ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
練習日 7月8日 本番のチラシ
本番前最後の練習日でした。 今日は曲ごとの年齢設定の修正、確認をしました歌のお姉さん風だったり、年頃の娘さんを持つお母さん風だったり。 皆さん本当にがんばった…
2024/07/08 19:45
ひまわり
毎日暑いです溶けそうです 5月、6月があんなに暑くなるなんて・・・納得できないでも、7月に入り、やっと夏と言われても納得できる暑さになりました。 ひまわりも咲…
2024/07/06 09:24
練習日 7月1日 かりん
今日は青年の家での練習でした。曇りでしたが、蒸し暑く、汗をかきながらの練習になりました 今日の注意点 前奏をよく聞いて、その曲の世界を体で感じ、歌い始める。部…
2024/07/01 19:49
ポプリの小部屋 フェアリーアイ
春菊さんから素敵なお写真をいただきました フェアリーアイ(紫陽花) 花の形が、ガクアジサイ型からテマリ型へ変化します。花の色も変化していきます。 花言葉冷淡 …
2024/06/27 08:29
練習日 6月24日 ナデシコ
今日の練習から、ピアノの先生が合流本番に向けて、ラストスパートです。 今日の内容は、言葉の意味が伝わるように、子音を出す。フレーズを大きくとらえるために、手を…
2024/06/24 23:57
ポプリの小部屋 ナス
アイリスさんから、美味しそうなお写真をいただきました ナス 白ナス ズッキーニ 花言葉ナス 希望 つつましい幸福 真実ズッキーニ ほのかな恋 ズッキーニは…
2024/06/23 11:23
練習日 6月17日 紫陽花
本番まで、練習はあと4回になりました。 今日は、本番で最後に歌う曲から練習を始めました。いつも時間切れで手薄気味だったので でも、 結構うまく歌っていて、手拍…
2024/06/17 17:10
ポプリの小部屋 ナツツバキ
春菊さんより、素敵なお写真をいただきました。 ナツツバキ 花言葉はかない美しさ 別名 沙羅の木 花は1日限り。 夏に椿、素敵です ナツツバキ、初めて見まし…
2024/06/13 21:47
練習日 6月10日 サツキ
今日は、練習の最初に、全曲通しました。 なかなかハードです。 でも、元気な曲、しっとりとした曲など、いろんなタイプの曲を組み合わせたので、聴いている方は、飽き…
2024/06/10 21:15
クジャクサボテン
今年も、クジャクサボテンの花が咲きました。 月下美人とそっくりで、見分けがつきません そこで、検索・・・ クジャクサボテン 色は、赤や白など。 …
2024/06/07 08:56
練習日 6月3日 ボイトレ 紫陽花
先々週に続き、ボイトレの先生に来ていただきました。 いや~~難しいですね団員さんが四苦八苦していますあちらを直すとこちらができない。こちらを直すとあちらが??…
2024/06/04 09:49
練習日 5月27日 どくだみ
今日の練習は、7月の本番の全員合唱の譜読み&復習から始めました。なかなか音域が広くて、大変疲れました 気を取り直して、ポプリの歌う曲の練習しました。今日は1曲…
2024/05/27 20:03
ポプリの小部屋 アカンサス
春菊さんから、変わった花のお写真をいただきました。 アカンサス 和名 葉薊(ハアザミ)イギリスでは、熊のズボン 熊の手 と呼ばれています。 ギリシャの国花で、…
2024/05/24 13:42
練習日 5月20日 ボイトレ
今日はボイトレの先生にレッスンをしていただきました。健康体操もいくつか教えていただきました。 今日のボイトレで、たくさんのことをしましたが、少しでもいいので、…
2024/05/20 19:42
ポプリの小部屋 お花畑
アイリスさんからたくさんお写真をいただきました スイトピー ルピナス キンセンカ クラスペディアアグロポーサ 昼咲き月見草 カラフルなお花畑 ルンル…
