2020東京五輪のマラソンと競歩の会場を札幌にするといういきなりの案に揺れてますね。 2020大会は期間が7月24日~8月9日真夏真っ盛りで東京に決まった当初から暑さの問題が指摘されていました。 そのために道路の舗装や競技時間を早めて午前中に終わるようにするとか工夫案は考えられていた物の最近行われたドーハでの陸上マラソン競技で棄権者が続出したことでオリンピック委員会も問題視し始めたって言うの…
日本でも最近は普及しているドラム式洗濯機を使ってる型も多いと思います。 家庭の水道使用で一番水を使っているのがおそらく洗濯です。 うちは縦型の従来のタイプの洗濯機なんですが夏の時期は臭いが取れないとかの理由で2回同じ洗濯物を洗ってたりしたらとんでもない水道料金になっててビックリしたことがあります。 それだけ縦型は水を使うんですよね。 その点ドラム式は下に当たっているときだけ水が必要なんで…
浸水被害に関して報道関係は被害の大きさを主に報道してますが生活してるがわからしてみれば今後の生活をどうするかが大きな問題です。 国からの激甚指定なども生活には大きく影響がありますが市などが調査をして認定する全壊・半壊などの判断が気になるところです。 今回のようにある地域全体が水害に遭ってしまった場合市町村で認定の方法が変ってくるようです。 国の認定基準で1.8メートル以上の浸水が被害が想定…
ラクビーワールドカップがいよいよ佳境を迎えています。 土・日の準決勝でイングランドと南アフリカが勝ち今度の土曜日の決勝はイングランド対南アフリカになりました。 北半球対南半球という対戦も興味深いですし今までの優勝チームはグループリーグを1位抜けしたチームが優勝してるんです。 南アフリカはそのジンクスを敗れるかというのも見所ですね。 イングランドは前回大会で自国開催であったにもかかわらず決…
ここまで災害が多くなると自分の入っている火災保険がどこまで保険対象になっているのかそしてどれだけ保険金が出るのか見直しておく必要がありますね。 火災保険の定義として保障災害は火災・落雷・破裂・爆発・風災・ひょう災・雪災・水災です。 今回の台風被害などで対象になると思われるのは風災と水災ですね。 おそらくはどの保険会社もこの2点に関しては対象となると思われるので保険に加入していれば保険金は支…
上岡龍太郎が司会をやっていた頃の探偵ナイトスクープはよく見ていましたが西田敏行さんに変って雰囲気が変ってからあまり見る機会がありませんでした。 元々関西の番組だったので関西人のテイストがないと成立しにくいような気がしてましたがここへ来て松本人志に依頼が来て注目ですね。 番組としても司会を出来るようなタレントがなかなか見つからないので苦労したんだと思います。 上岡龍太郎の流れから行くと本来な…
北陸新幹線のダイヤが2週間ぶりに復帰できたようです。 ニュースでもみどりの窓口に並ぶ長い列が話題になってましたが車両基地で水につかっている新幹線の姿は衝撃でしたね。 使ってしまった新幹線車両は使うことが出来ないようなので新たに製造する必要があるようですが全てが特注の装備らしく出来るまでには最低1年が必要だそうです。 以前のダイヤに完全の戻ったわけでは無く金沢東京間をとにかく優先して復活させ…
今回の台風被害では関東近県の地域がかなり災害に遭いました。 とくに河川の氾濫による自宅や車の浸水被害は深刻ですよね。 現代は電気がないとどうにもならない環境にもかかわらず千葉では1ヶ月も停電で電気が使えない状態が続いてる電気をどう確保するかが大きな課題になってると思います。 持ち運びが出来るポータブル電源それもしっかり電気を蓄電できる電源を確保しておく物がイイですね。 今までのエンジン式…
23日から八村塁選手が所属するワシントンウィザーズのシーズンゲームが始まります。 ドラフトで1巡目で指名された八村は先発で出場することが判っていますがとうとうこの日がきたかって感じですね。 NBA は競争が本当に厳しくて今まで1シーズンをメインのチームでプレー出来た日本人はいません。 日本に来てる外国人選手でもドラフトで1巡目で指名されながらシーズンをメインでプレーさせてもらえなかった選手は沢…
ラグビー日本代表の今大会の活躍は何度見返しても興奮しますね。 これを機にまたラグビー人気が復活して欲しいですね。 ラグビーのシーズンはこれからなんで社会人の大会や大学のラグビー観戦も盛り上がって欲しいですね。 今大会の活躍を見て海外チームの大会に日本も入るんじゃないかとかも話題になってます。 南半球の4チームがやっている「ラグビーチャンピオンシップ」やヨーロッパでやっている「6カ国対抗戦…
今回のラグビーワールドカップ日本代表は昨日の南アフリカとの対戦で負けてしまいましたが今回のワールドカップを盛り上げてくれました。 今回の大会の特徴はにわかファンという言葉がマスコミでも飛び交ってることですね。 ちょっとほかのスポーツでは言われてない言葉ですね。 今回にわかファンという言葉も生みだされたように多くの人がラグビーの面白さに気付いてくれて応援してくれたことがラグビー経験者としては…
