chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わんこ問題 愛犬の身になって考えてみよう https://blog.goo.ne.jp/wankomondai

間違った風説風評で愛犬たちが泣いています。白衣を着た妖怪の治療でも被害を受けています。ご自分の頭で考えてみましょう。

paroowner
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/12

arrow_drop_down
  • 愛犬がインターホンの音に吠えないようにする躾🐕飼い主は来客にはインターホン経由で対応する🥰その音を無視するかのように振る舞う🥰 

    インターホンやチャイムが鳴ると過剰に反応する愛犬たちがいる。その愛犬の過剰反応を大別すると二つある。その一つは愛犬が来客を喜ぶ反応だ。他は来客を警戒する反応だ。前者は人好きで愛玩的性格の犬の行動だ。後者は番犬的性格の行動だ。我が家の愛犬はパピヨンだ。パピヨンは500年以上も前から欧州各国の宮廷で愛玩犬として飼われてきた歴史のある犬種だ。番犬や狩猟犬などとして飼われた歴史はない。飼い主がかわいがってご自身の心を癒してもらうために飼われてきた犬種だ。パピヨンの性格は歴史的な理由もあって本質的には人好きだ。我が家のパピヨンのパロも誰にでも抱かれて喜ぶほうだ。そのパロはインターホンの音が出ると「来客だ」とばかりに飛び上がるほど喜ぶ。昼寝していてもすぐさま起き上がり、玄関に行くぞと飼い主をせかすような行動をとる。コ...愛犬がインターホンの音に吠えないようにする躾🐕飼い主は来客にはインターホン経由で対応する🥰その音を無視するかのように振る舞う🥰 

  • 犬は高齢者よりも熱中症に弱い動物🐕気象庁に代わってブログ「愛犬問題」が犬の熱中症に注意警報🆘2023年夏は猛暑予想🐶 

    気象庁は必要に応じて都道府県別に「熱中症警戒アラート」を発表している。その文書によると「熱中症弱者」の中でも65才以上の高齢者が最も弱い。次に「子ども、持病のある方、肥満の方、障害者など」が熱中症弱者だとのこと。人の場合、水分補給に気を配り、炎天下の外出は控えたほうが良いとのこと。(画像はネットから拝借)🐕ひるがえってみると、犬については気象庁は何も触れてない。だから、ブログ「愛犬問題」では犬についても熱中症に関する注意を喚起することにした。犬は65歳以上の高齢者よりも「熱中症弱者」なのだ。その明確な証拠がある。同じ環境下で、高齢の私が熱中症にはならずに愛犬が急死したことだ。詳細は下段の随想にある。ブログ「愛犬問題」の愛読者の愛犬の熱中症防止のご参考になれば幸いだ。犬の体温は人よりも2℃も高い。犬の体温は...犬は高齢者よりも熱中症に弱い動物🐕気象庁に代わってブログ「愛犬問題」が犬の熱中症に注意警報🆘2023年夏は猛暑予想🐶 

  • 犬は氷が大好きだ🐕愛犬は夏だけでなく真冬でも3cm角の氷を一日に10回以上食べる🐶熱中症の急死を避けるには根本対策が必須不可欠🎯

    パピヨンのパロ(♂)は氷が大好きだ。冷蔵庫で作った3cm角ほどの氷を日に10回以上食べる。夏だけでなく真冬もだ。だから、パロ用の自動給水機は氷を食べるようになってからはほとんど使われてない。パロ(6.1Kg)が食べている氷の量を人に換算すると、3cm角の氷を日に100個ほど食べていることになる。つまり、人なら1Kgほどの氷を毎日食べていることになる。腹をこわして下痢するのではないかと心配になるほどの量だ。しかし、愛犬のパロにはその心配は無用だ。犬は3万年前にオオカミから進化した動物だ。そのオオカミは冬季には水の代わりに氷で水分補給をしてすごす。犬は、そのオオカミの遺伝子を強く受け継いでいる。だから、犬は水分補給に必要な水分は全部氷で補給しても良いのだ。パロは氷も食べ放題だ。ただし、氷は室内に放置しておくわ...犬は氷が大好きだ🐕愛犬は夏だけでなく真冬でも3cm角の氷を一日に10回以上食べる🐶熱中症の急死を避けるには根本対策が必須不可欠🎯

  • 愛犬は手羽先の先や砂肝などを一日一回食べ放題🐕食べ残しは食べるまで放置🐓栄養満点の食べ物は健康と長寿の源泉🐶

    幼犬に手羽先の先を日に3回食べさせている。喜んで完食して元気溌剌。しかし、食べさせすぎではないか。その適正な量を教えてほしいとの投稿が次の随想のコメント欄にあった。🎯犬を何代も幼犬→成犬と飼い続け🐕後悔は皆無🥰犬はいやし癒される生き物🐶ワルもして病気にも🐕‍🦺その死は悲嘆の極み😭🐕__________________🐕食事の量を教えて下さい投稿者:コロシバさん山田好夫様毎日拝見してます。いつもありがとうございます。食事の量を教えて下さい。柴犬のメスです。2月生まれでもうすぐ4ヶ月になります。現在7.3キロです。ブリーターさんからから迎えた時は約3キロでした。食事は朝・昼・夕3回で手羽先の先6本とご飯少々を1日に3回食べさせてます。元気溌剌で庭を走り回ってます。2ヶ月で3キロから7.3キロになり、少し食べさ...愛犬は手羽先の先や砂肝などを一日一回食べ放題🐕食べ残しは食べるまで放置🐓栄養満点の食べ物は健康と長寿の源泉🐶

  • 犬を何代も幼犬→成犬と飼い続け🐕後悔は皆無🥰犬はいやし癒される生き物🐶ワルもして病気にも🐕‍🦺その死は悲嘆の極み😭 

    ネットを「犬飼う後悔」で検索すると沢山のサイト記事が出る。その「犬を飼って後悔した悩み」の原因を大別すると数項目になる。我が家では、犬を飼って後悔したことはないが、サイト記事にあるその悩みの解消法を記述する。1️⃣物を散らかし、噛み切ったり、家具に傷をつける愛犬のパピヨンのパロも幼犬の頃はティッシュペーパーをかみ散らかすだけでなく、家具などに傷をつけていた。高価な朱塗りのちゃぶ台の足に噛み傷がある。いろんな犬用おもちゃを買ってあたえたが、「嚙み切る癖」は完全にはなくならない。パロは5才なのにいまだに「初めて見る物珍しい小物」は噛み切っている。だから、嚙まれそうな小物はパロの手が届かない所に置くことにしている。2️⃣糞尿のしつけがうまくいかないやさしくしつけができる場合とむつかしい場合がある。「生後三か月半...犬を何代も幼犬→成犬と飼い続け🐕後悔は皆無🥰犬はいやし癒される生き物🐶ワルもして病気にも🐕‍🦺その死は悲嘆の極み😭 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、paroownerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
paroownerさん
ブログタイトル
わんこ問題 愛犬の身になって考えてみよう
フォロー
わんこ問題 愛犬の身になって考えてみよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用