ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
何も言えなくて 夏空
地元の稲刈りから始まった月曜日今日は社長号・副社長号・若社長号・タケトラ号の4台稼働します。それぞれが地元の4地域に別れて稲刈り。このブログを読んでいる方には疑問に思っている方も多いと思います。『こいつん所、ライスセンターどうなってんだ?』実は我が社はライ
2019/09/30 22:00
ラストホリディ
今日は、稲刈り農繁期前の最後の決まった休みです8月の終わりから『コシヒカリ』。9月半ばからは『あさひのゆめ』の刈り取りをしていました。コシヒカリは5ha前後、あさひは20ha程度なので今まではボチボチの稲刈りで充分まかなえていました。10月から刈り取りの始まる『あい
2019/09/29 22:00
草の名前も知らなくて
子供も大人も楽しめる植物図鑑を買いました農業者が、百の姓なんて呼ばれたのも今は昔。各作物、各分野の専業化が進んで、僕に至っては農機運転しか出来ません。水田雑草ならまだしも、道行く草の名前もほとんど知らないのです。見た目で、イネ科だナス科だマメ科だキク科だ
2019/09/28 22:01
見た目ほど強くないんだ農業機械
今日は、追肥したブロッコリー畑の土寄せです先行チームが畝間に追肥をしていくので、僕はロータリーカルチで株元に土を寄せます。調子よく土寄せをしていると突然ゴカン!!という大きな音と衝撃がありました。驚いてロータリーカルチを確認すると、1番右のロータリーに鉄筋
2019/09/27 22:00
負けっぱなしのビクトリーライス
今日は、直播田の稲刈りにやって来ました!直播とは、苗を田植えせずに、種籾を直接田んぼに播く農法です。苗を使わないので田植え機も要らずに、田植えの農繁期よりも早い時期に行える低コストなコメ作り。愛知県西部で盛んに行われているのは、乾田直播の一種『不耕起V溝直
2019/09/26 22:00
愛する人よ
隣町の集団営農の稲刈りにやって来ました!会社から大型トラックで35分。トラックから降ろしたコンバインで自走して10分。今日から僕のチームの籾運びメンバーが変わります。78歳のおじいちゃんが来てくれました。(僕の祖父ではないですよ)田植えと稲刈りの時期に応援で来
2019/09/25 22:00
トラ派とコン派のオペレーター
地元のお客さんの『あさひのゆめ』を刈りに来ました全部で2ha程の面積を副社長と2台で刈るので、1日はかからないでしょう。朝露はほとんど降りていませんが、ゆったりと準備します。オペレーター仲間の米農家さんが通りかかりまし営農受託部会の古い仲間です。昔は受託部会の
2019/09/24 22:00
カルマ(業)の草取り
台風の余波で朝方まで荒れていた愛知県西部今日は田んぼの草取りに来ました。思いの外早く雨は上がったのものの、田んぼも稲も濡れています。ついに今月初めに購入したカッパの出番です。DCMブランド(カーマホームセンターのプライベートブランド)の3000円のレインスーツで
2019/09/23 22:00
父「お前ホントに、ちゃんと仕事してんのか?」
9月もやっと22日今夜は、同じ圃場の稲刈りの動画の、2種類の編集の2バージョンを投稿しました。なんせ28aの稲刈りなので、通常の編集ではどうしても15分以上の動画になってしまいました。15分以上の動画というのはボリュームがあり過ぎて敬遠されてしまいます。そこで、気軽
2019/09/22 22:00
本屋はどこに消えたんだ!?
