだろうなって思います けど、ここまで節約志向になったのは やはり投資で失敗しているからにほかならず お金があったらあっただけ邁進してしまうんだろうなと 思います、マイナスは困りますがプラマイゼロでも 投資はすべきだと思います
2019/08/16 00:00
今月絞ってます
いつもは15万円を給料日に下して それで一か月過ごすのですが たまたま今月は先月の繰り越しが13万円あったので 下さないでそのまま行くか! と決断したので案の定お金が足りなくなってきました 25日まで持つかなぁ ピンチになったら2万円下します 破産まであとわずか
2019/08/15 00:00
お盆になると思うこと
国民的お休みは出費の時期でもあります 働いていたほうが余計な出費が減って 破産までの時間稼ぎができますよね どこに行っても高いし混んでいるし でも、その時期にしか体験できない お祭りの参加などはほかの時期には代えられないので そういうの優先で予定を組んでます
2019/08/14 00:00
残債の管理
昨日のブログで残債書きましたが 一つ一つ残債票を確認するのって大変ですよね 私はiOSアプリの「iloancalc」を使って管理してます 繰り上げ返済のシュミレーションができたり 圧縮されて減った利子がグラフで見えたり 有料ですが良いソフトです 借金で首が回らない私にぴったりです
2019/08/13 00:00
現在の借金額
借金一億円のブログなのに 借金額が見える化できていない! ということで、現在の残債額提示します 借金A 635万円 借金B 1563万円 借金C 1827万円 借金D 3226万円 合計 7251万円 2800万円返したんですね、すごいすごい(笑
2019/08/12 00:00
妄想が過ぎる2
私は、1兆円あったらバージョンと 宝くじを想定して7億円あったらバージョンを 考えてます 1兆円あったら、都市型F1(自動車のレース) を招致するのに使いたい 7億円あったら、恵まれない犬猫のために 全額寄付します、ってどっちにしろお金残らないな(笑
2019/08/11 00:00
妄想が過ぎる
宝くじなどで一気に大金を手にした人は 結局仕事辞めて浪費して人生がめちゃくちゃになる って聞いたことありますよね 問題の一つは、人生で何がしたいか決まってないんじゃないかな だから思いつくままにお金を使っちゃう そんな時のために日ごろから妄想しておくのが いいと思います つづく
2019/08/10 00:00
今楽しむことも大切
バランスが大事なんですよ 投資ばっかで楽しめてなかったら良くない 体が動かなくなってからお金があっても 後悔するだけだと思う 使ったお金は必ずそれ以上の経験なり 知識として自分の中に蓄えたい そんな欲張りですけど、今毎月の収支がトントンだから バランス崩したら一気に破産だね!
2019/08/09 00:00
貯めることができない体質
お金が貯まると、余計なことに使っちゃうんです だから、お金がたまったらなるべく 投資に回すようにしてます 投資なら浪費にならないけどとりあえず 手元からお金は無くなるので 無駄に使うことは無くなります 死に金を持っておけない体質といっても いいかもしれません
2019/08/08 00:00
クレジットカード引き落とし
先月は控えめだったので5万円だけです いつもこのくらいに収まっているといいんですけど 必要経費もあったりしてなかなか 貯蓄体質にならない現状があります これは私の性格なので何年経っても 同じ状況なんでしょうね、トホホ
2019/08/07 00:00
7月末時点での預金残高です
口座A 104万円 口座B 68万円 口座C 90万円 口座D 78万円 計 340万円 先月は口座B、Cから固定資産税6万円程度が 引かれている関係で、6月末よりも残高が少なくなっているはず 9月には口座Aから管理費相当が引かれるので 相変わらず貯まりませんね
2019/08/06 00:00
7月度生活費
7万円でした 前半3週間は消費が1万円/週だったのですが 最後の2週間で2万円/週となりました 妻に聞いてもなぜそうなったか説明できないので 追及はしませんが これは個人的に追及すべきテーマだと考えています ちなみに食生活に変化ありません、不思議ですね
2019/08/05 00:00
マネーツリー使ってます
セキュリティがしっかりしていると信じて・・ 面白いですね、でも毎月の出費がだいたい60万円くらい あって、借金に追われてるなと思うと凹みます こんなに借金増やしちゃってホンとに お金に振り回されてるなって思います 皆さんは1億円も借金しちゃだめですよ 破産まであとわずか
2019/08/04 00:00
太陽光の返済で頭がいっぱいです
今年は日照時間が短くて 去年の売電収益の8割くらいだと思いますので おそらく年収160万円くらいになる見込みです つらいなぁ~ あと返済600万円なんですよ 今年は300万円つくれるので 完済は来年かな、貸した300万円返ってこないかな 催促してみよ
2019/08/03 00:00
カード支払い
今年はこれまで旅行代金やらで カード支払いが10万円超える月が多くて 破産寸前だったんですけど 今月は山も越えて5万円以内に収まりました しかし9月には親戚の出産祝い5万円があるし 10月には16万円の団信の支払いがあるし お先は火の車ですね 皆さんの家計は大丈夫ですか?
