長年著名ブランドの日本向け商品のデザインをしています。その経験と男性目線でパーソナルカラーの魅力とメイクテクニックを伝えます。
◆🔷パーソナルカラー別、ドレスの選び方🔷◆ 貴方はご自身のパーソナルカラータイプをご存知ですか? パーソナルカラータイプに合った貴方に似合うカラーのドレスは、貴方の魅力を最大限に引き出してくれますが、貴方のパーソナルカラーとは異なるカラーのドレスは、貴方の印象を落としてしまう可能性があります。 ご自身のパーソナルカラータイプを知ることが、サイズだけではなく、貴方自身にお似合いになる、最高の時間にふさわしい運命の1着と出会うための第一歩です。 特別な時間を演出してくれるドレスだからこそ、貴方の魅力を最大限に引き出してくれる、最高の1着と出会っ下さい。 ◆🔷パーソナルカラーウインターの方🔷◆ 存在感のあるフォーマルなイメージ、ドラマチックでモダンな雰囲気のドレスがとても良くお似合いになります。 ◆🔷ウエディングドレス🔷◆ 純白のピュアーホワイトがおすすめです。透明感のあるホワイトが、より貴方の魅力を引き立てます。 光沢のあるサテンやクラシカルな素材、ストレートラインのシャープでモダンなデザインのドレスがウインタータイプの方にお勧めです。 ◆🔷カラードレス🔷◆ 深みのあるダークトーンのカラーや、メリハリのある華やかなカラーがとても良くお似合いです。ブラックをアクセントカラーに使用するのもお勧めです。 格調高いダークトーンの華やかなドレスが、存在感のある貴方の魅力を最大限に引き出します。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
◆🔶パーソナルカラー別、ドレスの選び方🔶◆ 貴方はご自身のパーソナルカラータイプをご存知ですか? パーソナルカラータイプに合った貴方に似合うカラーのドレスは、貴方の魅力を最大限に引き出してくれますが、貴方のパーソナルカラーとは異なるカラーのドレスは、貴方の印象を落としてしまう可能性があります。 ご自身のパーソナルカラータイプを知ることが、サイズだけではなく貴方自身にお似合いになる、最高の時間にふさわしい運命の1着と出会うための第一歩です。 特別な時間を演出してくれるドレスだからこそ、貴方の魅力を最大限に引き出してくれる、最高の1着と出会っ下さい。 ◆🔶パーソナルカラーオータムタイプの方🔶◆ シックでモダンなイメージの、ゴージャスなドレスがとても良くお似合いになります。 ◆🔶ウエディングドレス🔶◆ かすかにベージュを感じさせるオイスターホワイトがとても良くお似合いになります。 リッチで深みのある、落ち着いた雰囲気の素材が、より貴方の魅力を引き立てます。 シックで高級感を感じさせるモダンテイストのドレスが、オータムタイプの方にお勧めです。 ◆🔶カラードレス🔶◆ 落ち着いた雰囲気の、シックでモダンなイエローベースのカラーがとても良くお似合いです。 高級感を感じさせる、クラシカルでゴージャスな雰囲気のドレスが、貴方をより魅力的に演出してくれます。 次回はパーソナルカラーウインタータイプの方です。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
◆🔶パーソナルカラー別、ドレスの選び方🔶◆ 貴方はご自身のパーソナルカラータイプをご存知ですか? パーソナルカラータイプに合った貴方に似合うカラーのドレスは、貴方の魅力を最大限に引き出してくれますが、貴方のパーソナルカラーとは異なるカラーのドレスは、貴方の印象を落としてしまう可能性があります。 ご自身のパーソナルカラータイプを知ることが、サイズだけではなく貴方自身にお似合いになる、最高の時間にふさわしい運命の1着と出会うための第一歩です。 特別な時間を演出してくれるドレスだからこそ、貴方の魅力を最大限に引き出してくれる、最高の1着と出会っ下さい。 ◆🔶パーソナルカラースプリングタイプの方🔶◆ キュートでフェミニンなイメージのドレスが、とても良くお似合いになります。 ◆🔶ウエディングドレス🔶◆ ソフトで優しいイメージのアイボリーがとても良くお似合いになります。 ナチュラルであたたかい雰囲気の素材が、より貴方の魅力を引き立てます。 フリルや小花の付いたかわいらしいデザインや、軽やかなイメージのシフォン素材が、キュートな雰囲気のスプリングタイプの方にお勧めです。 ◆🔶カラードレス🔶◆ 軽やかで、明るく透き通った若々しいイメージの、イエローベースのカラーがとても良くお似合いです。 女性らしいモチーフをあしらった、キュートでフェミニンなイメージのドレスが貴方をより魅力的に演出してくれます。 次回はパーソナルカラーオータムタイプの方です。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