先週から7歳の長女に、付録付きの雑誌を買ってあげる約束をしていました稲刈りで忙しくなる前に実家に顔も出しておきたかったので、実家にいくその足で本屋に寄る予定でした。土曜日は家の事が溜まっていて、細々と忙しいです。妻は朝から部屋の掃除。僕は台所と浴室の掃除を
2019/09/21 22:00
限りなく透明に近いイセキブルー
西から3本の飛行機雲が走っています快晴の愛知県。それでも天気が良いのも今日まで。明日からの3連休は天気が崩れるそうです。もう2週間雨が降っていません。カラカラのブロッコリー畑は雨を欲しています。今日は、地元の営農の麦田の溝掘りに来ました溝掘りと言っても、既存
2019/09/20 22:00
あさひの夢を諦めないで
あさひのゆめ稲刈り3日目です!今日で会社のこの品種の稲刈りは終わる予定です。副社長のHJ698と2台で刈ります。毎年、菊農家さんから稲の切りわらのロールを注文されます切りわらを、菊のマルチングに使うそうです。稲刈り後のカットした藁をベーラーという機械で集めます。
2019/09/19 22:00
稲刈り草刈り藁のこし
あさひのゆめ稲刈り2日目です!早朝に雨に降られました。大した量では無いものの、葉に滴が残っています。稲刈りシーズンに、朝から稲刈りが出来ない時にはロクな仕事がありません農家というのは、暇な時間やゆったりした時間を嫌う傾向にあります。「稲が乾くまで、ゆったり
2019/09/18 22:00
エキゾチック・JAPAN
さーて、今日からまた稲刈りです!『あさひのゆめ』という品種のお米を刈ります。背が低く倒伏に強いお米です。コシヒカリの稲刈りの時に、外周一周稲刈りしただけで壊れてイセキに入院になった僕の秋の相棒HJ6123も帰ってきました。今日は、副社長のHJ698との2台体制で稲刈
2019/09/17 22:00
進め!イエロートラクター!
先々週の木曜日以来、雨が降っていません今日も30℃越えの予報にカラカラの畑。先週定植したブロッコリーが心配です。乾燥のし過ぎで、定植前に散布した殺虫剤の薬害が出ています。とは言え成長点も無事で、ちゃんと活着しているので枯れる事はないでしょう。午前中は、先週
2019/09/16 22:00
ドサクサ発信論
自分の知って欲しい事や見せたい物、伝えたい事だけを発信するのは無謀ですYouTubeにしろ農業ツイッターにしろ、このブログにしたって、まずは見て下さっている人達の需要に応えない事には話になりません。一定の需要に応えて、その分野での情報価値をキープしつつ、ドサクサ
2019/09/15 22:00
ホーム・ホームセンター
毎日のブログやツイッターには、SONYのコンデジを使っています1日に20〜50枚程撮影します。また、YouTubeの動画の一部にもこのカメラを使っています。スマートフォンを肌見放さず持っていないと不安になる人は多いと思いますが、僕の場合はカメラを持っていないと不安になる
2019/09/14 22:00
稲作請負・狭小ジレンマ
平日の朝から次女と車の中今日は長女の通学班の旗当番の日です。旗当番は、保護者が交代で通学班に付き添って、小学校そばまで引率する当番です。幼い兄弟のいる家庭は大変です。幼児の足では小学生の通学班には着いていけませんし、家に一人で置いておく訳にもいきません。
2019/09/13 22:00
通せんぼヤンマー
ブロッコリー定植最終日にたどり着きました!今日で定植6日目。残すところは30aの大畑のうちの20aです。空気が澄んで風があります。これなら昨日より楽に定植出来そうです。先週の定植を開始した金曜の朝以来、雨がまったく降っていません。畑もかなりカラカラに乾いてきて、
2019/09/12 22:00
雨に焦がれて
ブロッコリー定植6日目メガネに張り付いてるようにどこを見ても代わり映えしないこの景色、今日も退屈でがっかり今日から、3回目に種まきした苗を本格的に植えていきます。月曜日から猛暑日の続いている愛知県西部です。今日も朝から蒸暑い。月曜火曜は強い風がありましたが