2019/08/02 00:00
がん保険との調整 私の場合
住宅の保険は、ローンをチャラにするものです それに対してがん保険は所得補償の一面を持っています がんで入院したら所得が落ちるので その分治療費や家族の生活費など がん保険で補填します 死んでからは生命保険が下りたりしますが 病気で戦っているときの経済的負担は精神的にも負担になるのです
2019/08/01 00:00
三大疾病つけるつけない
悩むところだと思います、高いけど 自由につけたり外したりできないので 買うときに決める必要があります ポイントは ①家族構成 ②血縁関係にがん罹病歴がある ③他の保険とのバランス 私は②があるので入りました がん保険は別個に入っています 過多かなと思いますがそれに関してはまた明日
2019/07/31 00:00
三大疾病特約
について解説しましょう 三大疾病とは、がん、脳卒中、心筋梗塞 になったときに、住宅ローンがチャラになる保険です そもそもこの三大疾病の予後は悪いことが多いので 自分が死ぬまでにかかるコストが多少助かる くらいに考えていたほうがいいです 私が一番恐れているのは「がん」 なんですけどね
2019/07/30 00:00
機構団体信用生命保険(共済)特約制度
自宅マンションの団信引き落とし通知が来ました! 死亡保険は月々に組み込まれていますが 三大疾病をつけているため、その保険料は 九月に更新を迎えます 金額はローン残高の金額によって決まっており 私の場合は16万円です 破産する勢いで高いですね(汗
2019/07/29 00:00
大事なのは金じゃない
YouTubeで堀江さんがおっしゃってました 確かにそうかもしれないけれども お金がない人にとってはまずはお金ですよ 堀江さんみたいにお金に困ってなければ やりがいを見つける余裕はあるんでしょうけれども みんなお金にこだわりすぎ!って言ってる のを聞いて違和感を覚えました
2019/07/28 00:00
スルガ銀行からの借り換え
実は借金Cの借り換えを考えています かぼちゃの馬車の一件で、すべての不動産融資について 評価額が適正であったかの調査をしているらしく 該当するかどうか2か月以上前に問い合わせたのですが あとで連絡しますといいつつ それから一つの連絡もないのは 会社として誠実ではないと思いまして
2019/07/27 00:00
XRPの将来性
これってアメリカ発の暗号資産なので アマゾンやグーグルのように大きくなる 可能性があると思ってます なにより決済が早い、これはとても大事なことです 電子決済の価値はスピードにあるわけですからね 不安材料は送金だけの用途で価値は上がるかってことですね ホールドし続ける性格のコインではない
2019/07/26 00:00
ETHの将来性
ゲーム開発の基軸となりえるコインだから あとはバージョンアップがまだ最終を迎えてないから 伸びしろがあると思い買いました 不安材料の一番は通貨の発行枚数上限が 決まってないとこですね 11000円=1ETHで仕込めたので 10倍になってくれたらうれしいなってとこですね
2019/07/25 00:00
じゃぁLTC、BCHは?