2024/05/13 08:47
練習日 5月6日 春菊
GW最終日、ポプリは今日も練習会場は青年の家でした。 今日は音楽祭当日の全員合唱で歌う曲の練習をしました。・・・・音が高い・・・・なかなかの難曲練習時間の半分…
2024/05/07 01:10
ポプリの小部屋 レンゲ
アイリスさんから、たくさんお花の写真を送っていただきました。 田んぼの周りの花 by アイリス矢車草 レンゲ ブタナ ハマダイコン こどもの頃、レンゲでネック…
2024/05/05 11:01
ヨウラクツツアナナス
花が咲きました。 名前がわからなかったので、検索・・・ヨウラクツツアナナス どこが名前の区切りかわかりませんで、検索・・瓔珞 筒 アナナス????? また 検…
2024/05/03 10:21
練習日 4月29日 牡丹
世間はGWらしいですが、今日はポプリの練習日でした。 少しずつ出来上がってきて、要求することが少し高度なことも 生身の人間の声でハーモニーを作るので、少し高め…
2024/04/29 22:58
練習日 4月22日 キバナツツジ
今日はお休みの方が数名ありましたが、練習を進めていきました。 だんだん曲に慣れてきたので、細かく練習しました。 歌いだしの口の準備場面の変化と強弱の変化音程が…
2024/04/22 21:20
ポプリの小部屋 宮古島2
アイリスさんから、お花の写真をたくさん送っていただきました。 オオニソガラム ブーゲンビリア オオバナアリアケカズラ サンタンカ ブッソウゲ …
2024/04/21 10:55
ポプリの小部屋 宮古島
アイリスさんから、旅行のお写真をいただきました。 上の写真は伊良部大橋かな?全長3540m サン(3) ゴ(5) のシマ(40)と覚えるといいらしいです …
2024/04/19 09:32
練習日 4月15日 東山動物園
今日は暑い1日でした練習も熱を帯び、暑さ倍増(私だけ?) 曲に慣れてきたので、細かく練習をしています。リズムが怪しいところが多々。音程があやしいところが多々。…
2024/04/15 17:29
犬山祭
先日、犬山祭に行ってきました。 山車(やま と読みます)の上にからくり人形があって、町ごとに披露されました。圧巻です 長年犬山に住んでいるのに初めてからくりを…
2024/04/10 08:25
練習日 4月8日 チューリップ
今回は、言葉の発音、リズムなど、細かくチェックしていきました。あと、ぶつかる和音、きれいな響きの和音などのチェックも。 まだまだ不完全なところがたくさんありま…
2024/04/09 00:20
桜 五条川
昨日、五条川の桜を見に行ってきました。 八分咲きくらい🌸 遊覧船も出ていました 桜が咲くと、日本に生まれてよかったとつくづく思います お天気が良ければもうちょ…
2024/04/05 16:13
練習日 4月1日 桜祭り
ポプリがめでたく、結成11年目を迎えました まさか私が合唱の指導をすることになるなんて・・・・というところから始まって、今まで関わってきた他の合唱団の指導者の…
2024/04/01 17:18
糸水仙
数か月前、実家から糸水仙の球根をもらってきました。 そして昨日、少しですが、花が咲きました。 葉っぱは糸のように細く、花はとてもいい香りがします この糸水仙…
2024/03/30 11:13
練習日 3月25日 すみっこ
3月最後の練習日でした。7月の本番で歌う曲をすべて練習しました。さすがに4曲あると、細かくはできませんでしたが 全体を通して感じることは、まだまだ自信がなくて…
2024/03/26 21:22
暑さ寒さも
寒いです。暑さ寒さも彼岸まで。ということは今日まで寒い?? 先日、おはぎを作りました。 地域によっては、秋の彼岸は おはぎ、春の彼岸は ぼたもちというそうです…
2024/03/23 10:45
練習日 3月18日 金のなる木 その後
