ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
結露しない空間(30)パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ
マンションでは結露の問題が発生するはじめに冬場困るのが結露です。窓周りに水が溜まってしまい、水を拭いてない場合には時間が経つととカビになります。結構困った問題…
2019/03/30 11:01
味が出る空間の良さ(30)パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ
劣化するのと味が出るのは意味が違うはじめにリノベーションをする目的の中の一つに自然素材の空間で生活をしたいとの思いをお持ちの方が多いのではないでしょうか?自然…
2019/03/29 09:56
デザインは3次元で(29)パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ
デザインを考えるには3次元で考えないとはじめにリノベーションでは、解体することで見えなかったものが見えてきます。それは、良いこともあれば、悪いこともあります。…
2019/03/28 10:22
デザイン性とは(28)パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ
デザインにこだわりたいからリノベをするのですよねはじめにこのブログをご覧になられる方々は、個性的でデザイン性の優れた空間で生活したいと考えて中古マンションを買…
2019/03/27 14:27
柔軟な発想って(27)パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ
柔軟な発想がリノベーションでは必要はじめに中古マンションを購入してリノベーションという事を行う方にとっては「自分の想像したものになるのか?」が極めて重要なこと…
2019/03/26 10:25
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(26)窓周りってどう?
窓周りのデザインは大切はじめに外から家を見ていると窓周りがまとまりがなく、すっきり感がないことが多いようです。せっかく意匠的に凝っていても窓周りの装飾が良くな…
2019/03/25 15:42
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(25)遠近法を考える③
現実に遠近法を意識した空間を考える。はじめに前回、実際に私たちが遠近法を意識してデザインしたリノベーションの事例の紹介をいたしました。やはり座学では意味はあり…
2019/03/24 10:35
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(25)遠近法を考える②
遠近法を使ってすっきりした天井にするってことははじめに理論的にどんなに説明を受けて、そしてそのことを正しく理解しても「畳の上の水練」でしかありません。そこで現…
2019/03/22 09:23
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(23)遠近法を考える
遠近法を考えると天井はすっきりしたラインにはじめに天井の高い家は憧れるものです。しかし、単純に天井が高ければいいというわけではありません。大切なことは天井を高…
2019/03/21 15:32
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(23)ライトの建築思想②
久しぶりにフランク・ロイド・ライトのお話の続きでも<高さってなに>天井の高い家は気持ちいいものです。天井が低い空間にいるとストレス感じがちです。家に求めるもの…
2019/03/19 08:33
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(23)家には風が大事
風の流れは大切はじめにエアコンをつけると乾燥するので肌や喉に負担がかかります。やはり自然な風の方は良いものです。長期の休みでハワイなどの海辺のリゾート地で自然…
2019/03/15 08:51
家売るオンナの逆襲不動産屋から見た第10話についての解説
<あらすじ>主人公に憧れを持っていた不動産の営業マンが競合の会社のCOOに就任して主人公の会社を潰しにかかります。競合はスマートな営業方法で追い落としにかけて…
2019/03/14 09:15
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(18)なぜブラインドを使わないの
なぜか窓周りになるとカーテンを選択肢がちはじめに管理しているコンフォール参宮橋で新しく入るテナントさんが窓にブラインドをつけたいということでブラインドメーカー…
2019/03/13 10:24
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(18)キッチンを動かすって
キッチンの場所を動かすのは難しいと言われるはじめに芸術は制約があるから美しいと言われます。モーツアルトはオペラを作るときにはパトロンの指定する歌手の音域を確認…
2019/03/12 11:24
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(18)ライトの建築思想
久しぶりにフランク・ロイド・ライトのお話でもはじめにブログの読者の方から「よくフランク・ロイド・ライトの話をしているけどたまには具体的に説明してよ」と言われま…
2019/03/09 12:08
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(18)床材を考える
床材を考える(当社施工例 リノベーション工事費 1200万円70㎡)はじめに30年近く前のNHKの誤った情報に基づく番組からフローリング神話が広がりました。結…
2019/03/08 10:01
家売るオンナの逆襲不動産屋から見た第8話についての解説
<あらすじ>(当社リノベーション施工例) 夫が愛人を作ったので離婚を考えた妻が離婚するために家を売りに出した。検討客は家を気に行ったが購入条件は「末永くすみた…
2019/03/07 11:47
リノベーションでパナソニックなどの建材を使わずに、好みの照明計画を考え時には天井裏は大切!
建築で天井って大切な空間はじめに 日本のマンションは階高は3メートルを基準に設計されているために基本的に天井の低い空間になっています。リノベーションにおいて…
2019/03/05 09:22
ハウスメーカーに相談するとパナソニックなどの建材のサイズの制約が、自由設計にならない
注文住宅は自由な家のはずですがはじめに本来注文住宅で家を建てるのであれば間取りに制約はないはずです。確かに構造上の課題から制約がある場合もおありますが。しかし…
2019/03/04 11:20
パナソニックなどの建材を使わずに後悔しない家を作るには?
注文住宅での心得(当社施工例・キッチン工事費100万円)はじめに注文住宅で家を建てるこは人生で一度あるかないかのイベントだと思います。そのために、失敗したくな…
2019/03/03 10:17
パナソニックなどの設備を使うリノベ業者では思いつかないリノベ(18)図面は信用できない
リノベーションで重要なことは現物を知ること(竣工後) 図面は信用できないリノベーションを行うために企画しているプランが、現実的に施工可能かどうかは極めて重要な…
2019/03/01 10:21
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アリストコンサルティングさんをフォローしませんか?