chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
少しずつでも成長 ポトス https://www.raimupotos.com/

現在派遣社員として会社に勤めています。ただあまりにも会社員に向いていないので違う生き方探してます。 今はフリーランスを目指して絵のスキルを上げているので、そういったイラスト作品も載せていますね。

ライムポトス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/19

arrow_drop_down
  • 派遣先で仕事がなく暇になったとき、不安で仕方ない時ってありますよね。

    派遣先でとくにやることがなくなった時、ひまでしょうがないですよね。ただ、派遣先の都合もありますしこればかりは仕方ないのでしょうね。 自分はわりと忙しくしていたい人なので、暇な時間が苦痛で仕方なかったです。 暇を楽しめる余裕を持ちたい・・・ 暇な時間が嫌なのに? ・繫忙期が終わり暇に 自分が派遣されたところは、繁忙期に入るということで多くの派遣さんが雇われていました。 しかし、仕事の山を越えやるべき業務がなくなったとき暇になります。 他の方の仕事の手伝いをしようにも、その方も特に仕事が多く残っているわけでもなかったので結局は仕事はなく。 仕方なく、机の掃除や他の備品の補給だったり、何かしら違うこ…

  • 仕事で失敗したのかもしれない・・。不安で仕方ない時の対処法

    結論を先に言わせてもらいますと、「諦める」ですね。 自分も仕事で失敗したのかもしれないと、うじうじ悩んでた時がありましたが、わりとその時間がもったいないんですよね。 悩むぐらいなら次のタスクに目を向けたり、夕ご飯なんにするかって考えているほうがよっぽど有意義です。 まじめな方ほど悩んでしまいますよね・・不安になる気持ちはわかります。 まじめ?ポトスはまじめだったことあったっけ? ・それでも不安で仕方ない、頭の中が不安でいっぱいな時 そういう場合、自分はA4用紙に頭のなかで考えていることを全部書き出していました。 考えていることをすべて書くと、頭の中がクリアされるんですよ。そして書いた悩みをすべ…

  • 仕事終わりに毎日行動したくてもできないとき。自分がやっている行動する5つの方法

    資格の勉強、趣味の時間だとか毎日行動に移したいことは多くありますよね。 でも、毎日仕事で疲れているのに家に帰ってまで勉強はできないって方に、自分がやっているちょっとしたこつを教えます。 毎日何かを継続してやりたい方も多くいるでしょうし、疲れていても自分がやり続ける方法を見つけられるといいですよ。 三日坊主になって習慣化できないのは、飽きること以外の要因もあると思います。 怠け者のあんたが出来た方法だwきっと読んでるやつの方が習慣化できるぜww ・仮眠をとる そもそも疲れていると、何もやる気が起きませんし仮眠をとるのをお勧めします。 自分はキッチンタイマーとかで60~90分寝ていました。布団に入…

  • 勉強系のブログを見ていてビタミンCが最強だと知った。

    あまりにも資格の勉強がたぎらないとき、ネットサーフィンをしてひたすら勉強法を調べていました。(ここら辺はみんな通る道だよね・・・?) そしたら結構勉強法のブログには食事関係を書いたものが多く、その中でも気になったビタミンCについて書いていきます。 柑橘系は好きだけど、酸っぱいのは嫌いなんだよなあ。 あいかわらず矛盾してるね ・ビタミンCをとるのが重要だと知った 正直、勉強の為になにか接種するのなら糖分だけでいいのでは?そう思っていました。(脳みそには糖分が必要と言われてますし) あまり医学的なことは分かりませんが、ストレスを感じるときなどにビタミンが使われるので、ストレス対策にもいいそうです。…

  • もっと自分に自信をつけたい方必見!社会人の資格受験のおすすめ

    学生の時にあまり勉強をしていなかったので、社会人になってから勉強するのは大変だろうなあ。 そう思っていましたが、社会人になってからする勉強は今の自分にとって必要だったり、学校の勉強と違って自ら学びたいものを学びに行けるので逆に楽しいんですよ。 目標設定も、どこかの大学に受かるとかではなく軽く資格を取ることだったりするので、気楽に勉強できますし。(もちろん難関資格の勉強をされている方は違うのでしょうが) 自分は今まであまり勉強にいいイメージを持っていなかったので、この記事で同じように勉強に対するネガティブなイメージをもっている方に少しでも勉強は楽しいものだと思っていただけると幸いです。 自分は勉…

