chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
内田游雲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • たとえ今が辛くとも世界は変化をするから大丈夫

    人間は誰もが変化を怖れる。これには例外はなく、どのような人にとっても当てはまるのだ。なぜなら、この恐怖というのは、人間が持っている本能的な部分だからである。しかし、残念なことに、変化しないものなど、この世の中には存在ない。一見、永遠に見えるも・・・

  • 競争して勝とうと思わなくていい

    人はどうしても誰かと比べて自分を評価してしまう。これは人間の本能的な衝動なので仕方がないことだ。しかし、だからといって人よりも先に成功しなければと思い込まなくてもいいのである。人生とは決して誰かと比べるものではない。成功しなければいけないとい・・・

  • 弱みをさらけ出し心を裸にする

    女性に一番嫌われるトークが自慢話だ。自分を大きく見せようとしても女心はつかめない。それよりも、女性は母性本能をくすぐられる男に弱い。女性側からすると一人で抱え込むというのは強さではない。男のプライドなんか、さっさとゴミ箱に捨ててしまえばいい。・・・

  • 焦りと不安が判断を誤らせる

    人が判断を誤るのは、ほとんどの場合焦りや不安からだ。こうした感情は、理性的な判断を狂わせてしまう。人生での大きな失敗は、たいていここに起因するものだ。理性的に判断すれば、本来たいていの問題は避けることが可能である。何かを判断する時には、自分の・・・

  • 「運」と「陰徳」の関係

    世の中の誰にでも、「よいことがあれば、悪いことも起こる」といった状況が起きる。基本的には、運気は上がったり下がったりする。この時に、上がる時にできるだけ大きく上げ、下がるときには「負」の影響をできるだけ減らすようにすれば、長期的に幸福や成功、・・・

  • 何からでも学ぶことができる

    人はどんな環境であっても何からでも学ぶことができる。大事なのは、道を追求するその真摯な態度なのである。超一流といわれる人ほどこれがわかっている。だからこそ超一流なのだ。自己を鍛え行動を変える学び方が重要なのである。物事の本質を見抜く力こそが学・・・

  • 人間は年齢を重ねるほどに利口になっていく

    歳を重ねるというのは、利口になることなのだと最近特に実感する。この世界を動かしているのは、人間の考える思惑や感情なのだが、これが、大きな流れになって世の中を動かしている。こうしたものの端っこが、なんとなく感じ取れるようになったのである。この後・・・

  • 運命に身を委ねてみる

    人生にはいくつもの波がある。これは避けようがない。しかし、その波が良いのか悪いのかの判断は自分の気持ちと感情なのである。現実には後になってみないと、その波が本当は良いか悪いか判らないものだ。だったら、好悪をを抱かずに来た波をすべて受け入れて身・・・

  • 定期的に生活を見直す必要がある

    誰であっても、どのような仕事をしていたとしても、生きていく上で人生の棚卸しを定期的に行うことは、とても重要なことだ。幸せで充実した人生には、バランスが欠かせない。しかし、誰もが日々の忙しさに忙殺され、金や人間関係に悩み、徐々に他のことに目が行・・・

  • 言葉に出して伝える

    日本人の特徴として感情表現が下手なことがある。日本人は、口に出さなくても伝わるだろうと思いがちだ。しかし、実際には口に出さないと伝わない。特に好意は、恥ずかしがったり、照れたりしないで、しっかりと言葉に出したほうが伝わるものだ。それが、人間関・・・

  • モテる男性に共通する清潔感

    中年を過ぎた男性が注意することは、とにかく手と顔と臭いだ。この3つさえケアしていれば、女性に清潔感を感じさせることができるし、それがモテる為の基本条件となる。特に40代以降は、老化という変化が起こるので、しっかりとしたケアが必要になる。せめて・・・

  • 小さなきっかけで人生は転換する

    人生とは、例えて言えば、波のようなものである。高くなったり低くなったりする。しかし、その転換点は、ほんのちょっとしたきっかけであることが多いのである。もし今、波の底にいるようならば、いろいろ試してみることだ。その中の何かがきっかけとなって大き・・・

  • 成功したければ周りの人を大切にし助けること

    人間は、独りでは成功できない。成功する人には、その成功を支えてくれる人が必ず存在するものだ。他人の成功を妬ましく思い、自分だけが成功しようと考えている人は成功しにくくなる。成功する人にはその成功を心から喜んでくれる人がいるものなのだ。だから、・・・

