ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
58. 子育てのタイムリミット
[ 58 ] 子育てのタイムリミット 休職を機に、子育てについてこれまで以上に深く、考えるようになった。単に「甘やかす」のはどうかと思うが、「甘えさせる」…
2019/02/28 15:03
57. 仕事と子育ての両立
[ 57 ] 仕事と子育ての両立 これまで、ずっと悩んできた。ママ友からは「お仕事と子育ての両立は周りが思う以上に大変。無理はしないで」と言われ、高校時代…
2019/02/28 11:30
56. 後悔
[ 56 ] 後悔 派手なイタズラや "脱走劇" を繰り広げる原因は寂しさから、「ママ、もっと構ってよ」の思いをぶつけた行動なのか。「もっとママを困らせて…
2019/02/28 08:10
55. 娘の変化
[ 55 ] 娘の変化 「ママね、これからお仕事がずっとお休みになるから1日中、ナーと一緒にいられるよ」「夜になってもおうちにいるから、もう寂しくないから…
2019/02/25 07:19
54. 休職
[ 54 ] 休職 昨年同様、年末年始は夫と私の両実家で過ごし、和やかなムードで幕開けした2012年。今年も娘の更なる成長に期待し、育児にも広い心で励もう…
2019/02/22 08:30
53. 今だけの "モテ期"
[ 53 ] 今だけの "モテ期" 寝起き早々、昨夜までには無かったキッチンに胸を踊らせままごとを満喫する娘。「ママが作ったんだよ」と、得意げに伝えると「…
2019/02/20 15:25
52. ままごとと手作りキッチン
[ 52 ] ままごとと手作りキッチン 成長とともに、遊び方にも変化が訪れる。これまで、ジャングルジムや滑り台がお気に入りだった娘だが、育児サークルでの子…
2019/02/16 09:42
51. おしゃべり
[ 51 ] おしゃべり 2011年11月、1歳8ヶ月を迎えた娘。大分、お話が上手になってきた。会話での意思疎通も増え、今では、娘とのおしゃべりが楽し…
2019/02/16 08:03
50. 自信と罪悪感
[ 50 ] 自信と罪悪感 自分の育て方が悪いのか。だとしたら、何が間違っているのか。毎日同じことを考えるが、答えがわからず、自信を失くしそうになる。そん…
2019/02/14 09:32
49. 「母は強し」か心が狭いか
[ 49 ] 「母は強し」か心が狭いか あまりの娘の破茶滅茶ぶりに、どうにもできず買い物に行くたびに気が滅入ってしまい、店内にもかかわらず大人げなく今にも泣…
2019/02/13 23:00
48. イタズラと脱走
[ 48 ] イタズラと脱走 過ぎた時間を取り戻すことはできない。娘の寂しさの " 穴 "を埋められるのは、今すぐにでも出勤をやめて、娘と離れる時間を無…
2019/02/11 16:00
47. 隣り合わせの " 寂しさ "
[ 47 ] 隣り合わせの " 寂しさ " 娘が1歳5ヶ月を迎えた2011年8月、私がパートを始めて5ヶ月が経過した。仕事を終え、午前0時半頃に帰宅して間…
2019/02/11 13:09
46. キャンプ②
[ 46 ] キャンプ② ようやくテントを立て直し、火をおこす。私と娘は、気持ちを新たに海へと向かう。初めての海だというのに、恐れ知らずの娘。ピチャピチャ…
2019/02/09 22:12
45. キャンプ①
[ 45 ] キャンプ① 2011年8月、娘が生後1歳4ヶ月の頃、家族での初キャンプへ。好奇心旺盛な娘は外出のたびに興味がある所へととにかく脱走していた時…
2019/02/09 21:24
44. 頼れる存在
[ 44 ] 頼れる存在 子育てをして初めて、自分の "短気さ" に気付いた。連日にわたり声が枯れるほど怒鳴ることも、1日に何度もイライラすることも、情緒…
2019/02/09 00:06
43. 「手がかかる子」
[ 43 ] 「手がかかる子」 毎日、午前中から娘を叱る。イタズラの回数を重ねるうちに イライラを募らせる私。段々と叱る、というよりは感情任せに、怒…
2019/02/08 17:10
42. 行動力と瞬発力
[ 42 ] 行動力と瞬発力 一つ一つのイタズラを派手にやらかしてくれるため、あっちを片付けている間にこっちが荒らされ今度はこっちを片付けている間に次はま…
2019/02/08 12:25
