ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2019年 3月17日 その日
【その日】 「その日」は2019年3月17日、午前6時40分頃でした。 病気が発覚した2018年11月17日から丁度4か月。よく頑張りました。 サヴァちゃん辛かったね。えらかったね。 皆とこれ以上ないほど上手にお別れしたね。賢かったね。優しい子だったね。 大好きだよ。 またね。 にほんブログ村
2019/03/19 13:08
2019年 3月16日 低体温、昏睡状況続く
【たった数日での変化】 前回の11日からの経緯です。忘れたくないので覚書として残しておきます。 12日 内服薬のステロイドが効かず、口内炎が痛そう。元気が無い。シリンジ給餌、絶叫するほど痛がるので中断。 何か食べてほしいとちゅーるをあげると舐めてくれたが完食はできず。めったにもらえないちゅーるを残すなんて…。 13日 低体温になってきているのか、寒い部屋に行きたがる。 食べれないと衰弱する一方なので、病院に連絡して持続性のステロイドを注射してもらう。これで少しは食べてくれるようになるか、シリンジ給餌ができればと期待を持つ。 ちゅーるを少しだけ舐めてくれた。 14日 ステロイド、あまり効かずよだ…
2019/03/16 18:27
2019年 3月11日 口内炎の悪化と軽い痙攣
【これが終末期の日々?】 ※しばらく遡ってこれまでの経緯を振り返っていましたが、刻一刻と状況が変わってきたので、現在進行形に戻しました。 半日入院で静脈点滴の効果が出ず、もう家で穏やかに過ごさせてやりたいと好物の刺身やカニを与えるようになって約1か月。ここに来てまたサヴァの調子が落ちてきました。尿毒症による口内炎のせいです。 金曜日に打ったステロイドの効き目が薄れてきて、水を飲むのも痛いようです。今朝は輸液とシリンジ給餌ができましたが、夜のシリンジ給餌は痛みでほとんど受け付けませんでした。 夕方に先生に電話をして処方してもらった液体の抗生物質はかろうじて口に入れられましたが、この調子で何日もシ…
2019/03/11 23:40
2019年 1月24日 サヴァ、点滴後の刺身に目を輝かせる
前回の血液検査結果を受けて何とかBUNが下がってくれないかと、ここしばらくの間毎日皮下点滴をすることにしていました。 【1月24日のメモより】 サヴァ、食欲はまぁまぁ。このところお気に入りのカロリーエース2缶と、FORZA10(フォルツァディエチ)リナールアクティブウエット を2/3ほど食べる。 点滴を毎日するようになって、それがストレスらしく、点滴部屋に連れて行こうとだっこすると、ブーブーと抗議の声を上げている。 我慢我慢の毎日に、少しは潤いがないとと思い、大好物のマグロの刺身を1/2切れ点滴後にあげると、目を輝かせてゴロゴロ言いながら食べた。 あんなに目を輝かせたサヴァ、初めて見た。美味し…
2019/03/08 10:39
2019年 1月16日 サヴァ、トイレに閉じ込められる
おれ、トイレに閉じ込められたの 今更ですが、サヴァの闘病の記録を毎日つけようと書いてきたメモの内容を書き起こしておくことにしました。 時間軸がえらい前後してしまうのでどうしようかなとは思ったのですが。 【2019年1月16日のメモより】 朝起きると、母がえらく父に憤慨している。 聞けば何でも夜、トイレに起きた父が1階のトイレにサヴァを閉じ込めてしまったのだという。 ※サヴァはトイレの手洗いで流れる水を飲むのが好きなのです。 何時頃にトイレに行ったのかと聞くと午前1時頃だというから、4時間近く寒いトイレに閉じ込められていたことになる。 冷えは腎臓病の大敵なのに‼ どうして一緒に入った猫を忘れて来…
2019/03/07 10:15
「腎臓病」から「腎不全」へ