  • 自分自身が嫌いでは幸福になれない

    幸福になる絶対条件は、自分のことが好きであることだ。一番身近にいる自分が嫌いであると、常にその嫌いであることを目にしなければいけなくなる。毎朝、鏡を見るたびに嫌いな自分を見るのでは、幸福には絶対になれないのだ。好き嫌いは自分の感情だから自分の・・・

  • 神は金を生み出せない

    神様に、金を沢山くださいと願ったとしても、神様は金を出現させることができない。なぜなら、金は人間が作り出したものだから、金は神様の能力外のところにあるからである。この世界に無から金を生じさせることができるのは国家だけだ。これを通貨発行権という・・・

  • 違和感を覚えたら避ける

    人間の持つ直感というのは、かなりの確率であたるものだ。むしろ、その直感を理屈で退けたときの方が問題が起こったりする。だから、なるべくこの直感を大事にすることである。日々感じる違和感をしっかりと自覚してそれに従ってみる。こうすると知識では理解で・・・

  • 長財布は貧乏アイテム

    財布を変えた途端にお金が増えたとしたら、世の中は金持ちだらけになるはずだ。しかし現実はそうなっていない。この点だけでも、財布と金に因果関係がないことは明白である。金を管理する能力が「持ち歩く現金の整理」という細かいところに出た結果、整理しやす・・・

  • 成功する人は力を集中する

    成功者と呼ばれる人は、何か一つの物事に足して一心不乱に集中した人である。あれもこれもと欲張って手を出した人は、結局上手くいかない。自分の持つ限られた能力を一点に集中できたときに、大きな成果が現れるのだ。あちことに手を出すと、結局は起用貧乏に終・・・

  • 女性の究極的口説き方について

    女性にモテる為には、あなたがどれだけ男性としての価値があるかにかかっている。恋愛における男性の価値とは、実は単純で2種類しかない。苦痛からの開放と快楽の提供という2つである。人間の本質を理解すれば女性にモテることは何ら難しくない。・・・

  • 無駄に金を使っていないか

    金が欲しい金が欲しいと人はいつも考えている。しかし今の日本において、最低限必要な暮らしは、できるようになっている。それでも足りないのは、普段の金の使い方に無駄があるからである。金が欲しいと願う前に、まず無駄に使ってないかをしっかりチェックする・・・

  • ネットの嘘の見抜き方

    世の中に出回っている情報というのは、本当らしく見える嘘ばかりである。ネット環境が普及し、メールやSNSでのやりとりが一般化してくると、相手の顔を見ないで物事が進んでいくことになる。実際に顔を合わせれば、すぐに見抜けることもメールでの文字からは・・・

  • 感謝の言葉を身近な人に伝える

    感謝の言葉は、身近な人にこそはっきりと伝えるべきだ。言わないでも解っているだろうと思うと大きな間違いである。感謝の言葉をはっきりと伝えれば、信頼もより強固になっていく。普段から一緒に居る人、身近な人にこそ、感謝を言葉で伝えるのだ・・・

  • 人生を変えることは何歳からでもできる

    自分の道を歩み始めるのに、年齢の制限はない。いつからでも遅くはないはずである。もちろん、体力的なものは下がっていく。しかし、その反面、経験からくる知恵は上がっていく。だから、年齢がいくつであっても、本当は関係ないはずなのだ。あきらめずに、自分・・・

  • 魅力の定義

    人の魅力とは何だろうか?美人とかイケメンとか人格とか、いろいろと思い浮かぶだろう。一言で言ってしまえば、魅力とはまた会いたいと思わせることである。別れた後でもう一度会いたい、こう思う人は魅力のある人だ。容姿のような表面的ではなく、何となく醸し・・・

  • 一流になれるかどうかは覚悟の有無にある

    誰もが一流の人物を目指し、一流の仕事を願うものだ。一流になれるかどうかは、やはり志で決まるのである。時間軸を見抜くことができれば、どうすれば一流になれるかがわかるだろう。一流と、そうでない人間の差は、才能でもなんでもない。目標に向かって、ただ・・・