今日の練習は盛りだくさんでした手拍子の練習したり、リズム練習したり。 歌いながらの手拍子はなかなか厄介。歌が暗譜できたら、楽になると思いますが タンタタータ …
2024/03/18 22:00
ポプリの小部屋 クリスマスローズ
アイリスさんからのお写真です クリスマスローズ たくさん咲いていますね 名前の由来は、原産地東ヨーロッパ、西アジアでクリスマスに咲く白いバラのように見える…
2024/03/16 11:26
金のなる木 満開
先日アップした金のなる木、まだ、開花しません そんな中、実家の金のなる木が満開に 玄関先で見事に咲いていました。この差は何??葉はプリップリだし、つやつやだし…
2024/03/15 17:22
練習日 3月11日 竹林 椿
今日は、大まかにフレーズごとの歌い方を変える練習しましたメロディーのリズム感、フレーズ感を考えつつ、ピアノのベースの変化に注目して、歌い方を変えていきます。 …
2024/03/11 17:17
オペラ観劇
昨日、オペラ観劇に行ってきました。 大河でやっているのでタイムリーなのですが、実はこのオペラ、コロナで2度延期になり、今年やっと公演できました。なので、最初…
2024/03/10 11:32
ポプリの小部屋 土筆
アイリスさんから、春のお写真をいただきました。 小さい春を見つけました。byアイリス そういえば、何年も土筆食べてないです 土筆の胞子でくしゃみが止まらなくな…
2024/03/07 22:19
練習日 3月4日 桜
久しぶりに青年の家での練習でした。小牧山の中腹くらいまでの山登りで、いいウォーミングアップになります 今日は4曲目の譜読みをしました。これで、7月の本番の曲す…
2024/03/04 22:27
椿
椿の花を一輪挿しに活けてみました 椿の種類はたくさんあって、よくわからないのですが、葛城絞かと。 一本の木に咲いている花それぞれ模様が違うので、見ていて楽しい…
2024/03/02 12:34
練習日 2月26日 金のなる木
今日の練習は、譜読みの続きをしました。 これで、3曲譜読み終了です。結構、無理やり感はありますが 私が難しいと思っていた箇所が、すんなりできたり、ここは簡単だ…
2024/02/26 22:11
ポプリの小部屋 河津桜
春のお写真をアイリスさんから送っていただきました🌸 おしゃべり小径の河津桜が咲き始めました。byアイリス 静岡県河津町で発見されたのが名前の由来オオシマサクラ…
2024/02/24 10:31
練習日 2月19日 ベニシジミ
今回の練習は、復習と譜読みの続き。 タイで結ばれているリズムが難しいようで、手こずっていますあまり考えすぎても逆効果なので、気楽に、気楽にコツコツ続ければ、大…
2024/02/20 11:32
姫立金花
姫立金花(ヒメリュウキンカ) 植えた覚えはないんだけど、たくさん咲いています。 写真の花の下の葉は、ホトケノザ草、生え放題ヒメリュウキンカの葉は、丸いです …
2024/02/16 10:40
練習日 2月12日 梅
今日は祭日ですが、練習日でした。 発声の時、体がうまく使えていなかったので、その確認をしました。うまくできたときの声はとても響きが豊かでしたが、なかなか自分で…
2024/02/12 16:58
ポプリの小部屋 オオイヌノフグリ
アイリスさんから、春のお写真をいただきました。 オオイヌノフグリ オオバコ科クワガタソウ属 別名 瑠璃唐草 星の瞳 天神唐草 花言葉信頼 神聖 清らか 忠実 …
2024/02/10 10:25
水仙
立春も過ぎ、いよいよ春です。・・・・まだまだ寒いですが 恵方巻は今年は省略しましたが、昨日の立春、縁起物の赤飯を炊きました。・・・・・・・・ 写真を撮るのを忘…
2024/02/05 09:52
練習日 1月29日 カタバミ
年明け、最初の練習日。 とっても久しぶりの練習でしたが、みなさん、声がしっかり出ていました いよいよ、新しい曲です。7月の本番に向けて、始動です 2曲やりまし…
