ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【独学一発合格】Oracle Java SE 7/8 Bronzeで使用した参考書
Oracle Java SE 7/8 Bronze(以下Bronze試験と書きます)に合格したことや受験方法などはこちらの記事を参照してください。 私はBronze試験を独学で合格...
2019/09/29 14:37
【WordPress】Luxeritasでミニサイト風のトップページを作る方法
当サイトはWordPressの無料テーマ「Luxeritas」を利用しています。このテーマの初期設定はホーム画面には新着記事が並ぶブログのような形をしています。この記事ではそれを作...
2019/09/28 09:01
30歳からのITエンジニア入門
私は約7年間事務の仕事をしてから30歳でITエンジニアになりました。キャリアチェンジしてから約1年。まだまだ未熟で勉強の日々ですが、なかなか楽しいエンジニア生活を送っています。 ...
2019/09/27 22:48
【30代からのプログラミング】Pythonを動かしてみる
Pythonはインストールをすると便利なことに開発ツールまで一緒についてきます。IDLEという名前で、便利なエディターも搭載されているのですぐに使うことができます。IDLEを使った...
2019/09/26 08:10
【30代からのプログラミング】Pythonでツールもどきを作ってみた その3
こちらで作った「土日空白ツール」ですが、ツールをかけるとなぜかexcelの関数が消えるという致命的な欠陥がありました。そこで解決法を考えたので紹介します。 ちなみに、前提となる「勤...
2019/09/24 23:25
【30代からのプログラミング】Pythonでツールもどきを作ってみた その2(ボツにしたバージョン)
こちらで記事にした「勤務時間書込みツール」で次の改修課題になっていた「土日のセルを空白にすること」に対応するツールを作りました。 といってもまだ完成ではなく、「勤務時間書込みツール...
2019/09/23 19:05
30歳で合格できる!?基本情報技術者試験の年齢のお話
30歳での受験勉強は結構孤独な道のりです。学生時代からはだいぶ遠くなり、勉強の記憶が遠のいている人も多いのではないでしょうか。この記事はIPAが公表している統計情報を基に基本情報技...
2019/09/23 10:59
【30代からの】Pythonプログラミングで自作ツールを作ってみた
31歳にして初めてツールっぽいものを作ってみたので紹介します。 名付けて「勤務時間挿入ツール」です。 どんなツール? うちの会社は出退勤時間を毎月エクセルシートに記入して、メールで...
2019/09/22 01:41
【30歳からの】基本情報技術者試験について
基本情報技術者試験は「情報処理の促進に関する法律」に基づき、経済産業省が行う国家試験です。試験を受けるにあたって知っておきたい基本的なことについてまとめてみましたので参考にしてくだ...
2019/09/19 01:18
【30代からの】pythonプログラミング入門【簡単】
これまでJavaを学んできて今一つ身についていなかったのですが「Pythonはわかりやすくてお勧めだよ!」と聞いたのでやってみました。 まずは、Pythonの開発環境を整えるところ...
2019/09/12 00:44
【これで絶対合格】基本情報技術者試験おすすめのテキスト
私は基本情報技術者試験を2019年春季試験で一発合格をしました。その時に使った参考書を紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])...
2019/09/10 07:56
【独学】基本情報技術者試験に一発合格する勉強法
秋季の基本情報技術者試験まであと1か月とちょっととなりました。 私は今年の春季試験で、かなりぎりぎりでしたが、一発合格をしました。 さらに行政書士や宅建といった国家資格を持っていて...
2019/09/09 09:46
30歳でITエンジニアになって1年でわかったこと
2018年9月、30歳で今の会社に入社して1年が経ちました。 ITエンジニアとして1年間働いてみてわかったことを書いていきたいと思います。 (adsbygoogle = windo...
2019/09/02 00:49
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、thefreetreeさんをフォローしませんか?