  • チャンスを探すより勤勉であること

    成功したいと願う人の多くが、どこかにチャンスが有って、それを掴むことで成功できると思っている。しかし現実には、チャンスはただ転がっていない。チャンスは何か行動をした結果として出現する。チャンスを探している人のところには現れない。チャンスは絶え・・・

  • 恋愛は敬愛からはじめよう

    金をかけて風俗に行きまくっても、いわゆる使い捨ての恋愛になる。これは、ただ“やりたい”という、性的衝動で脳がマヒしている状態である。たとえそれで、一時的な快楽は得られたとしても金や時間が無くなる一方で虚しさだけが残ることになる。恋愛の本質とは・・・

  • 問題には解決方法も用意されている

    人生には様々な問題が起こる。金や人間関係、健康など避けようの無いことが次々と起きてくるものだ。しかし、こうした問題には解決方法も用意されている。それが自分の望むものかは別として、解決できない問題は無いのである。だから問題を怖れることはない。し・・・

  • 金運が良くなる財布には効果はあるのか

    金運が良くなる財布には効果があるのだろうか。結論から言えば、財布とその人の金を稼ぐ能力や金運とは何の関係もない。金を稼ぎ続けていると、おのずと身の回りのものにも金がかけられて、財布もピカピカに美しくなる。金が回らない人は、財布に金をかける余裕・・・

  • ただ今日を生きる

    誰もが過去の失敗を悔い、過去の栄光に酔い、まだ訪れていない未来の失敗に恐怖を持って生きている。わかっちゃいるけど今に生きられない。何度自分に言い聞かせても、過去の記憶に縛られ、未来の予測に恐怖してしまう。ただ今日に生きること。これができないか・・・

  • 時間が足りないのは目の前の一つに集中していないから

    時間が足りないと感じるのは、目の前のことをやらずに、あれこれ悩んでいるからだ。人間は一度に一つのことしか出来ないので、それだけに集中したほうが何事もうまくいくし、かえってスピードが早くなるのである。忙しいということは、先のことを妄想して、頭の・・・

  • 幸運の第一条件は行動

    幸運に恵まれる為に何が一番大事かというと、それは行動することである。もちろん学んだり考えたりすることは決して無駄ではない。しかし、それよりも重要なのが、行動することである。人はじっとしていたのでは、周りが良く見えない。行動して初めて変化が起こ・・・

  • 金運を良くする方法

    世の中には、金運というものが有って、何故か不思議に何もしないのに金が出現する。そう思っている人が多くいるが、そんな事はありえない。問題は金運ではなくて、金に対する感情にあるのだ。金が欲しいのに、できれば金持ちになれたらいいのにと思っているのに・・・

  • まちがった努力では成果は出ない

    世の中には努力していても、報われない人が多くいる。そんなときには、その努力が間違ってないか確認してみることだ。間違った努力をいくら続けても、物事は上手くいかないしもちろん成果も出ない。それどころかマイナスになることすらある。間違った努力をし続・・・

  • 愛は「求める」ものではなく「与える」もの

    恋愛が上手くいくコツは、相手にどれだけ喜びを与えられるかである。与えることを、他の言葉でいいかえると「愛」となるのだ。本当の愛は、「求める」ものではなく、「与える」ものなのである。自分が相手に惹かれる気持ちを勝手に「愛」だと誤解し、その思いを・・・

  • 得ることを遠慮してしまう人

    世の中には強く願ってせっかく努力したのに、いざそれが手に入るときに遠慮してしまう人がいる。これは強く望むほど、実現しそうになると何となく恐怖を感じるからだ。人間が最も幸福を感じる瞬間は、願いが実現することよりも願っている時である。それでは、い・・・

  • どん底から這い上がる時にやるべきこと

    私は、どん底で過ごした時代がある。その時に、自分が望んだような人生を手に入れる為には、いろいろと大きな変化を起こさなければいけないという事に気が付いた。この世の中で、絶対にありえないことは、「同じことを繰り返して違う結果を手に入れること」だ。・・・

  • 強い人は力を誇示しない

    本当に強い人、凄い人、実力のある人は、そのようなそぶりを外部に見せることはない。偉そうに見せる人、威張る人、自ら自分はすごいと宣伝する人、こうした人は、実際にはたいした事がないものだ。経験の少ない人は、外見に惑わされてしまう。人間は、見た目と・・・