GMOコインで取り扱いはBTC、ETH、BCH、XRP、LTCのみ LTC、BCHは確かBTCの派生コインですよね 正直どのように実需が出るのか 想像ができなかったのでやめました 結局かなり値段は上がったんですけどね
2019/07/24 00:00
なぜビットコインは買わなかったのか
専門家じゃないんで分からないことは多いのですが ビットコインは上がるところまで上がっちゃった気がします 今年の初め40万円切ってたのですが これから200万円になっても5倍しか伸びしろがないので 小資金で取り組むには夢がないと思いました
2019/07/23 00:00
GMOから余剰金下しました
今年の初めから暗号資産を買ってまして イーサリアムとリップルなんですけど 安い時に遊びで2万円分ずつ買って 団塊の世代が75歳以上になる2025年まで ほおっておくつもりです んで、証券会社に円で3万円くらい余ってたので 戻しました、いわゆる死に金の救済です
2019/07/22 00:00
300万円返せ
実は滞ってます しばしば毎月の振り込みが遅延することがあり ついに配当が止まったので 遅いかもしれないが(それまでも何回か 返済を迫ったが急には無理と言われてズルズル来た) 300万円の返済を要求したが 返す意思はあるが待ってほしいとの状態が二年続いている それがあれば借金Aはすぐ完済できる
2019/07/21 00:00
貸した金返せ
元手100万円で月利2% 元本は保証できないが基本的に やめれば返してもらえる こんな投資したくないですか? 私、500万円突っ込んでました 毎月10万円の収入はすごくおいしかった 一年くらいは続いたかなぁ そのあと200万円は借金Aがらみの 土地を買うために使って 残りの300万円どうなったか
2019/07/20 00:00
何故200万円返済をストップしているか
今200万円返済すれば 今年のキャッシュフローは8万円改善します ただ、イレギュラーにお金が必要になったときに 今返してしまうと対応できないリスクがあるので とりあえず12月まで動かないで待つつもりです 今までは返すの優先で100万円貯まるごとに 返済していたんですけどね
2019/07/19 00:00
不治の病
クルマ欲しい病が発生してますわ 四六時中どんな車がいいかなと考えてます でも、借金Aを返済するまでは 車を買わないって決めてます あと600万円どうにかして工面しましょう 今年はすでに一月に100万円返してますから 今年のノルマはあと200万円 200万なら既にあるんだけど、まだ払わない
2019/07/18 00:00
受け身の投資は失敗する
能動的なものも成功率は低いけどさ 受け身の投資は失敗しかないと思ったほうが良い 投資用不動産の営業なんかは まさにそうでしょ、奴らは自分とこで 物件を買うリスクをユーザーに丸投げしている だけだから、超ムカつくわ
2019/07/17 00:00
金のにおいを嗅ぎつける
ボーナスが入ると、金のにおいを嗅ぎつけて 色々な方面からアプローチが入ります その一つが投資用不動産の営業電話 財布のひもが多少緩んでいるその隙に クソ物件を売りつけてやろうという魂胆丸見えですわ 「トラストマネジメントジャパン」 「未来レジデンス株式会社」 うざいからやめて
2019/07/16 00:00
家は借金してでも若いうちに買え!
なぜなら ①若いうちにQOLの高い生活ができる ②生命保険の代わりになる ③早く借金が返せる ④危なくなったら売れる(資産価値注意) ⑤生活の拠点が固定することで人生設計が立てやすい 将来住む家が必要になることが分かっているなら買ったほうがいい ジジババになって新築買っても伸びしろないでしょ
2019/07/15 00:00
借金D
これは自宅マンションの借金です 3400万円を100%フルローンで組みました 金利は1.18%なので、今の事情と比べるとちょっと高い 何故頭金を入れなかったのか? 一つはお金がない、もう一つは頭金を入れても 返済額はほとんど変わらない これで破産が一層近づきましたね
2019/07/14 00:00
ボーナスは無かったことにする
私はいつまでもボーナスがある環境にいられると思っていません ボーナスが途中からなくなった企業をいっぱい知っているからです だから、ボーナスは出ても毎月の給料の中で 生活するようにしています 私の場合、投資用ワンルームマンションが いつ粉砕するかわかんないですしね
2019/07/13 00:00
ボーナスは一気に使おう
ボーナスの使い道をよく聞かれますが 私はボーナスが出たからと言って いつもと違うことに消費することはありません 必要な時に必要なものを必要な量だけ買うということです でも臨時収入だから浮足立ちますよね これは急に大金を手にした時のトレーニングだと思って 心を乱さないように修行しましょう
2019/07/12 00:00
ボーナス出ましたか?
私の会社は、会社の業績と自分の成績を加味して 額が決まります、会社の業績はいかんともしがたいところですが 自分の成績は運と頑張り次第なので大事です 5段階で評価があって、今回は上から二番目でした ラッキー! 私の職掌だとだいたい一段階で20~30万円差が付きます 年間に直すと倍です
2019/07/11 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ratracerunnerさんをフォローしませんか?