ラグビーワールドカップが盛り上がってるおかげで色んな方面でも影響が出てますが主題歌も色んな曲が注目されてます。 私たちの世代はドラマだったスクールウォーズの麻倉未稀の「ヒーロー」ですね。 ラグビーと言えばこの曲でしょって感じです。 今回のワールドカップで日本テレビは嵐の「BRAVE」をイメージソングとしました。 この曲も今の日本代表のイメージにぴったりな歌詞と曲ですね。 NHKはLittle Glee Mo…
ラグビーの代表ドラマと言えばスクールウォーズですね。 今回のラグビーワールドカップではTBSは放映権を取っていないので試合を見ることは無いんですがワールドカップの前にラグビードラマをやっていたことも話題になってました。 元々全国高校ラグビーはTBSがやっているのでドラマなんかもしてると思うのですが今回のワールドカップの盛り上がりはTBSでは非常に悔しく思ってるんでしょうね。 そう考えるとスポーツの…
スマホが登場してから色んな世界が広がってるとは思いますがデジタル望遠鏡の世界も広がってますね。 スマホがディスプレー代わりになってなおかつ録画や画像保存も出来る。 アダプターをつけて望遠撮影が出来るようにしてるんですがカメラの性能が高くなれば綺麗な映像が撮れますね。 手軽に撮れるのもメリットですね。 16~40倍の映像を撮ることができるので野鳥観察にはもってこいですね。 私も50代にな…
ニトリなんかに言ってもフライパンとどう違うのっていつも思ってたスキレットという商品。 直接オーブンに入れることが出来るのでグラタンやピザなんかもこの上で出来てしまう。 そして熱々なまま出すことが出来るので料理も冷めなくてイイですね。 アヒージョやチーズタッカルビを作るのにも便利ですね。 キャンプなんかにも重宝するんですね。 大きさはあまり大きくない物が主流で家にあるオーブンでも入れる事…
今回の台風19号で土砂災害もありましたが一番多いのは水害である住宅の浸水ですね。 もしも浸水にあったときにどう対処すれば良いのかまとめた物があるそうです。 http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/573081_4661521_misc.pdf 4ページぐらいの物でそんなに見るのに苦労はありません。 この中で家の被災状況を4方向から写真を撮っておけば損害保険の提出の時に役立つとかゴミの捨て方とかいろいろ書いてあ…
ラグビー界のレジェンドのひとりの平尾誠二は同志社大出身でドラマのスクールウオーズのモデルにもなった京都の伏見工の出身で神戸製鋼の黄金時代を作ったんですが3年前に亡くなったですね。 この亡くなった日がなんと南アフリカ戦の日の10月20日なんですね。 ラグビー経験者としては凄く運命を感じます。 今回の日本代表の快進撃は日本中を魅了してるように思います。 また同時にバレーボールも大会が開催され…
あらためてラグビーを経験していて良かったと思う事があります。 スポーツにおけるノーサイドの精神ですね。 今回日本でワールドカップが行われてまたその精神が日本で随所で見られて海外でも話題になってるようです。 ラグビーがまだプロ化していないときはその精神は選手たちに受け継がれその姿に感動してラグビーを始めた記憶がありましたが各国がプロかを始めると最近はかなり薄れてきてたようです。 日本ではま…
今回の台風19号によって堤防の決壊しているところが複数おきました。 その中で千曲川の決壊が一番酷いですね。 千曲川は長野市と上田市で決壊しているようでどちらも大変な被害になってるようです。 テレビでは関東の付近が酷い状況になると思ってたと思いますがまさか長野県でこんなことがおきるとは思ってなかったんじゃないかと思いますね。 予想降雨量も関東ばかり意識してましたが長野県はちょっと見て無かっ…
ネットを見ていてイイな~って思った商品でクイジナートのマルチグルメプレート。 蓋になる部分にもホットプレートが付いていて挟み込んで両面を焼いたり拡げて使ってホッとプレートとして使える優れものです。 ステーキ用のお肉を焼くのにイイですね。 これだったら家族の前で調理できて熱々をその場で食べることが出来ますね。 普通の焼肉だったらホットプレートとして使って片方でお肉を焼いて片方で野菜を焼くと…
台風19号が近づいてますね。 かなり大きいので発生直後から警戒情報でテレビも凄いことになってます。 今更でちょっと遅いと思いますが自分の知識を入れるためには必要かなと思います。 ポータブル電源は今までのエンジン式の物と違ってリチウムイオン電池で電気を貯めておいていざというときに使えるようにしておくという物。 機種の大きさによって当然ですが貯められる電気の量も変りますが最悪携帯のバッテリー…