2024/01/30 22:12
ポプリの小部屋 たんぽぽ
アイリスさんから、一足早い春のお写真をいただきました。 たんぽぽ 江戸時代 鼓草と呼ばれていました。鼓をたたいた音が タン ポポと聞こえることから、擬音語の方…
2024/01/27 11:01
蝋梅
アイリスさんからのお写真です。 蝋梅 見事な蝋梅の木ですね。 花言葉上品 慈しみ 蝋梅はロウバイ科梅はバラ科 なので、蝋梅は梅ではないそうです中国では、つぼみ…
2024/01/19 09:42
少しご無沙汰してしまいました。その間に、 ひまわりが咲きました 庭で成長していたので、霜が降りる前に植木鉢に救出し、室内で育てていました。そして、きれいな花を…
2024/01/16 20:22
南天
あけましておめでとうございます(だいぶ遅くなりましたが) 今年もゆっくりですが、ブログを続けていきたいと思います。よろしくお願いいたします 南天 難を転じると…
2024/01/05 17:11
ポプリの小部屋 アブラナ
アイリスさんからお写真が届きました。 アブラナ 赤大根 アブラナ科の野菜はたくさんあります。キャベツ 白菜 小松菜 水菜 青梗菜 大根 カブ ラディッシュ わ…
2023/12/29 11:32
お花畑
クリスマスも過ぎ、すっかり年末モード何もしてなくても、なんとなくあわただしい日々 綺麗な花畑の写真を見て、癒されてくださいませ~ 場所は秘密 ポプリの練習は1…
2023/12/27 11:54
練習日 12月18日 コンサート
今日は、年内最後の練習日でした。 ということで、今日の練習の最後に団内コンサートをしました。 写真用に真ん中にエルモのクリスマスリースを置いてみました 今回、…
2023/12/18 21:52
アドベントカレンダー
12月半ばですが、アドベントカレンダーをもらいました クリスマスまでのカウントダウンを楽しむカレンダーです 一日ずつボックスを開け、中に入っているお菓子や、ク…
2023/12/15 14:14
練習日 12月11日 おやつ
今日は、来週のおさらい会(仮名称)に向けての練習 1曲はまだまだ音程が怪しいですが、他の曲はとてもいい仕上がり具合です 感動 涙が出ちゃう そして、 美味…
2023/12/12 01:17
練習日 12月4日 紅葉
今年の練習日も今日を入れて3回となりました。最後の練習日に、歌い納めに今練習している曲を通しで歌う予定です。 今日の内容としては、それぞれの曲の歌詞にあった表…
2023/12/04 22:15
ポプリの小部屋 あられ
不安定な天気が続いています 昨日は晴れていたので洗濯したら、11時ごろ、突然 アラレが アイリスさんから送っていただいた写真。 あわてて洗濯物を軒下に動かしま…
2023/11/29 07:35
練習日 11月27日 菊
11月最後の練習日。 先週のボイトレの内容の確認をしました。忘れることも多いですが、ひとつでも覚えていて、実践できればいいと思います。 もちろん、すべてできれ…
2023/11/28 07:52
皇帝ダリア
今年も皇帝ダリアが咲きました ・・・伸びすぎです。4~5メートルくらいあるかな。 高すぎて、花をしっかり見ることができません 花言葉乙女の真心 乙女の純真 …
2023/11/23 09:24
練習日 11月20日 ボイトレ イチョウ
今日は久しぶりにボイトレの先生に来ていただきました。 すごく有意義なレッスンでした同じ到達点を目指していても、ピアノ出身の私とアプローチの仕方が違うところがあ…
2023/11/20 22:30
練習日 11月13日 マリーゴールド
今日は小牧青年の家での練習でした。小鳥の声が聞こえて、とても心地いい練習となりました 今日で、譜読みは終了しました。なかなかいいペースで進んでいます。 内容と…
2023/11/13 22:31
ポプリの小部屋 天竜峡