◆🔷パーソナルカラーとドレス🔷◆ ウェディングドレスやカラードレスは、貴方の最高な時間を演出してくれる特別な1着です。そんな特別な1着と出会うために、サイズオーダーすることで、貴方だけのドレスは仕上がります。 しかし色はどうですか? 貴方の好みやイメージだけで決めていませんか、しかしカラードレスはもちろん、白いウェディングドレスでも、貴方のパーソナルカラータイプによって、似合うカラーは異なります。 貴方のパーソナルカラータイプに合った貴方に似合うカラーのドレスは、貴方の魅力を最大限に引き出してくれますが、貴方のパーソナルカラーとは異なるカラーのドレスは、貴方の印象を落とす可能性があります。 ご自身のパーソナルカラータイプを知ることが、サイズだけではなく、貴方自身にお似合いになる最高の時間にふさわしい運命の1着と出会うための第一歩です。特別な時間を演出してくれるドレスだからこそ、貴方の魅力を最大限に引き出してくれる、最高の1着と出会っ下さい。 ご自身のパーソナルカラーを知ることで、サイズだけでなく貴方自身にお似合いになる最高の日にふさわしい運命の1着が仕上がります。 ◆🔷パーソナルカラーサマータイプの方🔷◆ エレガントでロマンチック、上品でクラシックなイメージのドレスがとても良くお似合いになります。 ◆🔷ウエディングドレス🔷◆ ソフトで純粋なイメージのオフホワイトがとてもよくお似合いです。 上品で優しくイメージの素材が、より貴方の美しさを引き立てます。 オーガンジーやチュールレースをあしらった、エレガントなイメージのプリンスラインがお勧めです。 ◆🔷カラードレス🔷◆ ソフトで優しいイメージのカラーがとても良く似合います。 女性らしく、ロマンティックでエレガントなイメージのドレスが、貴方をより魅力的に演出してくれます。 次回はパーソナルカラーウインタータイプの方です。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
今はイギリス、ロンドンのデザイナーと一緒に仕事をする機会が多く、常に色々な刺激と影響を受けています。 ◆🔷その1つに着眼点があります🔷◆ 新しいシーズンの企画がスタートするこの時期には、通常ロンドンのスタッフが来日し、一緒に市場をリサーチしながら新しいアイデアを探すと同時に、それに対してコンセンサスを取ることも行います。 その時にも自分とロンドンスタッフとの着眼点の違いを感じさせられます。 日本市場に無難に受け入れやすそうな新しいデザインやアイディアを探しだし、形にすることは正直自分達の方が得意としてると思いますが、やはり海外のデザイナーは、斬新なアイデアやユーモア、インパクト、新鮮なイメージを作り出す力が優れており、自分達が見落としがちなポイントに目を向け、発想をする着眼点はやはり鋭く、見習うべき点が多々あります。 デザインを作り出す元となる部分を生み出す力は、やはり素晴らしいものがありますが、日本人デザイナーやスタッフの中には、時としてそのようなアイデアやコンセプトは売り物にしては奇抜過ぎる、売りずらいとしてなかなか受け入れようとしない傾向もあります。やはり自分達にない発想、時には驚かされるようなアイデアを一度素直に受け入れ、試行錯誤して自分達の感性に合った形に落とし込んでいくことが、新鮮で市場に受け入れられるものを作り上げていくための最善のプロセスだと思っています。 またそうすることで、自分の感性やセンス、発想力は養われ、着眼点も鍛えられます。幅の広い発想は、鋭い着眼点から生まれます。 自分とは異なる発想や考え方を始めから否定するのではなく、受け入れ、考えて自分の答えを導き出すことで、成長し、発想も豊かになると考えています。またそれが、物を生み出す仕事をする上で、とても重要だと思います。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
