ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お知らせ
いつもご愛読をありがとうございます。 「私のものがたり」は鈴木喜美子記念館ホームページインスタグラムに掲載いたします。 ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2…
2020/11/12 11:28
プレ・蔵と現代美術展 11/7(土)~11/15(日)
本日から「プレ・蔵と現代美術展2020」が川越市内で始まりました。 今年はプレと称して、例年よりも小規模な開催となりました。 それでも、市内数カ所で個…
2020/11/07 23:50
私のものがたり ⅩⅢ
ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品を 展示しているギャラリーです。 長年、栃木県足尾銅山…
2020/11/06 22:41
私のものがたり Ⅻ
2020/11/05 22:19
私のものがたり Ⅺ
2020/11/03 11:43
私のものがたり Ⅹ
2020/10/30 20:57
私のものがたり Ⅸ
ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品を 展示しているギャラリーです。 長年、栃木県足尾銅山を…
2020/10/28 15:27
私のものがたり Ⅷ
2020/10/27 11:10
私の物語 Ⅶ
ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品を 展示しているギャラリーです。 長年、栃木県足尾銅…
2020/10/23 19:56
私の物語 Ⅵ
2020/10/22 19:50
私のものがたり Ⅴ
2020/10/21 15:42
私のものがたり Ⅳ
2020/10/20 15:57
足尾デッサン展始まりました。
今日はとても寒い雨の日となりました。 ミュゼ環ではデッサン展の始まりです。 1998年と2018年の風景画 98年当時、描かれている多くの家屋今はもうあ…
2020/10/17 13:44
私のものがたり Ⅲ
ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品を 展示しているギャラリーです。 長年、栃木県足尾銅山を描…
2020/10/16 14:26
私のものがたり Ⅱ
10/15掲載 ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品を 展示しているギャラリーです。 長年、…
2020/10/15 11:14
「私のものがたり」・・・・朝日新聞埼玉版で、今日から連載が始まります。
私のものがたり画家・鈴木喜美子「足尾」への旅 今日から連載です。 鈴木先生の絵と足尾への情熱が伝わる記事となっています。 ミュゼ環 鈴木喜美子記…
2020/10/14 13:52
足尾銅山デッサン展 開催します
個展も終わり、気分新たに、年内はデッサン展を致します。 長年書き溜めたデッサン、大きな油絵作品に比べたらとても地味ですが、秋の草加のお散歩序に、どうぞいらして…
2020/10/13 20:11
横浜トリエンナーレに、ギリギリ行って来ました。
最終日まであと2日、しかも台風が近づく中、横浜美術館で開催中の横浜トリエンナーレに行きました。 広い会場に沢山の作品が展示してあり、たっぷり2時間近く見て回…
2020/10/09 23:55
感謝!! 鈴木喜美子展 本日10/4 無事に終える事が出来ました。
今年は予想外のコロナ禍で、5月の個展を急遽9月に変更を決めたのが、3月。 どうなる事かと思いましたが、暑い夏の日々、準備を経て、何とか開催にこぎつけて、 そし…
2020/10/04 23:33
鈴木喜美子展 始まりました!!