  • 金運など存在しないことを知っておけ

    金運というのは、他の運と連動している。全ては、間接的に巡り巡ってくるのであり、その結果として金運が良いとか悪いとか言われているに過ぎない。無駄なお金を使わずに収入以下で生活をし、必ず貯蓄をして、借金をなるべくせずにそのお金を投資に回していくと・・・

  • 人間は失ったものにも執着する

    物を捨てられないというのは、その裏に執着する性質がある。不要なものまで溜め込むのは、この執着心によるものである。問題はこの執着する感情は、どんどん大きく膨れ上がることだ。そうなると既に失ったものや、去っていた人にまで執着し、怒りや恨みを感じる・・・

  • 音楽を聞きながら仕事をすると作業効率が上がる

    音楽を聞きながら作業や読書、勉強をすると、外部からの音の影響を受けにくくなるので、集中力が増し作業がはかどる。音楽は精神状態に大きな影響を与えるものであり、この影響は、私たちが思っている以上のものだ。音楽を上手く活用すれば、望ましい心の状態を・・・

  • 疲れる人はエネルギーを奪う人

    幸福になる為に重要なことは、人間関係を整理することだ。スマホの連絡先やSNSなどで。名前を聞くだけでネガティブな感覚になる人とは、連絡を取る意味はまったくない。だから、電話番号やメアドは削除し、LineやSNSはブロックする。こうした人間関係・・・

  • 女の成長を妨げるような愛し方はするな

    恋愛関係の中で、相手の女性を人間として成長させることが、恋愛の一つの意義である。その為には、普段から、多くの専門的知識を得るようにする努力が必要だ。モテる為には努力が必要なのだ。女性が男性に好かれたいと美容に力を入れるのと同様に、男性は特に内・・・

  • 人は同じことばかりを繰り返すもの

    人間はプログラムされて自動で動いている。本人の意思とは関係なく子供のときに植え付けられた価値観や思い込みによって、行動をパターン化させているのだ。だから、ほとんどの人が同じ過ちを何度も繰り返すし、おなじ行動をとってしまう。何よりも問題なのが、・・・

  • あなたが成果を出せない理由

    あなたの人生において、望む成果が出ない理由にはだいたい2つあって、(1)スキル不足、(2)独りよがり。この2種類だ。あなたの行動や考え方が正しいかったかどうかは、あなたの今の人生に全て現れている。必要なことができていたら人生は輝くものになって・・・

  • 心配事のほとんどは起きない

    世の中には、どうでもいいことを心配する人が多くいる。こうなったらどうしよう。ああなったらどうしよう。さらに大きいところでは、人類が滅亡したらどうしよう。笑い事では無い。多くの人が、本気でこうしたどうでもいい心配を毎日のようにしている。ハレー彗・・・

  • 長期目線で俯瞰できれば誰でも成功できる

    誰であっても、目標に向かって歩みを止めなければ、必ずそこにたどり着くことができる。しかし、この一歩ずつ進んでいくということが、ほとんどの人ができないようになっている。私たちの人生においては、長期目線で俯瞰することがとても重要である。たとえ今日・・・

  • あったら便利は無くても大丈夫

    人間は自分に対して言い訳をするのがとても上手だ。何か欲しい物があるとあったら便利だからとか、安いからなどと言い訳をする。こうして、ただ欲しいだけ、お金を使いたいだけという理由が、必要性としてすりかえらる。しかし、そうしたものはたいてい無くても・・・

  • スピリチュアルと努力の関係を逆転させると失敗する

    スピリチュアルといわれる分野は、効果が証明できない為につい依存しがちになってしまうものだ。どっぷりはまって盲信したらダメなのである。99%は論理的な合理的な努力が必要だ。残った最後の1%は神頼みでもいい。常に常識に沿って考え行動し、その上で非・・・

  • 女性を口説くことは紳士としてのマナーである

    紳士的であるということは、ただ遠くから見ているだけではなく、相手の魅力をしっかりと褒め、自分の好意を伝えることなのである。魅力的な女性がいた場合、その女性を口説くことは、相手へ「あなたは魅力的です」と伝えることだ。これは、一つのマナーみたいな・・・

  • 欠点は直すより受け入れる

    人には誰にも欠点がある。そして、ほとんどの場合、この欠点を直そうと必死になる。しかし、所詮人間は完璧にはなれない。どんなに努力しても、それはかなわぬ願いなのだ。それよりも、欠点を自覚し、受け入れることの方が大事だ。欠点があることを自覚すること・・・