41. イタズラ
[ 41 ] イタズラ 2011年7月、娘が1歳4ヶ月を迎えた。一段と活発になり、家でのイタズラも激しさを増していた。 トイレや風呂場、ベランダ、リビン…
2019/02/08 11:36
40. 充実感
[ 40 ] 充実感 娘が生後1歳3ヶ月を迎えた2011年6月。私がパートを始めて3ヶ月が経とうとしている。妊娠8ヶ月の頃に新聞記者を辞めて以来、社会人と…
2019/02/08 11:31
39. 断乳④
[ 39 ] 断乳④ 娘の夜泣きもエスカレート。数時間にわたりギャンギャンと火がついたように泣き叫ぶ娘のおかげで目の下にクマをつくってグッタリしながら朝を…
2019/02/08 01:02
38. 断乳③
[ 38 ] 断乳③ 人一倍、我が強く、何事も納得のいくまで諦めずに泣き続ける娘。おまけに、おっぱい大好きときたものだ。「断乳なんて、できるのだろうか」…
2019/02/08 00:29
37. 断乳②
[ 37 ] 断乳② 私が出勤中は夫が娘を寝かしつける。娘が夫と一緒に布団に入る時は、不思議と愚図らずすぐに寝付くようだ。だが、ママと一緒の時は必ずママの…
2019/02/07 23:48
36. 断乳①
[ 36 ] 断乳① 2011年4月。ついに、断乳が成功した。娘が1歳1ヶ月を過ぎた頃、丸1週間、昼も夜も娘を泣かせ続け、親子共々、悲惨な7日間を過ごして…
2019/02/07 23:46
35. 冒険
[ 35 ] 冒険 2011年4月、娘が1歳1ヶ月を迎えた、小春日和。生後10ヶ月の頃から一人歩きはマスターしていたが、靴を履いて外出したのはこの日が初…
2019/02/07 22:49
34. 母親の役割
[ 34 ] 母親の役割 パートが始まって以来すれ違いの生活でゆっくりと話ができないため娘の様子や互いの職場での出来事家計や今後にまつわる話など私が深夜に…
2019/02/07 21:08
33. 1週間
[ 33 ] 1週間 ママの出勤初日から1週間が経つが出勤時には玄関で泣き叫ぶのが日課となってしまった娘。こればかりは親子共々、何度同じ場面に遭遇しても慣…
2019/02/07 19:55
32. 生活が一変
[ 32 ] 生活が一変 これまでは娘の機嫌が悪いと一緒に遊んだり、お散歩に行ったりしながら娘の機嫌の良い時間帯に合わせて少しずつ家事を進めていた。友達親…
2019/02/07 18:04
31. お仕事②
[ 31 ] お仕事② 平日は、夫が仕事から帰宅すると入れ違いで私が出勤するようになった。普段、職場からは決まって直帰し、娘との一番風呂を満喫していた夫だ…
2019/02/07 16:44
30. お仕事①
[ 30 ] お仕事① 娘の1歳の誕生日会を無事に終えた我が家。ひと息ついたのもつかの間、誕生日から10日後に急遽、私がファミレスのパートを始めることに決…
2019/02/07 16:18
29. 1年
[ 29 ] 1年 娘が産まれて1年。一人でしっかりと歩き回れるまでにすくすくと成長してくれている。夫と私も、パパとママになって1年。まだ始まったばかりの…
2019/02/06 19:23
28. 1歳
[ 28 ] 1歳 2011年3月、無事に1歳を迎えた娘。家族3人で初めての誕生日を祝った2日後、夫と私の両家11人を我が家に招き、賑やかな誕生日パーティ…
2019/02/06 12:25
27. 一人歩き
[ 27 ] 一人歩き 生後10ヶ月と10日目、娘が、歩いた。短い左足を1歩、前へとずらし、すぐさま右足も前へ。見事な初めての一人歩きの1歩を運良く見るこ…
2019/02/05 11:51
26. 新年
[ 26 ] 新年 2011年、元旦。新年の幕開けだ。結婚してから元旦の朝には、義母が事前に皆んなの分を買い揃えている新品のパンツを履くのが恒例となった私…
2019/02/04 19:07
25. 大晦日
[ 25 ] 大晦日 2010年の幕を閉じる大晦日。毎年、この日はパパの実家に泊まるのが恒例だ。義兄家も訪れ、家族みんなが勢ぞろい。娘も、いとこたちとの久…
2019/02/02 23:01
24. クリスマスプレゼント
[ 24 ] クリスマスプレゼント 2010年12月下旬、今年もクリスマスシーズンの到来だ。娘への生まれて初めてのクリスマスプレゼントに頭を悩ます私たち夫婦…
2019/02/01 14:02
23. 生後9ヶ月
