継続は力なり!禁煙を続けられるコツ・方法など独自に考えてます。 喫煙によるリスクも発信しています。
禁煙生活始めました、、、 ブログ⇒https://azama-life.com Twitter⇒https://twitter.com/macha76913840
以前、禁煙のコツとして「タバコを吸う暇を与えない」という記事を書きました。こちらの記事です⇒【禁煙8日目】ついにコツを掴んだ!?驚くべきその方法とは? 今まで禁煙を継続が出来ている理由ってなんだろう
【禁煙45日目】禁煙 が 太る 理由。太らない ためにすること。
ボクが「禁煙」始めた時、周り(喫煙者)からはこう言われました。 「禁煙はやめたほうがいいよ、だって太るじゃん!」 いやいや、たばこのせいで病気になったり死んじゃう事の方が嫌ですけど(笑) 「禁煙をする
【禁煙44日目】継続するためのマインド。目標一つで変わります。
禁煙に必要不可欠なものは「継続すること」です。これがなくては禁煙は出来ません。 ではどうやって継続させるか?この答えはベビーステップを踏む事が一番簡単だと思います。 ボクも喫煙者の一人でしたが今では
【禁煙43日目】マイブルー(myblu)のレビューとリキッド漏れ原因
今月の始めに購入したマイブルー(myblu)、今現在も調子よく使っています。 この記事ではボクなりのマイブルー(myblu)のレビューと、マイブルー(myblu)によくあるリキッド漏れの原因につい
【禁煙42日目】喫煙者のタバコとコーヒーの臭い。口臭対策で禁煙をする。
喫煙者の多くはコーヒーが好きですよね。なんでですかね?ボクも喫煙していた時はコーヒーがタバコと合う気がして飲んでいました。 しかし、それは「臭い」としては相性が悪すぎるんです。これ、自分でギリギリ気
【禁煙41日目】禁煙のコツは「耐える」事ではなく、楽しむ事。
禁煙を楽しむ?はぁ?どういう事? そう思ったあなたはまだまだ禁煙出来る可能性があります。それはまだ禁煙を楽しんだことがないからです。 禁煙は我慢だから楽しくない、まだそう思っているんですか? 逆転の発
大人が読んでもおもしろい絵本はこれ!「ぶつくさモンクターレさん」
最近、「この絵本おもしろいよ!」と末っ子から教えられることが多くなりました。 保育園でたくさん絵本読んでるんだな~と思う今日この頃です。ボクも絵本は好きだったのでよく読んでいました。 末っ子に教えても
【禁煙40日目】薄毛はそのたばこ一本から始まったのかもしれない。
喫煙と薄毛はどうも隣り合わせにあるみたいですね。 以前、ニコチンと薄毛についての記事を書きました。こちらですね。 もちろん、薄毛になる原因の一つとして「ニコチン」が挙げられますが、もちろんそれだけでは
【禁煙39日目】禁煙が出来ない人の大半は無計画禁煙が原因かも。
あなたのは何故禁煙が続けられないのかを考えたことはありますか? ボクは2度の禁煙失敗のおかげで何故?理由は?を考えるようになりました。 禁煙続けるのに必要なのは「意志の強さ」ではなく、「しっかりとした
【禁煙38日目】喫煙者の周りは受動喫煙によるストレスを受けている。
禁煙を始めるにはまず「喫煙によるストレス」を知っておいた方が良いです。 とくに「受動喫煙」です。「受動喫煙」は自分では気が付かないし気にもならないかもしれません。 ですが、自分の想像を遥かに超えた「迷
【禁煙37日目】体の変化が欲しければまずは意識を変える事が必要
禁煙をしたいけどなかなかたばこをやめられない、、、その気持ち痛いほどわかります。 なんせボクは禁煙を2回も失敗しています。 こんなボクでも今現在は禁煙を続けられています。その理由は何か? 2回の失敗で
【禁煙36日目】ニコチン依存症の仕組みと禁煙して良かったと実感した事
喫煙者なら誰でも耳にした事があるであろう「ニコチン依存症」。これは病気です。 禁煙がなかなかできないというのは意思が弱いからじゃなく、「ニコチン依存症」という病気にかかってしまっているからなんです。
禁煙を始めるとストレスを感じる。そう思っていませんか? 禁煙を始めたボクが思ったのはストレスだと思っていたことが実はストレスではなかったと感じました。 たばこを吸う事がストレス解消になる、これは大きな
【禁煙34日目】myblu(マイブルー)の口コミや評価を調べてみた。
順調に「禁煙」を続けてきてはいるものの、未だにくじけそうな時もあります。(まだくじけてはいない。) 人が「喫煙」しているのをみると吸いたくなっちゃいますよね。心理的なものです。 吸わないようにするため
「ブログリーダー」を活用して、AZAMAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。