久しぶりの快晴に恵まれた今日、個展開催です!!5月予定がコロナで延期、どうなる事かと思いましたが、何とか無事に開催にこぎつけました。 入口正面、堂々たる看板で…
2020/09/28 23:11
9月26日 東京新聞にも掲載されました。
忙しくなってきました。 東京新聞にも掲載されました。 ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした鈴木喜美子先生の作品…
2020/09/26 20:02
足尾と立松和平氏
作家 立松和平(1947~2010)の曾祖父は足尾の抗夫でした。そのため、立松氏は親戚の住む足尾を度々訪れて、その歴史を多くの作品に表しました。 また、足尾に…
2020/09/26 18:22
鈴木喜美子展の前ですが、ちょっと国立に行きました。
だいぶ涼しくなって、朝夕過ごしやすくなりました。 スカッとした天気のもと、ちょっと国立のギャラリーに。 国立駅はすっかりきれいに新しくなっていて、その前には…
2020/09/24 17:16
9/16朝日新聞朝刊・埼玉版に掲載されました。
タブロイド版の「定年時代」に次いで、朝日新聞朝刊にも掲載されました。 ミュゼ環 鈴木喜美子記念館2016年10月に埼玉県草加市にオープンした…
2020/09/17 23:41
個展まで2週間
コロナで延期になった古典ももうすぐ実行出来ます。 コロナはどうなるか、全くわからないけれど、実行します。 お客様が少なくても、実行します!!の意気で、本日は最…
2020/09/10 23:40
台風
大雨が関東でもどんどんと降りました。 9月6日に二子玉川駅から多摩川を見ました。 去年の大雨で多摩川は氾濫してとても大変でした。 今回関東では土砂降りが…
2020/09/08 20:47
アニメの聖地 角川武蔵野ミュージアム ーその2ー
岩のモニュメントと向かい合うのは、 昨今、アニメの聖地として、あちこちの神社が人気ですね。 そのイメージで 夜にはライトアップされるのでしょうか 近づくと …
2020/09/08 11:59
アニメの聖地 角川武蔵野ミュージアム ーその1ー
埼玉県東所沢に出来たというので、行ってみました。 静かな普通の住宅街に突如現れる!! 岩の塊のモニュメント、その巨大さには仰天です!! 近づくと、その大き…
2020/09/07 10:05
定年時代に掲載されました
にほんブログ村
2020/09/07 09:43
準備は着々と!!
展示をする作品で、まだ額に入っていない作品の額装です。 なにしろ、作品がとても大きいので、額の組み立ても、作品を額にはめるのもとても大変です。 まず、額を組み…
2020/08/27 22:18
お知らせ 「足尾」-風土円環 鈴木喜美子展 9/28(月)~10/4(日)
5月に開催予定だった鈴木先生の銀座での個展、コロナで延期となりましたが、来月開催することに決定しました。 案内状の発送も始まりました。お盆も過ぎて、まだまだ暑…
2020/08/24 20:28
江戸時代から栄えた船運の遺構、福岡河岸記念館
草加市を流れるのは綾瀬川、埼玉県の西部には、荒川に流れ込む入間川があります。 この入間川の支流に新河岸川があります。今でも自然の残る、いい雰囲気です。 江…
2020/08/01 22:59
行って来ました! 行田市のさきたま古墳群、古代蓮の公園そして、高澤家記念館へ
雨の続く毎日ですが、気分転換ちょっと出かけてきました。 まずは、さきたま古墳群へhttps://www.go2park.net/parks/kofun.htm…
2020/07/18 23:26
梅雨の晴れ間にお散歩いかが? 水子貝塚公園と難波田城公園
県を跨ぐ外出も解禁されて埼玉県富士見市の水子貝塚公園に行きました。東武東上線みずほ台駅から徒歩15分くらいのところにあります。 紀元前5500年~6500年頃…
2020/06/28 15:51
第2回 草加松原展のご案内
2018年11月12日(月)~21日(水)に草加市アコスホールで開催された草加松原展 その第2回目がこの秋に開催されます。 令和2年11月18日(水曜日)~2…
2020/06/26 23:13
いつの間にか、7月がすぐにそこまで
皆さま、自粛も少しだけ解けて、だんだんといつもの生活が戻ってきた感じでしょうか? 延期となった鈴木喜美子先生の個展は今のところ、9月開催の予定で準備を進めてい…
2020/06/26 22:35
今日のミュゼ環
だいぶ感染者の数も減り、関西は緊急事態宣言が解除されました。関東では来週早々にも解除とか??? でも、いまだ公共施設は閉鎖されたままです。 それでも、鯉のぼり…
2020/05/23 23:09
手塚治虫 ブラックジャックに見る感染症 「ちぢむ」 作品のご紹介
みゅぜかんは手塚マンガが好きです。絵が上手い、そして 手塚治虫は絵だけではなく、作品には人生の真理とヒューマニズムが通奏低音のように流れていると思います。 そ…
2020/05/12 23:23
朝日新聞 横尾忠則寄稿 「コロナ苦境 創造の力に」より
コロナと共に過ごす日々が少なくとも埼玉では4/7~ずうっと続いています。 年の初めに海外での感染症の話題が、2月のプリンセス号で日本の問題となり、アッという間…
2020/05/12 17:07
2020年秋の新制作展は延期になりました。
毎年9月の中頃から2週間、東京六本木の国立新美術館で新制作展が開催されます。 残念ながら、今年 (9/16~9/28) はコロナの影響で、来年に延期するこ…
2020/05/09 23:17
ゴヤの作品に見る感染症・・ペスト
みゅぜかんの好きな作家のうちの一人はゴヤ(1746~1828)です。 版画集「戦争の惨禍」 虹画社(ゴヤの世界)より 人物の形態はもちろん、その人の内面…
2020/05/03 18:01
コロナの不条理な現実、文化はどうする?
