ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
RPAで仕事がなくなる?RPAで仕事が奪われない人の特徴とは?
「RPAで仕事がなくなるって本当?」「RPAによって仕事が奪われる人の特徴は?」RPAとは「ロボティクスプロセスオートメーション」の略で、ロボットにより業務プロセスを自動化することです。残念ながら、今後10年で企業の事務作業は人からRPAに
2019/06/28 07:05
【失敗は成功のもと】成長できない人の共通点は?「失敗が圧倒的に不足」
「失敗が成功のもとって本当」「なかなか成長を実感しないんだけどどうしてだろう?」失敗が成功のもとという言葉は真実です。自営業で稼げるようになるまでの私は多くの失敗を経験し成長してきました。いまでも失敗を経験しながら多くのことを学んでいます。
2019/06/27 07:05
損保ジャパン4000人の人員削減!新しいリストラの形と対策は?
「損保ジャパンが4000人削減するけど経営が悪いのかな?」「どうして損保ジャパンは4000人も人員を削減したの?」損保ジャパンの経営は悪いどころか好調です。2011年から従業員数は1万人増加し、利益は600億円も増えています黒字企業で好調な
2019/06/26 07:05
時給制の副業がNGな理由「長期的に稼ぎたいなら事業をしよう」
「時給制の副業ってどうなのかな?」「長期的に稼ぎたいんだけど、どういう副業がよいのかな?」おこづかい稼ぎ以外の目的で時給制の副業を行うのと消耗します。時給制の副業は長期的に稼ぐことができず、副業を辞めてしまった場合収入が途絶えてしまいます。
2019/06/25 07:05
【複数の収入源の必要性】作り方と注意点を実体験から解説してみた
「複数の収入源を構築するってどういうこと?」「複数の収入源を構築する必要ってあるの?」今の時代に生きる人は複数の収入源を構築しなければ豊かには暮らせません。昔は、多くの年金がでましたし、人間の価値観もある程度決まったものでした。しかし、今の
2019/06/24 07:05
【考えられない人】思考力を鍛える「文字化」のススメ
「自分の頭で考えるのが苦手なんですよね…」「どうすれば考えることができるのでしょうか…」自分の頭で考えられない人が圧倒的に苦手なことが1つだけあります。それは「文字化」です。自分の頭で考えられない人は、思考を文字可できないので、思考を深めて
2019/06/21 07:05
アウトプットの鍛え方?つまらない話をする原因と対策とは?
「自分の話がつまらなく感じる…」「どうすればアウトプットの質が向上できるかな…」アウトプットの質を向上させるには、場数・インプット・マネ・全力がキーワードです。アウトプットは筋トレと同じで、訓練すれば上達します。私自身、勉強会を7年ほど開催
2019/06/20 07:05
豊かさはお金・時間・自己実現のバランスが重要「実体験でわかった」
「豊かになりたいけど、どうすれば良いのかな?」「豊かさはどうすれば達成できるのかな?豊かさは個人によって違うというのが前提ですが、実体験としてわかったことは、豊かになりたければ「お金・時間・自己実現」のバランスが必要だということです。時間だ
2019/06/19 07:05
希望退職を拒否した場合の実例一覧!早期退職リストに入る前の対策
「希望退職ってどんな感じなんだろう…」「追い出し部屋って本当にあるのかな?」追い出し部屋は実際に存在します。実際に、2019年6月のニュースでは東芝が問題になりました。希望退職に応じなかった社員が工場や物流の単純な作業をさせられるのを見て、
2019/06/18 07:05
日本経済の成長率は1%?日本の成長率が低い原因と「これから」
「日本経済の成長率って何%なの?」「日本経済の成長率が低いと今後はどうなっていくの?」2019年時点での日本の経済成長率は1%です。世界の平均が3.3%であることを考えると、世界に比べて−2%ほど貧乏になることになります。日本経済が成長しな
2019/06/17 07:05
若者が年金を支払うメリット【高利回り+保険のため】
「どうせ年金なんてもらえないし払いたくないな」「若者が年金を払う理由ってなんだろう?」若者が年金を払う理由は、年金が高利回りで、保険にもなるからです。民間の個人年金保険と比べても、厚生年金の利回りは圧倒的に高いのを知っていますか?また、自分
2019/06/14 07:05
定年後の収入は平均21万円!将来的には2割ほど減る可能性も…?
