ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【NEWS】相続登記の義務化等に反対する会長声明
目次【相続登記の義務化等に反対する会長声明】 ①「登記の対抗要件主義」の観点から 我が国の民法は、登記を第三者対抗要件と定めており(民法第177条及び同第899条の2)、登記を備えるかどうかは当事者の意思に委ねられている […]
2021/02/26 11:57
【NEWS】「初回無料」のネット通販、解約しない限り高額請求の被害続出…刑事罰導入
目次【詐欺的な定期購入商法をめぐる状況】 インターネット通販における「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドライン 特定商取引法第14条第1項第2号では、販売業者又は役務提供事業者が、「顧客の意に反し […]
2021/02/22 11:43
司法書士業務で役立つサイト
目次【司法書士業務で役立つサイト】 1.法制審議会等 (1)法制審議会一覧 http://www.moj.go.jp/shingikai_index.html 法制審議会は、日本の法務省に設置された審議会等の一つです。法 […]
2021/02/22 10:16
【NEWS】紙の約束手形、2026年廃止→電子記録債権への移行
目次【手形の廃止と電子記録債権】 電子記録債権とは 「電子記録債権」とは、電子債権記録機関の記録原簿への電子記録をその発生・譲渡等の要件とする、既存の指名債権・手形債権などとは異なる新たな金銭債権です。手形と同様に、電 […]
2021/02/18 11:00
【NEWS】(続報1)日司連公的個人認証有効性確認システム
なお、日司連公的個人認証有効性確認システムのマニュアルも既に公開しており、56ページもあります。また、マニュアル動画もYou Tubeで限定公開しているようです。 これから使い勝手を試したいと思いますが…そもそも、私 […]
2021/02/16 18:59
債務整理の道標008~債務整理の初回相談の方法02
目次【債務整理の初回相談の方法02】 第1 債務整理の初回相談の方法 1.債務整理の道標について 2.今回はどんな話? 第2 債務整理の種類と選択方法の基準 1.任意整理とは、任意整理を選ぶ基準 (1)任意整理とは (2 […]
2021/02/16 11:58
【判例】契約上の債務の履行を求めるための訴訟の提起等に係る弁護士報酬を債務不履行に基づく損害賠償として請求することはできない(最三小判令和3年1月22日)
目次【最三小判令和3年1月22日】 判事事項 土地の売買契約の買主は売主に対し当該土地の引渡しや所有権移転登記手続をすべき債務の履行を求めるための訴訟の提起等に係る弁護士報酬を債務不履行に基づく損害賠償として請求するこ […]
2021/02/15 14:57
【法令等の改正】不動産登記規則等の一部を改正する省令案の概要に関する意見募集
司法書士の一般的な業務で係るのは、下記の2点くらいだろうか。 法定相続情報一覧図の保管及び法定相続情報一覧図の写しの交付の申出書への記名押印(規則第247条第3項関係)の「押印の廃止」 法定相続情報一覧図の保管及び法定相 […]
2021/02/15 14:49
【NEWS】日司連公的個人認証有効性確認システム
司法書士が依頼者のマイナンバーカードの電子証明書の有効性を確認できる,業界初「日司連公的個人認証有効性確認システム」を構築しましたとのことです。もっとも、具体的に、どのように利用できるかが、現時点では、判明しません。 […]
2021/02/15 14:00
【NEWS】離婚後の養育費、民法に請求権明記検討
財産分与や養育費の規定を新たに定めることも大事ですが、どちらかというと、執行の問題が多いような。もちろん、養育費等を支払う側の弁済資力が十分ではないことも多いので、執行の問題が解消されても、実質的に回収可能ではないこと […]
2021/02/12 07:40
【NEWS】民法の嫡出推定見直し「無戸籍」解消へ中間試案
嫡出推定(民法772条)の見直し案は下記のとおりのようです。 DNA検査による親子の確認をできるようになればよいとの意見も多いですが、そこまでは、決まらなかったようです。 関連記事を表示【NEWS】土地の相続登記義務化、 […]
2021/02/10 10:40
【法令等の改正】「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案」
「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案」(令和3年2月2日開催決定)(公開年月日不明:法務省)ーーー内容は↓ーーーhttp://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900001_00049.html
2021/02/10 07:02
【法令等の改正】債務名義を有する債権者が裁判所に申立てをし,登記所から債務者が所有権の登記名義人である不動産等に関する情報を取得することができる制度
「債務名義を有する債権者が裁判所に申立てをし,登記所から債務者が所有権の登記名義人である不動産等に関する情報を取得することができる制度」は、最初は、全国の法務局で利用できるのではなく、東京法務局でのみ利用できるようです […]
2021/02/09 13:34
債務整理の道標007~債務整理の初回相談の方法01
目次【債務整理の初回相談の方法01】 第1 債務整理の初回相談の方法 1.債務整理の道標について 2.今回はどんな話? 第2 相談者に用意してもらう書類など 1.相談者に適切なアドバイスをするには 2.相談者に用意をして […]
2021/02/08 11:55
債権調査
目次【債権調査】 債権調査の基礎 債権調査をする意味 (1)債務整理の方針の確定のため (2)破産申立の際に、取引履歴を提出しなければならない (3)破産申立の際に、常に取引履歴を提出しなければならないか 債権調査をする […]
2021/02/08 07:00
債務整理の道標006~平成16年判決・平成18年貸金業法改正(総量規制等)・クレディアの再生・武富士の破産
目次【クレサラと債務整理の歴史06】 第1 クレサラと債務整理の歴史 1.債務整理の道標について 2.今回はどんな話? 第2 最二小判平成16年2月20日 1.「みなし弁済」を認めない判決 2.天引きされた利息には、「み […]
2021/02/07 07:00
株式会社武富士
目次【株式会社武富士】 1.概要 株式会社武富士は、平成22年(2010年)頃まで貸金業者として、消費者金融業を営んでいました。 株式会社武富士は、平成22年(2010年)10月に会社更生法の適用を受けたことで有名な会社 […]
2021/02/06 22:11
株式会社クレディア
目次【株式会社クレディア】 1.概要 株式会社クレディアは、静岡県静岡市駿河区に本社を置く「みなし貸金業者」です。 株式会社クレディアは、平成20年(2008年)5月に民事再生法の適用を受けたことで有名な(みなし)貸金業 […]
2021/02/05 17:40
貸金業者信販会社等のリスト
目次【貸金業者信販会社等のリスト】
2021/02/05 16:33
【NEWS】土地の相続登記義務化、罰則導入、所有権放棄も可能に
法制審議会-民法・不動産登記法部会 http://www.moj.go.jp/shingi1/housei02_00302.html 3年以内に登記をしなければ10万円以下の過料ですか…実際に、過料を科すようであれば、そ […]
2021/02/02 15:32
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、司法書士中嶋剛士さんをフォローしませんか?