デザイナー日記 / New season 2020ssの企画がスタート
◆🔷New season 2020ssの新企画がスタート🔷◆ 昨日新しい年号の令和が発表され、新しい時代のスタートラインが近づくことを実感します。 自分自身の人生においても、今年は革新の年になるよう初心に戻り、何事にもチャレンジ精神でトライしていき、新たな道を切り開いていけるような年にしていきたいと考えています。 自分のデザイナーとしての活動においても、先週は2019awの企画が終了し、新たに2020ssの新企画がスタートする週でもありました。 それにともなって2019awの展示会が開催されます。そのタイミングに合わせてロンドンからスタッフが来日し、さまざまなミーティングもおこなわれます。 まずは、展示会サンプルの最終確認のためのミーティングです。詳細は語れませんが、約250点のサンプルを約1日かけてチェックをしていきます。 その時にいつも感じることは、自分と外国人のデザイナーでは商品に対する視点が少し異なるということです。根本的な考え方も異なりますが、こだわるポイントも大きく違い、自分では気付かなかった商品の欠点や、また逆にセールスポイントに気付かされることもあり、新しい発見と共に自分の視野や考え方の幅が広がるのを感じます。 クリエイティブな仕事をする上で、自分の固定観念にとらわれず、いろいろな人の考えを一度受け入れた上で咀嚼し、判別した上で自分の中に落とし込み、少しずつ新しい自分を作り上げていくことが、とても大切だと思っています。 次回は、ロンドンスタッフと日本市場のリサーチについて書いて見たいと思います。 にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
パーソナルカラータイプ別 / 男性のスーツ選びと、Vゾーンの作り方。イエローベース方。
パーソナルカラータイプ別、男性のスーツ選びとVゾーンの作り方。 🔶イエローベース/スプリングタイプの男性の方🔶 若々しく爽やかで、はつらつとしたイメージのファッションがおすすめです。 🔶Vゾーンのコーディネート🔶 イエローベースの明るく澄んだ、爽やかなカラーが、とても良く似合います。 スーツは明るめのネイビー、ライトグレー、マロン、ライトブラウンなど、クリーンで若々しいイメージのイエローベースのカラーがおすすめです。柄もののスーツを選ぶ場合は、あまり大胆なものや柄キツイものは避け、明るく爽やかな柄を選んで下さい。 ピンストライプなら、太く色のコントラストがキツイ大胆なものは避け、細めで色のコントラストがあり、若々しいイメージのものを選んで下さい。 シャツは真っ白なシャツよりも、少し黄味のあるベージュホワイトやアイボリーがとても良くお似合いになります。ベージュをベースにしたブラウンや、少し明るめの若々しいカラーのストライプやチェックなどもおすすめです。 スプリングの男性は、温かみのある鮮やかなカラーが良く似合うので、色の綺麗なネクタイをセレクトして、明るく若々しいイメージでコーディネートするのがおすすめです。 🔶オータムタイプの男性の方🔶 落ち着いた雰囲気の、シックでモダンなファッションがおすすめです。 🔶Vゾーンのコーディネート🔶 イエローベースで、深みのあるリッチなカラーがとても良くお似合いになります。 スーツは鉄紺やオータムグレー、ダークブラウンなど、ダークトーンのモダンなイエローベースのカラーがおすすめです。 柄もののスーツを選ぶ場合は、モダンな大柄のものや、落ち着いた上品な柄を選んで下さい。 ピンストライプなら、少し太めのでシックなカラーのストライプが良いでしょう。 シャツは真っ白なシャツよりも、少し黄味のあるベージュやアイボリーがとても良くお似合いになります。ベージュをベースにしたブラウンやバーガンディなどの、ダークカラーのストライプやチェックなどもおすすめです。