アイリスさんから、お写真が届きました。 おそらさんぽ天竜峡 byアイリス 天竜峡大橋。ずいぶん高い橋ですね 自動車道の下が遊歩道になっているそうです。まさしく…
2023/11/09 23:52
ホトトギス
我が家のホトトギスが咲きました 漢字で書くと、杜鵑草・・・・難しい名前の由来は、紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから。 花言葉永遠にあなたの…
2023/11/06 09:35
練習日 10月30日 枝豆
今回の練習は、新しい曲の譜読みの続きと、復習をしました。 同じ音がいくつも続くときは注意が必要音程が下がってきたり平たんになったり 歌詞の区切りを考えたり、音…
2023/10/31 11:33
ポプリの小部屋 鬼ゆず
アイリスさん(ポプリネーム)から、たくさん写真をいただきました。 鬼ゆず 芭蕉 ローゼルの実 オクラの花 鬼ゆずは、獅子柚子とも呼ばれますが、柚子の仲間ではな…
2023/10/28 16:36
ポプリの小部屋 金木犀
たまねぎさん(ポプリネーム)より、すごい写真をいただきました。 金木犀 銀木犀 金木犀はご自宅の屋根より高いそうです。金木犀の花吹雪が見られそうですね そし…
2023/10/26 11:59
練習日 10月23日 かりん
今回は青年の家(小牧山)での練習でした。 どんどん季節が移り替わり、かりんの実が大きくなっていました秋ですね 今回の練習は、新しい曲の譜読みの続きから始めまし…
2023/10/24 09:32
オシロイバナ
毎年きれいに咲く、オシロイバナもう、ピークは過ぎましたが。 でも、このオシロイバナ 繁殖力が強すぎです球根と種子で増えます 綺麗で色も様々でいいのですが、増…
2023/10/21 09:42
練習日 10月16日 金木犀
今回は、今までやった曲の復習と新しい曲の譜読みをしました。 7度の音程(たとえば ド~シ レ~ド など)がたくさん出てきて、きちんと音程をつかむのは難しいです…
2023/10/17 14:08
ポプリの小部屋 ススキ
春菊さんから、秋を感じるお写真をいただきました。 線路内に彼岸花が咲いています。何故ここに? by春菊 思いもよらないところに咲いていたりしますよね。電車に…
2023/10/14 07:58
ポプリの小部屋 コスモス
アイリスさんから いろんなお写真をいただきました。 コスモス 桜に似ているから「あきざくら」と和名がつきましたが、秋桜と書いてコスモスと読むようになったの…
2023/10/13 10:24
ポプリの小部屋 葛の花
アイリスさんから、秋のお写真が届きました。稲の束 葛の花 葛の花の花言葉芯の強さ 快活 根気 治癒 別名 裏見草・・・葉の裏に毛が生えていて白く輝くことから…
2023/10/07 07:23
練習日 10月2日 月下美人
今日は小牧山中腹にある会場での練習でした。朝から涼しくて、山登りもまあまあ楽でした さて、今日は、見学の方が数人いらっしゃって、いつもと違う雰囲気でしたが、歌…
2023/10/02 22:45
中秋の名月
昨日は中秋の名月でした。それも満月 雲一つなく、とってもきれいなお月さま 蚊に刺されながらも、月の写真をがんばって撮ってみましたが、スマホでは、限界がありま…
2023/09/30 07:56
ポプリの小部屋 千日紅
アイリスさんから先週にいただいたお写真です。 白い彼岸花 ケイトウ 千日紅 涼しい風に誘われて、ウォーキングしてきました。 byアイリス すっかり秋の花になり…
2023/09/27 09:23
練習日 9月25日 おはぎ
今日の練習は、新しい曲の譜読みの続き譜読みが終わっている曲のレベルアップ でした。 新しい曲はリズムが難しいけれど、同じパターンの連続なので、コツがつかめたら…
2023/09/25 23:03
ポプリの小部屋 彼岸花
アイリスさんからお写真をいただきました。 彼岸花 週末から少し涼しくなるらしいです。 暑さ寒さも彼岸まで だそうです。 彼岸花の花言葉あきらめ 独立 情熱 別…