  • 強く願っても金持ちになれるわけではない

    世の中には、スピリチュアルにハマる人が沢山いる。しかしこれはあまり良いことではない。なぜならこの世界はどこまで行っても現実の世界だからだ。スピリチュアル的なもの、宗教的なもの、こうしたものを信じるのは構わないが、それに振り回されるようなことは・・・

  • 会社の運と個人の運の関係について

    運には、「良い」「悪い」ということはなく、そこにあるのは運の波があるだけということだ。「運気」は、個人にもあるし、家族にもあるし、会社にもあるということだ。基本は、個人の運気にあるのだが、それが、ある集合体になると、その集合体全体の運気となる・・・

  • 一点に情熱を注ぐ

    仕事であれ、趣味であれ、何かを得るたり成果を出す為には、夢中になって情熱を傾ける必要がある。逆に言うと成果が出ないのは、情熱の注ぎ方が足りないのだ。結果が出ないと悩む前に、まず結果が出るだけの情熱を注いでいるかを見直すことだ。ほとんどの場合、・・・

  • 成果につながる魔法の数字100

    世の中の物事は、1~2回やっただけでは、うまくいくことは稀である。何度も、チャレンジし、試行錯誤した先に初めてうまくいくものだ。この時、どれくらいチャレンジすべきかという基準が100という数字なのだ。100は、何らかの成果が出る数字である。ほ・・・

  • 心配しても何も実現できない

    人の感情の中でも特に無意味なものの一つが、心配するということである。それは優しさの現われだったり、不安から来るものだが、心配することからは何も生み出さない。ただ、心が右往左往して不安に振り回されるだけだ。ただ心配するより、その感情を振り切って・・・

  • ミステリアスな男は女性の好奇心を刺激する

    多くの女性がミステリアスな男性に惹かれる傾向がある。何を考えているんだろうという戸惑いや不安が、「もっと知りたい」という欲求に変化し、それが恋心を作り出していくのだ。相手の考えが読めず、不安になればなるほど、頭の中がいっぱいになり、24時間頭・・・

  • 努力しても幸せにはなれない

    誰もが不足を補うために頑張って働き努力をする。しかし、これではいつまでも幸せにはなれない。もっともっとと、考えるのが人間の常だからだ。不足に焦点が当たっているうちは、常に欠乏感に苛まれる。大事なことは、「知足」つまり、足るを知ることである。そ・・・

  • 幸運と金運の正体

    幸運やツキというのは、実際には、人によってもたらされるものである。では、どのような人がそれを運んでくれるかと言うと、あなたに好意を持っている人からだ。つまり、あなたのことが好きな人が、あなたに幸運を運んでくるのである。他人の成功を喜ぶと、自分・・・

  • 夢は形を変えて叶う

    願っていたことと違うことが起きることが、人生にはよくあるものだ。しかし、その願っていたことの本質をよく考えてみると、かえって願いに近いことがある。表面的な事実にだまされるのではなく、本当に望むことが何かを一度考えてみることだ。そうすれば、起こ・・・

  • 自分の人生を軽く扱ってはいけない

    多くの人が自分の人生をもっと大事にするべきである。自分自身が、自分をもっと大事に考えないといけない。やりたいことができないということは、結局、心の中に不満をため込んでしまうことになる。不満が溜まるとそれが怒りに変わり、蓄積されるとどこかで爆発・・・

  • 人間は幸運に恐れを抱く

    なぜか幸運に出会うと怖れる人が多い。そんなばかなと思うかもしれないが、大きな幸運が訪れると「そんな訳は無い」とか「これは何かの落とし穴かもしれない」とか「いいことばかり続くわけが無い」などと勝手に思い込むのだ。幸運は、ただ訪れるだけなので素直・・・

  • メンター(導師)を見つけよう

    世の中は、同じこと学んでも、全員が同じような結果が出すことはできない。もちろん、ある程度まではマニュアル化できるかもしれないが、その最後の部分で、本人の努力や才能、運、自分で試行錯誤する力などが必要になるからだ。あなたが何年も勉強をして、結果・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内田游雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内田游雲さん
ブログタイトル
人生における運の研究
フォロー
人生における運の研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用