コロナの勢いがとどまらず、とうとう全国で緊急事態宣言が発令されました。 毎年、みゅぜかんの所にはいくつかの公募団体から案内状が届きます。 いつもなら、4月には…
2020/04/17 21:09
5月の個展の延期のお知らせ
約2年前から準備を重ねてきた個展です。案内状、ポスター、図録と準備も着々と進めてきました。 そして、いよいよ、という時に コロナはそこに降って湧いた事態!! …
2020/03/31 00:10
個展準備、もうすぐ図録もできるかな!
旧草加小学校の桜も7分咲き曇っているから鮮やかな色が出ません。 ミュゼ環では図録編集真っ最中 作品写真一枚一枚、丁寧に色校正をしていきます。どんな図録がで…
2020/03/24 12:04
東松山市の丸木美術館へ行きました
今日お彼岸連休3日目。穏やかな日和に誘われて、丸木美術館での写真展に行きました。https://marukigallery.jp/ 丸木美術館は比企丘陵の都…
2020/03/22 17:52
いよいよ個展まで、 あと一か月半!!
ポスターが出来てきました。 迫力ある作品ですね。 個展には1981年からこれまで描いてきた70点近くの作品を会場に並べます。ほとんどが150号とは、壮観でし…
2020/03/20 14:19
3/7の足尾行 Ⅱ ・・・小滝の里へ
三川合流ダムのちょうど山を挟んで反対側に小滝抗があります。 昔は1万人位の人口があり、銅を産出していたのです。 栄えていたころ↓ 川を挟んで沢山の宿舎と工場…
2020/03/08 15:07
3/7の足尾行 Ⅰ ・・・松木川のパワースポットのような空気感
草加は曇り時々雨模様でしたが、足尾に着く頃にはすっきりと青空が広がり 冠雪した日光の山々がとてもきれいでした。 一路、三川合流ダムへ! ここには銅(あかがね…
2020/03/08 14:40
花粉が来た!!!!
人生でいつの間にか花粉症に・・・・・・・ 昨日は風が強く、暖かかった、ああ~~ひどかったぁ~~ 目が痒くて周りは赤くなるし、シワシワだし・・・ 外出では…
2020/03/04 23:23
あまりにいい天気、春を見つけに行きました
暖かい穏やかな日曜日でした。いつも車でビューと通る、でもとても気になる処に行ってみました。 写真だけのご紹介! 梅の巨木、枝がダイナミックにうねり迫力満点!!…
2020/03/01 23:25
ミュゼ環 コロナ対策 来週は休館のお知らせ
コロナはとうとう子供たちが登校出来なくなりそうですね。働いている親もとても大変になります。感染拡大を止めるのためはわかりますが、もっと国民一人ひとりの生活を考…
2020/02/28 15:44
こもってばかりもいられない、と銀座京橋日本橋
〈 昨日のコロナ投稿では大変失礼いたしました💦 〉 気を取り直して、こんな時期ですが、本来なら、春を前にしたとてもいい季節なのです。 展覧会のシーズン始まり…
2020/02/25 22:17
コロナ大変!!に関して
いろいろの方からの情報を鑑みて、FBでデマとの情報も複数頂きましたし、反対に、もっと具体的な似たような内容の情報も頂きました。 テレビニュースではこれから感染…
2020/02/25 00:35
コロナ大変! その対策は・・・
去年の12月に、日本でも武漢の?なる風邪のニュースはありました。でもまさかここまでの事態になるとは! 鈴木先生は昨年6月からずっと咳が止まらない状態が続いてい…
2020/02/23 13:44
ミュゼ環の周辺・楽しい街紹介・・・あの話題のフルーツサンドイッチ、そして純和風のお茶処も!!
