以前、UGREENの「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」を以下の記事で紹介させていただいて、外出先でブログ更新や資格取得に向けた勉強をする際に活用しています。 都内の最近オ
ブログの主な内容はパソコンのテクニック、ガジェット、愛用品などを紹介しています。
文系の文系学部を卒業し、現在は関東近郊でエンジニアをしています。趣味はPC、カメラ、コーヒ、映画、旅行。 商品レビューやソフトウェアレビュー依頼承ってます。
MacとWindows間でファイル共有する際はOneDriveの利用が便利
プライベートではMacとWindowsを使っていて、ブログで使用する写真やExcel、Wordで作成した資料などを複数のデバイスで共有して使用しています。 容量が大きいファイルだとUSBメモリや外付け
動画編集のためにM4チップを搭載したMac miniの最小構成を購入【レビュー】
昨年から、DaVinci Resolveを使って動画編集をしていて、現在使っているノートPC(ASUS Zenbook 14X OLED)でも4K動画の編集ができますが、動作がもっさりとしていたり、フ
サンワダイレクト 耐荷重12㎏のモニターアーム (100-LAC003)【レビュー】
先日、DellのUWQHD曲面モニター 34.1インチ(U3419W)がモニタースタンドのない訳あり品で発売されていて、ちょうどウルトラワイドモニターを探していたことや、U3419WはVESA規格対応
Dellのコスパ最高UWQHD曲面モニター 34.1インチ(U3419W)【レビュー】
ここ数年はテレワークがメインで、2020年に以下の記事でも紹介しているLGの42.5インチモニターを購入してから毎日使用していました、 画面が大きいので仕事やゲーム、映画を見たりなど、万能に使用できる
「ブログリーダー」を活用して、pkunallnetさんをフォローしませんか?
以前、UGREENの「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」を以下の記事で紹介させていただいて、外出先でブログ更新や資格取得に向けた勉強をする際に活用しています。 都内の最近オ
iPadなどのタブレットやスマートフォン、PCなどが複数の機器をプライベートや仕事などで使い分けなければいけないため、ペアリングの手間を無くすためにデバイスで使用するイヤホンを固定しています。 以前、
プライベートではMacとWindowsを使っていて、ブログで使用する写真やExcel、Wordで作成した資料などを複数のデバイスで共有して使用しています。 容量が大きいファイルだとUSBメモリや外付け
昨年から、DaVinci Resolveを使って動画編集をしていて、現在使っているノートPC(ASUS Zenbook 14X OLED)でも4K動画の編集ができますが、動作がもっさりとしていたり、フ
先日、DellのUWQHD曲面モニター 34.1インチ(U3419W)がモニタースタンドのない訳あり品で発売されていて、ちょうどウルトラワイドモニターを探していたことや、U3419WはVESA規格対応
ここ数年はテレワークがメインで、2020年に以下の記事でも紹介しているLGの42.5インチモニターを購入してから毎日使用していました、 画面が大きいので仕事やゲーム、映画を見たりなど、万能に使用できる
引越しをしてから約1年経ちましたが、今までトイレットペーパーホルダーのない生活をしていました。 設置していなかった理由はトイレットペーパーホルダーを施主施工にしていて、後から取付けるはずでしたが、なく
マイホームを購入する際に、自分好みにインテアリアをそろえたいと思ったため、照明やトイレットペーパーホルダーなどは施主施工にしています。 ハウスメーカーに依頼すれば、標準装備品以外のものに変更できますが
DELLアンバサダープログラムに加入していて、定期的に気になる商品があればモニター体験に応募しています。 過去にもXPSシリーズやALIENWAREシリーズを使わせてもらって、使い勝手や商品について知
2年前にデスク環境を紹介してから更新できていなかったので、2024年9月時点のデスク環境について紹介します。 大きな変化としては、賃貸マンションから戸建てに引越したので、書斎そのものが変わったことです
外出先でPCを使用することが多いため、ノートPCをメインで使用しており、自宅に帰宅してからは広めのモニターで作業したいので、ドッキングステーション経由でモニターに出力しています。 ドッキングステーショ
この前、たまたま知り合ったマーケティング担当者の方からカナダのジェネテック(統合セキュリティー会社)を紹介していただき、自分自身過去にサーバ室に入退出等をしていたこともあり、統合セキュリティシステムの
趣味のブログ更新や資格取得に向けた勉強は自宅の書斎でしていますが、気分転換したい時や外出先の隙間時間で行うこともあるため、ノートPCをカフェや電車の中で使用することもあります。 外出時に使用しているノ
