ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8606F
一度抑えておきたかった場所で
2019/11/06 06:00
入間市行き
入間の航空祭に伴い、入間市駅まで延長運転がされた。準急入間市。予想外の前パン幕で2000が来た。7000も来た。他にも6000や10000等が来たがそちらは割愛で
2019/11/05 00:00
11637+11442出場
いつもの激オソ現像です。金曜はとくに何も考えず思考停止で市カーブへ。
2019/11/04 00:16
八高線85周年
暇だったので鹿山へ。ハエ72の豊田への疎開回送。これにてこの路線の従来車は全離脱。ハエ51、八高線85周年のカン
2019/10/29 02:01
101+9000
新101系263FがL-train9108Fを先導。なかなかの珍ドコ編成。二発目武蔵丘
2019/10/25 23:46
西武秩父ツートン
ツートンの263Fが西武秩父線に入線するとのことで出撃。
2019/10/25 05:00
坂戸
台風19号ワルp、、の影響で東松山が水没。そのため坂戸折り返しが発生。そして不謹慎鉄縦
2019/10/24 00:21
夜の交安8184
サボ受けの残る8198Fと交換する交安HM。下り列車をやり過ごす学生を後に。越生でB交安同士
2019/10/01 00:30
クリーム団臨
クラツー団臨。石原の超ド定番。荒木で退避。狙ったのかのように追い抜きは5000。副本線?にて退避川俣の築堤を行く8111。東上線の高坂-東松山のようにも見える気。最後は館林周辺で昔風(適当)に撮影。
2019/09/30 01:03
黒磯訓練
白岡陸橋で黒磯訓練の復路のみ撮影(のつもり)。EF8181+E26通過数分前までは完全な曇天。所詮は曇り釜かと思っていたら雲のわずかな切れ目に太陽。太陽周りから強い夕陽が差し込んだ。訓練撮影後、鉄が反対側に回り始めたが聞いたところシキが来るとのことで。撮ったことが無
2019/09/24 00:01
旧弥彦色
N33がキムワイプから旧弥彦色になって新潟方面へ回送。
2019/09/18 22:50
レッドアロー
8184撮影後はそば(10kmほど)を走る西武秩父線へ。レッドアローがまだ多いうちに撮っておこうとまずは高麗。薮蚊が尋常じゃなかった小さな道から後打ちでクラシックも来た次は公式HPなどで掲載されることの多いショバへ。高麗の曼珠沙華関連で日中も8両が走ることを知らなかっ
2019/09/17 01:00
交安
2019/09/15撮影分。秋の交通安全運動の時期。8000にもシールがついたので早速近所で1枚だけ。A83運用に就く8184F
2019/09/16 17:03
松本工臨
画像は2019/08/27-2824日に続き、27、28日もザンナナが稼働。1発目は武蔵野線内で。南流山とかその辺は面倒なので家から近いショバで。薮蚊があまりにも酷い。奥多摩の山道を越え、2発目。九州からの知り合いに場所取りをお願い。さらに西へ。本線へ入ると思っていたら中線に
2019/09/04 07:00
31608出場
川工出場試運転高坂で少しだけ撮影。以上です
2019/09/03 23:36
甲府工臨
久しぶりの投稿(画像は2019/08/24)ザンナナがロンチキを牽いて朝の中央本線を走るとのことで4時起きで初狩界隈へ曇り写真のつもりで来たらまさかの雲のない晴れ。綺麗に晴れたザンナナは水上試単以来なので嬉しい誤算お次は四方津へ小名路だと側面がヌルそうなので3発目は
2019/09/03 21:42
M63
武蔵野線205系M63編成がジャカルタへ配給された。カマはロクヨンかと思いきやパーイチ
2019/08/24 00:30
N33
2018/08/21N33が大宮に入場、それに伴い上越線を走行した。北線に115がいた頃を記録できなかった身としては見逃すわけにはいかず…湯沢あたりでまずスキー名所を意識したような構図で一発。2発目はド定番地で17号では時間ギリギリのようなので水上まで関越で国境越え。高速乗
2019/08/23 14:32
95工臨
クゴの新津工臨。微妙な薄日が差してなんとも言えない結果に。
2019/08/19 22:01
単行列車
上信で年に数回の単行運転を撮りに群馬へ。デハ251ということで東武顔以外の単行を撮るのは初だった。後者だと非冷房なので前者の冷房車を選んだのだろうか。上州富岡行き地元路線でもこれくらい綺麗に映る水鏡を撮りたいが成功例はいまだに無く高崎行きこちら側の顔は普段封
2019/08/15 22:30
上越651
日曜日11日は山の日ということで651が中里まで行くようで、上越南線へ出撃。前橋への用事のついでに足を伸ばして津久田へ。勝田651系K205編成
2019/08/13 01:02
準急小川
天気が良かったので間もなくシーズンの終わるショバへ。3101列車 9101F
2019/08/09 21:50
彩火祭臨
昨日3日は朝霞で花火大会が行われるゆえ上板橋行きの電車が運行。1/1000で止まる編成だったがやはり幕車に来てもらいたかった。表示は臨時。上板表示じゃないんかい。とはいえ10030の臨時表示は初撮影。
2019/08/04 18:06
国境E257
2019/08/02分8/2と3は長岡で花火大会。それに伴い、長野のE257が国境越えをするということで、三国トンネルを越えた。40分くらい前に到着。平日ということもありか、テツは3,4人程度。257の前に485華。目当ての9721M おっかけ。間に合うとは思わなかっただけにうれしい。257
2019/08/03 12:52
8198F
今日も非鉄dayだったため先週のものでも羽生で本線のクルマと並ぶ8198F。青と白の新塗装に戻されたほか、サボがそのまま残った。小さな踏切から。武州荒木側線に入る。
2019/07/29 18:13
急行津軽
7/27.28に東北で急行津軽が運行されたが用事で行けず(行く気も無かった)赤い釜と青い12系の組み合わせを撮りたいと思って行った5月のものでも。ナナゴも東北上陸もダブルで”初”だった。赤い交流機なんて九州のナナロクしか撮ったことがなかった。これ一枚だけではないが現
2019/07/28 20:00
『サンナナ』
先週は箱根へ。比較的人が少ない平日を狙い箱根の古いクルマを記録。まずは塔ノ沢で闇鉄曇予報のはずが晴れて思わぬ形で順光写真が得られた。金太郎塗装と呼ばれているモノ。静かな森の中縦構図でも一枚
2019/07/27 00:00
03甲種
03が北陸へ移動するとのことで2019/07/11 オカポン高操日付跨いで12日。定番より奥で切る。7月とは思えないほど寒かった、、、南長岡で新潟行きE129と出会う03。確か甲種編成は03-129と139。最後は森バックではなくあえて海へ。
2019/07/26 23:25
総武E231配給
2019/07/24 EF64 1030+E231 8B 余剰サハの長野配給。登山道のような札に従い、通過10分前に到着。どうでもいいが下山時、サルが出てきた。
2019/07/25 20:24
2019/07/07
185を都心で俯瞰
2019/07/16 01:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nsub3114さんをフォローしませんか?