ジャーン! 草加駅から5分位の小さい四つ角にある八百屋さん。そこで作っているフルーツサンド。大きいんですよ♡たっぷりの生クリームに包まれた大振りのフルーツ! …
2020/02/14 23:27
映画「飛んでさいたま」と「フラワーデモ・・・あなたはひとりではない」
8日にTV放送された「飛んでさいたま」http://www.tondesaitama.com/ (映画画像はすべてHPより) 草加人としては、草加煎餅が『踏み…
2020/02/12 00:21
2020年2月9日は、スノームーン、如月の満月です
今日2/9は朝からキーンと寒く、晴れ渡りました。本当に冬の一日、朝から真っ白い峰を頂く富士山と青い空の対比がとてもきれいでした。 そして夕暮れ時の「青」は宇…
2020/02/09 23:49
横浜線・成瀬駅前にあるギャラリーに行きました
横浜線には八王子から乗りました。初めてです。10駅と遠いようですが、結構早く着きました。 入口からそっと覗くと、何やら打ち合わせのご様子。扉を開けると、鮮や…
2020/02/05 11:06
島根のドジョウすくい饅頭を頂きました、そして、かつて行った出雲大社を思い出し・・・・・
いきなり、私は誰でしょう?はい島根の方から山陰の銘菓を頂きました! そして、島根と言えば、かつて訪れた出雲大社を思い出しました。 鳥居をくぐり、草加松原も真っ…
2020/02/02 23:23
神戸市での開催ですが・・・「テレジン収容所の幼い画家たち展」のお知らせ、 現在は練馬区でも!
1月27日はアウシュヴィッツが解放された「国際ホロコースト記念日」でした。アウシュヴィッツはポーランドですが、チェコスロバキアのテレジンという小さな町にも収容…
2020/01/29 22:52
1/31から 2020年第Ⅰ期 が始まります
今日はとても寒くて夜から雪!!というのですが、31日から始まる第Ⅰ期へ展示変えを行いました。 同時に5月から東京銀座で開催する個展に出品する作品もチェック。何…
2020/01/28 00:17
冬の川越
小江戸として最近よくテレビでも紹介される川越に行ってみました。 21日から都美術館で開催される「第48回現代アーチストセンター展」に出品されている広島の作家と…
2020/01/21 23:56
みゅぜかんのお正月 栃木で初日の出
皆さま、新年明けましておめでとうございます。 本年も何とぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、このお正月はみゅぜかんのお友達のおうちで過ごさせて頂きました。 …
2020/01/04 14:52
あけましておめでとうございます
2020年、いよいよ鈴木先生個展の年が明けました。個展は5月個展に向けて着々と準備が進む毎日が始まります。 本年も宜しくお願い申し上げます …
2020/01/04 14:04
銀座の巨木
銀座4丁目にあったソニービル。取り壊されて、今は公園のような、イベント広場になっている。 現在、南洋っぽい木々が沢山設置されていて、まるで熱帯植物園のよう。 …
2019/12/20 15:13
今日は月曜日本来なら休廊日です。でもたまたま開けていました。 そこに、たまたま通りかかった方がギャラリーを覗かれたので、中にどうぞお入りくださいとご案内しまし…
2019/12/16 23:59
みゅぜかんは下田に行きました
立て続けに投稿です 下田の龍宮窟ですhttp://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/ryugukutsu.php 地下に続…
2019/12/14 23:14
みゅぜかんは香川に行きました
久しぶりの投稿です。いつの間にか師走になりました。 みゅぜかんは11月に香川の引田にあるギャラリーと牟礼のイサムノグチ庭園美術館に行きました。 引田ののどかな…
2019/12/12 20:54
第3期の展示風景です
2000年代後期の作品です。 秋晴れの週末、初秋の週末、是非お出かけ下さいね! にほんブログ村
2019/09/30 21:13
必見! ギャラリーの裏側をお見せします!! 第3期の展示替えを行いました。