  • テレビがなくても生きていける!テレビがないことのメリットデメリット

    自分は引っ越しをして、一人暮らしを始めました。 その際に家電を新しく買いましたが、テレビはお金もなかったので後で買えばいいやと後回しにしていました。 結果として、テレビがない方がメリットが多いと思ったのでそのことについて書いていきます。 それまでは毎日テレビ見てたなあ。 そうなの? テレビがないと他のことに時間を使える! 正直1番のメリットはこれですね。 人生において(と言ってもそこまで生きているわけではないが)時間は大切。 有限であるものをどう使うかで、今後が変わっていくか決まってしまいます。 1日に 朝ニュースを見て、夜帰ってから何気なくつけてそれでだらだらとみてしまいますよね。 自分がそ…

  • メモをとっても仕事が覚えられない、そんな人におすすめの「指摘のドラフトメール一元化」

    仕事を覚えるために、メモをとる。 まあ、社会人なら当然のようにやっていることですね。 自分もいまの職場は未経験の業務なので、とにかくメモばかり書いていました。 しかし、メモをいくら取っても覚えれず。そもそも自分の書いたメモを後から読み返しても、字が汚くて読めないってことが多かったです。 業務内容を初めのうちは聞けても、後になってくると中々聞けなくなるものです。 先輩も初めのうちは優しくても、さすがに何度も聞きに行くと覚える気があるのかと思われてしまいます。 自分は聞きに行き過ぎるタイプでしたので、さすがに自分で考えてくれと言われてしまいました。 これではまずいと思い、いろいろ仕事に関係する本を…

  • 派遣で仕事をしている人は何か夢を持った方がいい

    初めに 現在進行形で派遣で働いているポトスです。 新卒で正社員の仕事に就くのが目標でしたが、就職活動がうまくいかず派遣社員になってしまいました。 正直、社会人生活の大事な1社目を派遣にしてしまうと結構大変です。 研修というものは派遣にはありませんしね。ビジネスマナーも全部独学で覚えるしかないです。 職場に出されて、仕事もちゃんと教えてくれるわけでもないので、最初はずいぶん苦労しました。 派遣では大体、受け入れ先でちゃんと教育体制が出来ていないところが多いです。 そのうえ、社員ではなくすぐやめるかもしれない派遣なので扱いは雑。 これが正社員なら、もっとちゃんと教えるのだろうな。そう思うことも多い…

  • 職場でやる気が出ない!もう帰りたい!!そんな時の対処法

    職場でやる気が出ない、そんな時の対処法。 会社員として働きだすと今の業務に、興味を持てない。やる気が出ない、そんな時もありますよね。 特に派遣だと、昇進もないですしモチベーションを保つ方法が欲しくなります。自分自身も、仕事できない方ですのでわりと頻繁にテンションが下がりますね。 仕事なんだから、仕方ないという声もありそうですが、今の現状を少し変えることを書いていきます。 仕事を聞きに行く 今自分が担当しているものが分からないなら、先輩に聞いてみる。やる気が出ないのは、業務を理解していない可能性があります。仕事のやり方が分かると、途端に面白く感じることもありますよ。 先輩に仕事がないか聞く。 や…

  • 人見知り社会人一年目の職場 ~職場で孤立してもなんとかする方法~

    自分は大学を卒業し、就職をしてから初めて一人暮らしというものをしました。 慣れ親しんだ土地を離れ、一人栃木に来た。寂しくなるのだろうか、ホームシックになるのだろうか・・・。 引っ越す前はそんなことをおぼろげに考えていた。しかし案外、引っ越し初日から今日にいたるまで寂しいと感じることはないです。むしろ、自由でいられることが楽しい。こんな事なら、やっぱり早くにやっておけばよかった。 このブログでは同じような一人暮らしをしたり、社会人になったばかりの人に伝えられるようなものにしようと考えています。 ブログ初めの前書きはこの辺にしておいて、自分の体験を踏まえ社会人一年目にやっておいた方がいいものを紹介…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライムポトスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライムポトスさん
ブログタイトル
少しずつでも成長 ポトス
フォロー
少しずつでも成長 ポトス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用