2023/09/23 00:48
アワ
漢字で書くと、粟 漢字ってすばらしい 我が家のインコさんたちの食べ残しから、粟が成長しました。スズメさんたちにおすそ分け と言うと聞こえはいいけれど、もは…
2023/09/17 07:40
シソ
シソ って書くと音楽にかかわっていると音程を思い浮かべたりします。 シソ または シソ だけど、今回は これ 紫蘇 毎年勝手に生えてくる紫蘇。料理に使えて便利…
2023/09/15 09:40
練習日 9月11日 露草
今回の練習は、今までの復習と、新しい曲の譜読みをしました。 新しい曲といっても、ポプリの前身の合唱団の時に歌ったことはあるのですが、違う編曲で新たに始めました…
2023/09/12 09:36
ポプリの小部屋 スーパームーン
春菊さんからいただいた、スーパームーンの写真です。 何も知らずに、今日の月きれい~と思って、シャッター押しました。 by春菊 私が先日載せた写真より、ずっと綺…
2023/09/06 08:42
練習日 9月4日 朝顔
今日は、小牧山にある会場での練習でした。 ・・・9月に入ったのに、暑い練習前の山登りは、疲れます が、 適度の運動の後のせいか、いい感じに脱力できているのか、…
2023/09/04 23:41
スーパームーン
昨日は、今年の満月の中で一番大きく見えるスーパームーンでした 雲が多い 月が昇り始めたころは一面雲で見られませんでしたが、数時間後、少し見ることができました …
2023/09/01 16:36
練習日 8月28日 百日草
今回の練習は新曲の復習と譜読みの続きでした。 アカペラの曲の音やリズムはそれほど難しくないのですが、微妙な音程でハーモニーの美しさが変わってしまいます機械的に…
2023/08/29 08:48
練習日 8月21日 彼岸花
お盆明け、最初の練習日。まだまだ暑いです 譜読みの続きを少しだけしました。アカペラでとっても繊細な曲なので、ゆっくりゆっくり進めています。 今回の練習では、休…
2023/08/23 01:08
ご褒美
先日、仕事に行くために電車の乗ろうと思ったら、 運転見合わせ!!!! 台風は去ったのに・・車両故障だってさ。 絶対に遅刻できない仕事だったので、超焦りまくり。…
2023/08/19 06:32
練習日 8月7日 犬山城
一か月ぶりに、小牧山にある青年の家での練習でした。山登りは、暑いです でも、みなさん、一生懸命登ってきたせいなのか、 声が 若いいつもより、10歳は若い声でし…
2023/08/08 11:26
花火
日本ライン夏祭りの花火を見に行きました 10分間、300発ほどですが、とてもたくさんの人が見に来ていました。 偶然にも、見ようと立っていた真正面で打ち上げ…
2023/08/04 08:25
練習日 7月31日 かき氷
あっという間に7月も終わりました。 でも、まだまだ暑い日が続きますそんな中、練習会場は、涼しい~~~ありがたや 今回の練習は、先週に引き続きアカペラと、昔懐か…
2023/08/01 08:59
練習日 7月24日 竹島水族館その2
本番後、初めての練習日。 今回から、新しい曲が始まりました。次の本番が決まるまで、ハーモニーの練習になる曲や、楽しくなれる曲をやっていきます。 無伴奏の曲をや…
2023/07/25 07:22
星名池
姉たちとの小旅行の最初に、星名池に立ち寄りました。 蓮 今年は花も大きく、たくさん咲いていました 母と毎年見に行ってました。母が亡くなった後、姉妹で毎年見に…
2023/07/18 06:53
竹島水族館
本番も終わり、姉妹で近場ですが旅行に行きました ガラガラで有名だった竹島水族館、超混んでいましたアシカショーも座るところがなく、かなりの炎天下だったので、あき…
2023/07/15 08:19
「ブログリーダー」を活用して、女声コーラス ポプリさんをフォローしませんか?