2019/09/11 22:00
中耕倍土の畝立て役者
今日もブロッコリー定植からスタート!「この人、ブロッコリー定植ばっかりしとるなぁ」とお思いの皆さん。我が社は米農家です!信じてください!今日のブロッコリー定植は2回目の種まきした苗です。昨日の残りの4aだけなので、1時間かからずに終了。3回目に種まきした苗は、
2019/09/10 22:00
猛暑リターンズSOS
ブロッコリー定植3日目!出社すると、若社長が一人でブロッコリーの苗を積んでいました。慌てて僕も参加。100枚入の苗枠に1番上から積んでくれるものだから、勢い余って100枚積んでしまいました。半日で植えられるセル苗の数は70枚前後です。こんなにいらん!土曜日に10数畝
2019/09/09 22:00
頑張るジンバル
動画編集専用に購入したHuawei P30lite購入して1週間が経ちました。持ち前のド根性で、1週間に4本の動画を作成投稿月曜日と火曜日の稲刈りで4本分の撮影。金曜日のブロッコリー定植も、簡単にカメラに収めました。とにかく慣れる事に努めました。慣れてみればディスプレイ解
2019/09/08 22:00
サタデー・ブロッコリー・フィーバー
今日は休日出勤。ブロッコリー定植2日目です!参ったな。なんのドラマもない単調な仕事です。ひたすら畑の写真で、どうやってネタを組めば良いのか。昨日の残りが2a程あるので、そこからスタートです。朝から緩やかな風が吹いています。もっと吹け!次は5aの畑。短い方向に畝
2019/09/07 22:00
ブロッコリー定植闊歩・耐久レース
夜中に雨が降ったようです!アスファルトも濡れています!今日はブロッコリー定植の為に、いつもより20分早く家を出ました。これは大丈夫かしら?副社長の作業場のHJ698。水平装置が壊れていたのを直したと、昨日の帰り際に副社長が言っていました。油圧バルブが固着していた
2019/09/06 22:00
クサネム、タニシの当たり年
昨夜から、予想外の大雨が降りました!三重県の一部では災害級の降水量になったそうです。三重県に程近いここ愛知県愛西市も、まとまった雨量になりました。今日はブロッコリーの畝を立てて、定植にかかろうと思っていたのに宛が外れました。ひとまず雨は上がったので、畦畔
2019/09/05 22:00
ブロッコリー・ブロードキャスター
(いちおう)晴れた水曜日!!稲刈りも昨日でひと心地ついたので、今日は畦畔の除草剤散布に来ています。スマホの天気予報では、なんとも不安定な天気です。例年草だらけの湿田も、今年は上手く草管理出来ました。去年コンバインが20回くらい詰まったこの田んぼもそれなりに
2019/09/04 22:00
悲しみのスカスカコシヒカリ
コシヒカリ稲刈り2日目です!コシヒカリの稲刈りは今日で終わる予定です。社長のコンバインHJ6120と2台で刈り取りしていて、僕の持ち分は2haちょっと。この地元のコシヒカリばかり植えている地区は、昔は川底だった名残で砂ばかりの田んぼです。砂田は肥え保ちが悪く、そんな
2019/09/03 22:00
満身創痍のコンバイン
稲刈り始めます!まずは地元のコシヒカリ!さぁ行くぜ!秋の相棒イセキHJ6123!!今日の為に細かい準備をしておきました。キャビンに撮影機材を置くスペースを作りドリンクホルダーも取り付けて準備万端!!ところが、刈り始めてすぐに廃わら部分が詰まるようになりました。
2019/09/02 22:00
理想の合羽は十人十色
今日は家族で美容室に行く日です予約時間まで余裕があったので、ホームセンターに立ち寄りました。我々にとってはイオンモール以上に心の踊る場所であるホームセンターも、女児にとってはつまらない場所のようです。「私、車で待ってていい?」と7歳の長女が言うと「私達も待
2019/09/01 22:00
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タケトラそうさんをフォローしませんか?