「定年後の平均収入はいくらなんだろう?」「20代・30代の人が将来もらえる年金はいくらなんだろう?」定年後の平均収入は毎月約21万円です。しかし、20代・30代の人が将来もらえる年金は2割くらい低いでしょう。金融庁が老後の生活費が2000万
2019/06/13 07:05
貯金ゼロ世帯は30%以上?40代・50代で貯金ゼロにならない方法
「貯金ゼロの世帯が増えている…」「貯金ゼロになる原因とならないための方法とは?」現在の世帯の30%以上が貯金ゼロ世帯です。1970年は5%程度が貯金ゼロだったことを考えると、この45年で6倍にも増加しています。原因は、生活に余裕がなくなった
2019/06/12 08:05
確定拠出年金iDeCoのはじめ方?掛け金と投資商品の選び方まとめ
「将来の年金が不安だからiDeCoをやってみようかな…」「確定拠出年金って何から始めればよいのかな?」新入社員が会社に入社すると確定拠出年金iDeCoの話を聞くと思います。私の経験的に新入社員の投資対象はもったいないものも相当多いなと驚いて
2019/06/11 07:05
近い将来45歳早期退職が定年退職に変わる時【備えておこう】
「45歳早期退職が問題になっているな…」「これからの働き方はどうなるんだろう?」45歳早期退職は数十年後には当たり前の制度になっているでしょう。その予測の根拠は下記のとおりです。 45歳早期退職を募集している企業が増えている 経済界の重
2019/06/08 07:05
定年後の老後資金は2000万円不足?自助努力が必要「金融庁発表」
「定年後の老後資金が2000万円不足する?」「自助努力って何をやればよいの?」これまで老後資金が不足すると言い続けてきたのは、投資商品を売りたい金融マンか、意識高い系の人だけでした。しかし、そこに国家権力の一つである金融庁が加わったことで、
2019/06/07 07:05
【出世・昇進目的の転職】転職先の選び方を間違えると後悔する
「出世しないから転職しようかな」「昇進したいけど、ポストがすべて埋まっている…」出世・昇進目的の転職は、それ自体は良いことです。新しい可能性にチャレンジして、年収を上げながら箔をつけることができからです。しかし、転職先を間違えると、昇進する
2019/06/06 07:05
英語は転職に超有利?英語ができれば早期退職候補からも外れる可能性
「英語って転職に意味あるのかな?」「英語ができると早期退職候補から外れるのかな?」英語は転職に意味があります。英語ができれば、転職に超有利であり、年収アップもほぼ確実です。さらに、45歳早期退職説があるなかで、英語ができれば、グローバルの交
2019/06/05 07:05
転職して年収がダウンしても幸せな人と不幸な人の差は人生観にあり?
「転職して年収が下がる人って普通にいるの?」「転職して年収がダウンしても幸せでいられるの?」30代を超えてからの転職は年収が下がる傾向が出てきますし、40代を超えてからの転職は、引き抜きやヘッドハンティング以外の場合は年収がダウンする傾向が
2019/06/04 07:05
ブログを10ヶ月ほぼ毎日更新した場合アクセス推移【弱小ブログ】
「ブログって毎日更新して意味あるの?」「弱小ブログはどうやって生き残れば良いのかな?」ブログを毎日更新するとアクセスはアップします。ただ、弱小ブログの場合はアクセスアップしてもメインの収入になることはありません。それでは、弱小ブログはどのよ
2019/06/01 07:05
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、読書人さんをフォローしませんか?