マイホームを計画し、間取りを決めている中でどうしてもやりたかったことの1つが「ただいま手洗い」の導入でした。 マイホーム計画時はコロナが落ち着きはじめていましたが、今後いつコロナや新しい感染症が流行す
仕事終わりやスポーツして汗をかいた後に、シャワーや湯船に使っていると1日頑張ったなという気持ちになったり、気分や体がさっぱりするので、長いと1時間くらい湯船に使っているくらい入浴時間は大事です。 その
セキスイハイムの家に住み始めて約半年が経過しましたが、マンションに住んでいた頃と比べると静かなことや、断熱性能が高いこと、快適な間取など改めてマイホームを購入して良かった思っています。 住宅を購入する
今でもリモートワークがメインですが、月に数回は仕事の関係で往復数時間、電車で移動することがあるため、電車内ですることがない時はスマートフォンでYoutubuとか映画などを見ています。 学生の頃はガラケ
賃貸マンションに住んでいた時から、リビングではサウンドバーを使用していたり、書斎ではアンプに2chスピーカーつないでアナログレコードを楽しんだりと音響設備については、学生時代含めて趣味の一部でした。
企業様からユーザー行動分析に特化したAmplitude(アンプリチュード)を試してほしいと依頼を受けたので、使ってみることにしました。 僕自身、日常的にBIツールを使うことがほとんどなく、このブログに
先日、サンバサダーのモニター企画の中で、電源タップ タワー 12個口(700-TAP074)のレビュー募集をしていたので、書斎に設置している充電スペースで活躍できると思い、応募したところ当選したので紹
先日、以下の記事でも紹介していますが、Windowsに仮想環境(VMware Workstation Player)を構築して、Raspberry Pi OSを起動させました。 そのままでも使用できま
先日、マイホームを購入してからOSS(無償ソフトウェア)の「Home Assistant」を導入して、家電製品の操作や電気の使用量の見える化をしたいと思っていました。 Home Assistantを使
ノートパソコンやスマートフォン等、USB PDに対応した製品が増えてきて、充電規格が統一されてきたので、使用する充電器やケーブルも汎用的に使用できるようになりました。 充電ケーブルについては、安心して
以下の記事でも紹介していますが、先日cocoparの15.6インチモバイルモニター(zs-156)を購入してから自宅のリビングやパントリー、書斎等で、ゲームや仕事をする際に大活躍しています。 購入した
普段は書斎で仕事や趣味のブログ更新、ゲーム等をすることがほとんですが、最近はリビングで作業をすることも増えてきたので、作業を効率化するためにリビング用のモニターが欲しいと思っていました。 据え置き型の
部屋の中に設置するゴミ箱ですが、用途に合わせたサイズ感や、部屋のインテアリアに合うかなゴミ箱選びについては以前から迷っていました。 今までの結論としては、ゴミ箱については最小のものを設置して目立たない
社会人になってから10年以上が過ぎて結婚もしたので、そろそろマイホームを購入しようと数カ月前からハウスメーカーの営業マンからさまざまなお話を聞く中で、僕の中でマイホームを購入する際のハウスメーカー選定
1年程前から、そろそろマイホームを購入したいと考えるようになりました。 僕自身の実家は地方にあって大学進学に合わせて上京し、卒業後はそのまま都内近郊の会社にそのまま就職をして10年以上経過しました。
学生時代から使用しているお気に入りのデスクがありましたが、脚が細いため、打鍵時にデスクの揺れが気になることや、くたびれていたので、引っ越しを機に新しいデスクを新調することにしました。 最初に購入候補に
最近、寒い季節が続くので毎日エアコンを使用していますが、空気が乾燥してしまい喉が痛くなってしまうので、ついに加湿器を書斎に導入することにしました。 何を購入するかについては、迷いましたが、三菱重工の「
以前、以下の記事でTranyaの「Nova ANC 完全ワイヤレスイヤホン」について紹介してから、サイズ感がちょうど良いことやレスポンスが良いので定期的に使っていましたが、今回Tranya様から下位モ
今までは、Echo Show 15をモニターアームに取り付けていましたが、引っ越しを機にスタンドを使用して置き型で使用する方法にしました。 Echo Show 15専用のアマゾン認定品も発売されていま
5年間住んでいるマンションを引っ越すことになったので、最後の思い出に多くの時間を過ごした書斎について紹介します。 デスク配置を変更したり、用途に合わせてガジェット類を買替えたり等する中で、使い勝手が向
仕事やプライベートでも、完全ワイヤレスイヤホンは僕にとって生活に欠かせないものになっています。 仕事では以下の記事でも紹介しているShokzの骨伝導イヤホン(OpenRun Pro)をメインで使用し、
最近はクラウド上にデータを保存することが多くなったため、ローカルのパソコン上のファイルを間違えて消してしまうことはほとんどありません。 そのため、最近はデータ復元ソフトを使用することはありませんが、今