【サヴァ、2月に入って体調を崩すことが増える】 2月に入ってから、サヴァは急に体調を崩すことが増えました。去年の11月に病気が発覚して治療を始めてからはほぼ嘔吐が無かったのですが、嘔吐や下痢が増えました。 【2月の経緯】 2月に入ってからの経緯は以下の通りです。 2月1日 貧血治療2回目 ダルべポエチン投与 血液検査結果 BUN112、CRE5.1、 リンP15< 2月7日 貧血治療3回目 ダルべポエチン投与 先生の意向で血液検査せず 2月14日 貧血治療3回目 HCTが35%に回復したのでダルべポエチン投与せず。 血液検査の結果 BUN140<、CRE6.0、リンP15< 2月15日~3日間…
2019/03/06 13:43
2019年 1月15日 病気発覚から約2か月
【BUNの数値が上がってしまったものの、現状維持】 2019年1月15日 血液検査結果 BUN101.9↑(前回97.6)、CRE3.4↓(前回3.6)、リンP8.4↓(前回8.6) サヴァの慢性腎臓病が発覚してから約2か月。またBUNが上がってしまいましたが、 先生からはまぁ現状維持できていると考えても良いでしょうとのこと。 うーん…BUNの値に比べるとサヴァはCREの値が低いと思うんですよね。いや、上がらないでほしいし、CRE値が低いならそれに越したことはありませんが。 先生に尋ねるとそういう子もいますよ。とのことでしたがどうしたら下がってくれるんだろうと毎日悩んでいました。 本猫は、すで…
2019/03/06 11:42
後悔していること、そういえば腎臓病の前兆だったかもしれないこと
【後悔していること】 少し時系列を離れて、2017年12月に健康診断をした時に実はBUN60、CRE1.6という結果が出ていました。この時にちゃんと尿検査をしておけば、今も低いステージで維持できていたのかもしれません。 更に、BUNが高いことについてもっとちゃんと調べれば良かった。食事の内容にも影響されるとはいえ、BUN60は腎臓病の事を少しでも知っている飼い主さんだったら危機感を持って調べるなり、行動し始めていたことでしょう。 あの時先生は、BUNは腎臓以外にも影響されることがあるから様子を見ましょうとのことだったけど、せめて翌月に再検査するべきだった。 今悔やんでも、もうどうしようもないし…
2019/03/03 15:45
2018年 12月19日 病気発覚から約1か月
【前回の検査(11月27日)から約半月後 数値再び下がる】 前回の検査で、自宅で皮下輸液(2日置いて150ml)とラプロス服薬、食事療法で月に1度先生に状態を診てもらうという今後の方針が決まりました。 本来だと受診はもう少し後だったのですが、ラプロスを前回処方してもらうのを忘れていて、残りが少なかったことと、どうせ行くならついでに皮下輸液も病院でやってもらおう♪♪と思ったことから早めに受診しました。 サヴァ血液検査結果 12月19日 ※血液検査の項目が少ないのは、先生が経済的な負担を考慮して『腎臓に関係する項目だけにしましょう。』としてくださっている為です。 BUNが97.6↓(前回103)、…
2019/03/03 13:49
2018年 11月27日 病気発覚から2週間
【治療の効果】 まずは2週間、食事療法・1週間に2回の点滴・ラプロスの服用でどれだけ数値が下がるのかを見ようと治療を開始して、2週間よりも少し早い27日でしたが、血液検査してみましょうということで検査してもらいました。 サヴァ血液検査11/27 結果はBUN103、CRE3.8、リン9.8 良かった、少しだけど下がってる。まだまだ異常値なのは間違いないけど。 少しHCT(ヘマトクリット値、血液中に占める赤血球の体積の割合を示す数値。貧血検査などで使用される)が前回(11/17病気発覚時)の26.7%から24.9%に下がったのが気になっていましたが、まだ貧血で辛いという値でもなさそうとの事。 こ…
2019/03/03 11:36
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タカコさんをフォローしませんか?