パーソナルカラータイプ別、男性のスーツ選びとVゾーンの作り方。ブルーベース方。
パーソナルカラータイプ別、男性のスーツ選びとVゾーンの作り方。 ーブルーベース/サマータイプの男性の方ー ソフトで洗練された都会的なイメージの上品なファッションがおすすめです。 ーVゾーンのコーディネートー ブルーベースのソフトでスモーキーなカラーがとても良くお似合いになります。 スーツは茄子紺や青みのあるグレーなど、スッキリとした品の良い、ブルーベースのカラーがおすすめです。 柄もののスーツを選ぶ場合は、あまり大胆なものやキツイものは避け、洗練された上品な柄を選んで下さい。 ピンストライプなら、太く色のコントラストがキツイ大胆なものは避け、細めで色のコントラストが弱く、上品なものを選んで下さい。 シャツはライトブルーやペールピンク、スカイブルーのスライプやチェックもおすすめです。 ホワイトシャツをコーディネートする場合は、真っ白よりも少し色味のあるオフホワイトを選ぶと良いでしょう。ただし、少し黄味のあるベージュホワイトやアイボリーは避けて下さい。 サマーの男性は、グレイッシュなネイビーやグレーのトラディショナルで洗練された柄のネクタイで、Vゾーンを同系色や類似色でまとめる上品なイメージのコーディネートもとても良く似合うのでおすすめです。 ーブルーベース/ウインタータイプの男性の方ー 都会的でシャープなカッコイイ印象のファッションがおすすめです。モードな雰囲気も良いでしょう。 ーVゾーンのコーディネートー ブルーベースで深みのあるダークトーンのカラーがとても良く似合いになります。 スーツはダークネイビーやダークグレー、クロなどの、ブルーベースでダークトーンのカラーがおすすめです。 柄のスーツを選ぶ場合は、少し柄の目立つものが良いでしょう。コントラストがはっきりしたものがお似合いです。 ピンストライプなら、少し太めで色のコントラストが効いた、はっきりと目立つストライプを選んで下さい。 シャツはスーツに対してコントラストがはっきりとした、ブルーベースのカラーがおすすめです。ホワイトベースのストラップやチェック、柄などもおすすめです。 ホワイトシャツをコーディネートする場合は、真っ白を選んで下さい。とても良くお似合いになります。色味の強いオフホワイトや、少し黄味のあるベージュホワイト、アイボリーは避けた方が良いでしょう。
デザイナー日記 / New season 2020ssの企画がスタート
ーNew season 2020ssの企画がスタートー 昨日新しい年号の令和が発表され、新しい時代のスタートラインが近づくことを実感します。自分自身の人生においても、今年は革新の年になるよう初心に戻り、何事にもチャレンジ精神でトライしていき、新たな道を切り開いていけるような年にしていきたいと考えています。 自分のデザイナーとしての活動においても、今週は2019awの企画が終了し、2020ssの企画がスタートする週でもあります。それにともなって2019awの展示会が開催されます。そのタイミングに合わせてロンドンからスタッフが来日し、さまざまなミーティングもおこなわれます。 まずは、展示会サンプルの最終確認のためのミーティングです。詳細は語れませんが、約250点のサンプルを、約1日かけてチェックをしていきます。 その時にいつも感じることは、自分と外国人のデザイナーの方では商品に対する視点が少し異なるということです。根本的な考え方も異なりますが、こだわるポイントも大きく違い、自分では気付かなかった商品の欠点や、また逆にセールスポイントに気付かされることもあり、新しい発見と共に自分の視野や考え方の幅が広がるのを感じます。 クリエイティブな仕事をする上で、自分の固定観念にとらわれず、いろいろな人の考えを一度受け入れた上で咀嚼し、判別した上で自分の中に落とし込み、少しずつ新しい自分を作り上げていくことが、とても大切だと思っています。 次回はロンドンスタッフとの日本市場リサーチについて書いて見たいと思います。
テスト
「ブログリーダー」を活用して、Toshiya Kimuraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。