【※永久保存版】EF641000上越線重連総括貨物列車 中越地震後の上越線におけるEF64重連貨物列車記録。
2004年(平成16年)10月23日17時56分に、新潟県中越地方を震源として発生したM6.8の直下型地震において、震源地付近にあった上越線も被害を受けた。同12月27日には越後川口 - 越後滝谷間を単線にて全線開通を果たしました。しかしな
トラブル!機関車 故障!?③ 驚き! 電機5重連が団臨列車を牽く! 碓氷峠の奇跡 客車と合わせ12両 軽井沢駅 発車 EF63四重連+EF62牽引 さよなら碓氷峠号 DV151
Beautiful World 麗しき鉄道 Beautiful train of Japan *無編集状況で お見苦しい点があるかと思います。タイムをクリックしそのシーンにアクセスし お楽しみいただければ幸いです。 長野新幹線開業で廃
EH500とEH200の”H級重連”で牽引されている貨物列車(88レ) 武蔵野線 南流山駅
2016.9.3 撮影【動画を見ていただきありがとうございます】EH500-81とEH200-18が重連でコンテナ貨物を牽引していました。合わせて動輪が16もある最強コンビです。赤鬼と青鬼が協力して貨物を引っ張っているみたいです。
土曜の岳南鉄道は取扱量が少ないらしく、ウヤの事もしばしば。4月10日は午前の2本が運転されただけで、それ以降はウヤとのことでした(比奈駅の駅員さんがわざわざ教えてくださいました。感謝!) それでもワムの突放が見られたのでよしとしました。ちな
Festival of Locomotive 岳南鉄道 機関車祭り ED402+ED403+ED501 3重連で撮影会(ワム付)
Festival of Electric Locomotive"very old".Gakunan Railway Line.Hina Station.ED40 Class Electric Locomotive(ED402+ED403)&
2010年12月18日におこなわれた岳南鉄道機関車まつりで運転されたED40の重連貨物列車。ワム17両を牽引。
2011年12月17日岳南鉄道比奈駅で行われた「岳南鉄道機関車電車祭り2011」のメインイベント機関車3重連の模様ですDecember 17, 2011Gakunan Railway Hina station at"Railway Gaku
12月17日に開催された岳南鉄道 機関車祭りの目玉、在籍する電気機関車が3両連なり比奈駅構内を走行した様子をざっくりまとめました。来春で貨物の休止がほぼ確定となり、路線自体の存続も危ぶまれる中、比奈駅は大勢のファンで賑わいました。映像はひた
塗りドア・非冷房車が現役!上信電鉄200形 上州一ノ宮-下仁田
非冷房屋根を映したかったのですが広告が邪魔で全然映せてないのは仕様です(こら極力ぶれは抑えたつもりですが揺れが何せすごいもので……14:38辺りで暗転してるのは、カメラ側の連続動画撮影時間が15分で間に合いそうになかったので、トンネルに入っ
高崎~下仁田間を結ぶ群馬県のローカル私鉄・上信電鉄上信線では、12月3日よりオリジナル新型車両である7000形電車が運行を開始しました。他社の中古ではない上信電鉄のオリジナル車両としては、1981(昭和56)年に登場した6000形以来となり
【上信電鉄デハ200形走行音 添乗音】 9レ 普通 下仁田 デハ205 高崎ー下仁田(全区間走行音)
平成31年2月15日9レ デハ205高崎ー下仁田デハ205+クハ303
元JR107系改造の700形の試運転。営業運転はいつからだろうか?
10月28日に上信電鉄の高崎車庫で一般公開がありました。そこで去年の10月にJR東日本から譲渡された107系の先行公開が行われました。この改造中の700形は元107系R7編成です。
1/23 営業終了後に行われた、元JR107系の試運転を撮影しました。初の本線ということで、車両限界等の確認を行いながら下仁田まで運転されました。
[前面展望]上信電鉄 高崎→下仁田 1000形(解説入り)/[Driver’s view]Driver’s eye Joshin elec. rwy.
上信電鉄上信線(高崎→下仁田間)の前面展望動画です。乗車した電車は1000形です。ちょっと天候がイマイチですが、しっかり解説を入れていますので見てくださいね。(’17年10月14日撮影) It is a driver’s eye vide
【上信電鉄】試運転 700形[クモハ701+クハ751](元JR107系R7編成)(2019-01-23撮影)[HD]
以前、JRから譲渡となった元JR107系ですが、上信電鉄にて数か月前より元R7編成の改造を行っており、2018年10月29日に行われた「上信電鉄感謝フェア2018」でも一部公開され注目が集まっていました。数日前から、試運転時によく使用される
★いつも動画のご視聴ありがとうございました★説明が長いため”もっとみる”を押して拡張してみてください。上信電鉄の前面展望です車両は7000型です固定をしていないため揺れることがありますがご了承ください。高評価、チャンネル登録、コメントお待ち
運転士も車掌もいない!全自動運転 日暮里・舎人ライナー 到着~発車
運転士も車掌も居ない日暮里・舎人ライナーです。駅も駅係員が居ないところがあるので異常時などはインターホンで会話します。
チャンネル登録・高評価をお願いしますTwitterのフォローもお願いします2018年6月3日撮影各駅の動画内での時間見沼代親水公園 0:00~0:19舎人 1:45~2:33舎人公園 4:07~4:33谷在家 5:49~6:13西新井大師西
新交通システムの新時代到来~進化し続けるMHIのAGT~-日暮里・舎人ライナー 330形-
【運用初日】日暮里舎人ライナーの新型車両320形に乗ってきた。2017.5.10
今日から運用を開始した日暮里舎人ライナーの新型車両、320形に乗ってきました。
東京・荒川区の日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ「日暮里・舎人ライナー」の新型車両が走行を開始しました。 導入された新型車両「320形」にはシンボルカラーの緑色のラインが前面から両側に入っている外観が特徴です。新型車両は車内の空間を広
【懐かしの車内放送】舎人ライナー開業前 都営バス 里48系統 日暮里駅前→舎人二ツ橋行
2004年収録 旧放送音声日暮里舎人ライナーが開通する前の放送です。現在と行先や停留所名が違う箇所があります。非常に混雑していました。収録自体は終点少し手前の中入谷までとなります。日暮里駅前~熊野前~扇大橋~江北~谷在家1~舎人公園~舎人二
【全区間前面展望(4K60fps)】日暮里舎人ライナー 日暮里→見沼代親水公園 Nippori Toneri Liner Nippori→Minumadai shinsuikoen
日暮里(Nippori)↓西日暮里(Nishi nippori)↓赤土小学校前(Akado shogakkomae)↓熊野前(Kumanomae)↓足立小台(Adachi odai)↓扇大橋(Ogi ohashi)↓高野(Koya)↓江北(
Driver’s POV on Nippori Toneri Liner – 4K UHD
This is my favorite train :) You can enjoy Views of the residential area in Tokyo.#Tokyo #Gopro #train• SNS🌐Twitter » In
「ブログリーダー」を活用して、こてっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。