モーツァルトはつぼみ、シューマンは?
今年初めてのレッスンに行って来ました。モーツァルトの2台のピアノは『あまり現実的な音を出さない。 大きく開いた花というよりは つぼみをイメージして』という、アドバイスを頂きました。 抽象的ですがとても納得できます。ここをフォルテでここをピアノに…云々 と言われるよりも 遠くのものを見ているようなイメージで という表現の方が私にはわかりやすいです。どんな曲でも 気を抜いて良い音など一つも無いのですが モーツァルトは特にそう感じます。 音色や音の粒を常に意識してしまいます。そしてシューマンの飛翔 『それぞれの旋律のキャラクターを出して。 合唱だと思うとわかりやすいです。』ほほう、そうかー、 様々な…
2021/01/12 09:18