2019年の今年も日本人からノーベル賞の受賞者が出ましたね。 吉野彰さんで旭化成の名誉フェローということです。 今回はノーベル化学賞でリチウムイオン電池の開発者だそうです。 今回はマスコミもノーマークだったらしく速報でいきなり飛び込んできましたね。 でもリチウムイオン電池というと世の中を大きく変える可能性を持った素材ですよね。 パソコンがスマホの大きさに出来るのもこの電池のおかげです。…
うちの子供も赤ちゃんの時のオムツは紙おむつでした。 ちょうど今25歳前後の子供たちは紙おむつと布オムツの境ぐらいになると思います。 私も子供が小さい時には経費的に布の方が経済的だし良いんじゃないかって思ってましたが赤ちゃんにとっての快適さを考えると紙おむつで良かったのかなと最近では思ってますね。 今は共働きの家庭も多いので布オムツの選択はほぼないですよね。 街を歩いてる子供を見てもほとん…
受験勉強が追い込みに入ってくる秋。 寒くなってきて夜部屋で勉強してるときに暖房をどうしようか考える時ってありますよね。 自分が受験生の時はあまり部屋全体を温めるのが眠くなるのと乾燥するので苦手でした。 ちょうど家に下にアンカが付いてる足だけ毛布にくるまれたような暖房器具があってそれが重宝してました。 足先や指先が寒くなると真っ先に冷たくなるので集中できなくなるんですよね。 ストーブであ…
冷蔵庫に製氷機って付いてます? 最近の物は必ず付いてますよね。 冷蔵庫って言うのが盲点で冷たくしてる環境だから腐ったりカビなんか生えてこないって思ってる人実は多いんじゃないかと思います。 実際は週に1回の洗浄を進めているメーカーが多いそうです。 カビは10℃以下の環境でも十分繁殖できるそうです。 よって水道水なら1週間ミネラルウオーターだと3日でかなり繁殖するそうです。 アメリカの研…
カセットボンベは今や煮炊きするだけじゃなくって暖房などにも使えて非常時には欠かせない商品になってます。 そんなカセットボンベを使ったホットプレートがなかなかイイな~って思いました。 今までありそうでなかった感じですが。 あまり大きくはありませんが専用のホットプレートが付いてます。 アウトドアにもってこいの商品だと思います。 普通のカセットコンロで上に鉄板を置いても良いんですがボンベの上…
肝炎ウイルスは沢山種類があってA型・B型・C型・D型・E型が今のところあるようです。 A型とE型は経口感染が主な感染源で飲み水や食べ物から感染します。 感染の後は風邪のような症状や嘔吐や黄疸などの症状が出るようです。 A型の場合はワクチンがあるので摂取によって予防をすることが出来ます。 また現在の日本で感染することは珍しく主に海外で生活した経験のある人が感染する場合が多いようです。 症状の度合…
マツコじゃないけど宅配便の不在通知を見ると申し訳なく思いますね。 そのたびに宅配ボックスを設置するかどうか迷うんですが皆さんどうです? 郵便局なんかは場所を指定してくれればそこに置いておくという登録見たいな事が出来る場合がありますが宅配便の場合は基本的には持ち帰りになりますね。 ネコの場合はうちは営業所が近かったりするので車がまだ近所にいるとき以外は取りに行ったりしますね。 再配達しても…
睡眠時のデータ分析は自分の安眠具合を知るためには良いのかもしれません。 今はスマホがあるので連動させてデータを確認するのが手軽に出来ますね。 ベッドマットの下に設置するだけで呼吸数・心拍数・自律神経バランスなど10種類のデータを測定し分析することが出来ます。 継続的にデータを取っていけば自分の睡眠の質がわかるようになりますね。 こういうスマホと連携させての商品がもっと出て欲しいですね。 …
定規といえば線を引く物であって長方形の20㎝ぐらいの長さの物やいつも持ってたとしても三角定規ぐらい。 学生の時も使う頻度はそんなにないですがないと困るためペンケースに1つは持ってたような気がします。 「おもしろスケール」という商品はローラーが付いてる定規です。 そのローラーにメモリが付いていて横線を引くときの罫線の幅を均一にすることが出来ます。 また縦線は定規部分のメモリのところに明いて…
オーブンだけど低温の調理も出来るそんな商品があるんですね。 テスコムが出した「低温コンベクションオーブン」がそれで35℃~230℃まで対応してるそうです。 運転モードは低温・低温+ファン・高温・高温+ファン・トーストと分かれていて普段はトーストで使えるんです。 低温+ファンではジャーキーやドライフルーツが作ることが出来て高温+ファンではノンフライ調理が出来るそうです。 低温モードの温度設…
「ブログリーダー」を活用して、へいちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。