今日はちょっと蒸し暑かったけど、空は秋晴れ! ギャラリーに行くといつもと違う雰囲気 中を覗くと 屈強な男性諸氏が何やら相談、そして 積み重ねられた作…
2019/09/30 20:58
第83回新制作展 9/18~9/30
六本木の国立新美術館にて開催されています。 残されしもの 足尾2019 足尾銅山は多くの建物も取り壊されて、先生はその残照に焦点をあてて描かれています。 …
2019/09/26 18:35
みゅぜかんはちょっと青森に! 木造駅舎へ
青森の知人に木造駅舎の写真を見せてもらってビックリ❗️是非見たいと、行きました! なお、驚いたことに、電車が来ると👀 目が光るんです✨ この大きな…
2019/09/13 16:54
みゅぜかんはちょっと青森に! まず、三内丸遺跡! そして、 吉野ケ里と比べて。
9/456と青森に行ってきました。 三内丸山遺跡とっても行きたかった処です 今から5900~4200年前に人々が暮らしていました。 施設の入り口 建物の中にま…
2019/09/09 16:32
8月2日 (金) 全国歴史教育者協議会の方々がミュゼ環を見学に来てくれました。
獨協大学でこの夏、「全国歴史教育者協議会」が開催されました。 その中で「草加宿の宿場町散策と煎餅焼き体験」に参加された20名の方々が2つのグループに分かれて…
2019/08/26 22:51
8/6はひろしま忌 丸木美術館へ
埼玉県東松山市の都幾川のほとりに建つ丸木美術館丸木位里、俊夫妻描いた原爆の図で有名です。 http://www.aya.or.jp/~marukimsn/ …
2019/08/07 11:42
もう8月ですね、 ミュゼ環の夏休みのお知らせ
この7月は雨ばかりの毎日でした。 関東はもうすぐ梅雨明けとか、ホントかな?でも~~~、暑ーーーいのも嫌ですよね・・・・・! ミュゼ環も7/26から夏休みに入…
2019/07/23 11:51
池袋の明日館に行きました、が!
池袋東口から約10分の所に自由学園の施設、明日館があります。https://jiyu.jp/ 残念ながら内部の見学は時間が遅くて出来なかったのです。でもそこ…
2019/07/07 23:28
美しい夕焼け
先日行った八丈島からとても美しい夕焼けの風景が届きました。 夕焼けは赤か橙色だと思っていました、が、ピンク色の世界です!!この夕焼けを見たくて待っていたのに、…
2019/06/26 15:10
みゅぜかんは八丈島に行きました
6/17,1,19と八丈島に行って来ました 八丈島は東京都、なので、車のナンバーはすべて「品川」!! 梅雨時には珍しくお日様に恵まれて、南国情緒をたっぷり味わ…
2019/06/22 22:25
草加市美術協会展が始まります。
6/12~6/17草加駅東口アコスホールで草加市美術協会展が開催されます。 レベルの高い作品が多数展示されます。鈴木先生も出品されます。 、是非ご覧下さいね…
2019/06/02 13:28
2019年第2期の作品展開催中
5/31~7/26までミュゼ環で鈴木喜美子先生の2000年代の作品が展示されています。 約230㎝×180㎝の大きい150号の作品が並びました。工場の建物の…
2019/06/02 13:12
ペットロス
無邪気に葉っぱを食べている かわいいアゲハの幼子達はあれから4日たった昨日、いなくなりました! いつものように鳥にさらわれたのだと思います。 鳥もちょうど良く…
2019/05/27 22:10
2019年第2期展示のお知らせ
毎日真夏並みのあつい日が続きますね。いよいよ5月31日(金)から7月26日(金)までミュゼ環で第2期の展示が始まります。 始まりましたら、このコーナーでご紹介…
2019/05/27 20:57
アゲハの子供
猫の額の庭にいつか小鳥が落としていった種が山椒の木になりました。 毎年アゲハがやってきます。 4日前の日曜日にまるでテントウムシの幼虫のような黒い小さい赤ちゃ…
2019/05/23 00:27
除草剤は、やはり怖い
こんな記事がありました。 国会議員23人を含む28人分のの毛髪を使って仏で検査したら、その内19人から発がん性のグリホサートが検出されたという。 このグリホサ…
2019/05/23 00:00
図書館の本をバスに置き忘れ!
昨日は所用で八王子市街に出かけていました。暴風雨でした。ニュースによると24時間雨量108ミリ!! さて、その帰り道の八王子駅行きのバスに傘と本の入った手提…
2019/05/22 15:09
越谷 ギャラリー恵風で個展が始まりました!
暑い一日でしたね。無事に初日を迎えました。 入り口の緑が迎えてくれます。 会場には多くのお客様がお見えになりました。 新越谷駅、南越谷駅から歩いて3分で…
2019/05/17 00:14
長野県上田市の夢の庭画廊に行きました
今日は天気が良くなり、とても新緑が新鮮な一日。 上田市に夢の庭というとてもステキな画廊があります。 そのすぐ傍に無言館という戦没画学生の作品を集めた美術館そし…
2019/05/16 01:22
スギナとの闘いは一日おきに
スギナも顔を出したら即カット!常にモグラたたきです。でも除草剤は使いたくない。 今日のニュースで、除草剤ラウンドアップの訴訟の記事を見つけました。 米カルフォ…
2019/05/14 20:09
東松山市のエコビレッジで
風薫る5月そのものの、今日草加からは同じ東武の電車でも、ちょっと遠いのですが、東武東上線東松山駅から、約10分、 こんな素敵なカフェを訪ねました。築100年の…
2019/05/08 16:05
5月1日 令和 改元です
令和れいわ改元の日、午前中は晴れ。気持ちが上向く景色を見つけました。 花壇で はなみずき こいのぼり でも、夕方には雨になってしまいました!明日は晴…
2019/05/01 20:50
10連休始まり!
10連休突入しました。 草加松原の一日散策もいいものです。快適な時間が過ごせますよ。 こんな標識も 草加松原の入り口には案内板も 松尾芭蕉の像と草加市を…
2019/04/27 11:09
今日も戦い vs. スギナ
足尾に行って一日サボったら もうポコポコとかわいくない そして、この季節、強敵が現れつつある・・・ まだ幼いドクダミとヤブカラシ スギナ・ドクダミ・ヤブカラ…
2019/04/20 20:37
行って来ました、足尾へ!
天気はまずまず、総勢22名の参加です。去年と同じ、日光パーキングエリアで一休み日光の山々には、先週の雪で所々雪が残っています。 日足トンネルを抜けると足尾銅…
2019/04/20 00:24
毎日戦い、相手はスギナ!
家の裏のスギナ薬草になると聞いたので、甘やかしていたら、 毎年、裏の通路は一面スギナの草っぱらになってしまいます。そして、どんどんそのエリアを勝手に広げていき…
2019/04/18 15:23
4月19日 は 足尾バスツアー
4/19はいよいよ足尾に第2回目のバスツアーです。 またいろいろとご報告致します。お楽しみにお待ちくださいね。天気がいいといいなあ!! 2018年4月20日 …
2019/04/13 15:23
足尾の緑を再び
当時は富国強兵・殖産興業が国策、そして、昭和にかけて続く戦争の世の中では足尾銅山の煙害等に対して明治30年頃より様々な対策「鉱毒予防工事命令」「足尾官林復旧…
2019/04/13 11:36
雪にびっくり!
天気予報通りのさむ~~~い一日になりました。 所用で高尾に行ったのですが、ボタン雪がボタボタと降って、傘が雪で重いという、4月には稀な経験をしました! ボタン…
2019/04/10 21:06
光の日光! 影の足尾!
日光東照宮は観光地その反対側が足尾 足尾銅山は「公害の原点」と言われています。 人が住むには、家が必要です。家は木で作りました。手っ取り早いですからね。だっ…
2019/04/07 22:57
炭鉱といえば「幸福の黄色いハンカチ」がありました
高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、桃井かおり、の有名な映画です..私は2017年9月にロケ現場を訪ねてみました。 そこはすっきりと整備された公園となっていました…
2019/04/04 16:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ミュゼカンちゃんさんをフォローしませんか?