[ 23 ] 生後9ヶ月 娘が生後9ヶ月を迎える頃、伝い歩きがほぼ完璧にできるようになっていた。日中は常に動き回っているせいか、これまであまりしていなかっ…
2019/02/01 13:50
22. 家族旅行③
[ 22 ] 家族旅行③ 家族旅行も終盤を迎えた。生まれて初めて飛行機に乗り込んだ日から、親戚の家やホテルでの宿泊が続く。外食も続き、観光では1日中ベビー…
2019/02/01 10:12
21. 家族旅行②
[ 21 ] 家族旅行② ママ手作りのドレスをまとい、結婚式場の円卓にちょこんと座る。上半身いっぱいに100均の造花が散りばめられたボリュームたっぷりのふ…
2019/02/01 01:51
20. 家族旅行①
[ 20 ] 家族旅行① 娘が生後8ヶ月を迎える頃、私の両親と妹を含む家族、計6人で5泊6日の家族旅行に出かけた。私のいとこの結婚式出席がこの旅の最大の目…
2019/02/01 00:04
19. 伝い歩き②
[ 19 ] 伝い歩き②(前回の続き) 週に2回のスーパーへの買い出しは、ママにとっての試練でもあり挑戦だ。7.8kgの娘を左手で抱き抱え、右手はカートを…
2019/01/30 23:49
18. 伝い歩き①
[ 18 ] 伝い歩き① 生後8ヶ月と5日目を迎えた娘。つかまり立ちを始めて1ヶ月も経たぬうちに、伝い歩きができるようになった。1日中テーブルの端にへばり…
2019/01/30 23:40
17. 歯磨き
[ 17 ] 歯磨き 生後8ヶ月を迎える2日前の朝、娘の下の前歯2本が生え始めていることに気付いた。ツルツルとした歯茎を人差し指でなぞると、前日には無かっ…
2019/01/30 14:52
16. つかまり立ち
[ 16 ] つかまり立ち テーブルの端をガッチリと両手で掴みゆらゆらと前後左右に小さく体を揺らして立ち姿をキープする娘。短い両足にはしっかりと力が入り小…
2019/01/30 12:29
15. お座り
[ 15 ] お座り 生後6ヶ月と20日が経つ頃、娘のお座りが、安定してきた。ハイハイからお座りへと1人で体勢を変えることはまだ出来ないものの、パパやママ…
2019/01/30 07:46
14. ハイハイ
[ 14 ] ハイハイ 生後半年と10日目、娘がハイハイをマスターした。膝と両手のひらを床につけ、前に進もうと前後に激しく揺れていたこれまでの成果が、つい…
2019/01/30 00:22
13. ハーフバースデー
[ 13 ] ハーフバースデー 2010年9月、生後6ヶ月を迎えた。娘は産まれて半年間、毎日すくすくと成長している。「ハッピーハーフバースデー。」生後半年…
2019/01/29 23:38
12. 離乳食
[ 12 ] 離乳食 娘が生後5ヶ月を迎えた2010年8月、離乳食がスタート。まずは10倍がゆを、1さじ分。スプーンで少しだけすくい、娘のお口へ。下唇にス…
2019/01/29 15:43
11. ゴロゴロ
[ 11 ] ゴロゴロ 生後4ヶ月に入り、数日に一度のペースでこなしていた寝返りを頻繁に見せるようになった。2010年7月中旬、パパが3日間の出張中の出来…
2019/01/29 14:27
10. 寝返り
[ 10 ] 寝返り 「もうちょっと!頑張って!」仰向けに寝ているだけの娘が、最近、横向きを覚えた。と、思っていたら、勢いをつけた短い右足を左側に蹴飛…
2019/01/29 13:03
9. スタジオ撮影
[ 9 ] スタジオ撮影 猿の着ぐるみに袖を通したまま泣きわめき、一向に機嫌を直さない娘。おっぱいを飲み一眠りをしても相変わらずで、危うく撮影の続きが翌週…
2019/01/29 12:26
8. 百日祝い
[ 8 ] 百日祝い 赤い着物に身を包み、パパの膝に行儀よくお座りした娘。パパとママの両家13人に囲まれた小さな主役は、祝膳を前に注目の的だ。 2010…
2019/01/29 01:01
7. たそがれ泣き
[ 7 ] たそがれ泣き 夕方になると大声で泣き叫び、ママの夕飯の支度を何度もさまたげる娘。原因不明ながら決まって夕方に泣き出す、という「たそがれ泣き」が…
2019/01/29 00:27
6. 生後2ヶ月
[ 6 ] 生後2ヶ月 食パンやサラダ、ベーコン、目玉焼きを皿に盛り付け、ホットコーヒーと一緒に食卓へ。「いただきます」と両手を合わせるパパとママに視線…
2019/01/28 23:34
5. 人生の節目
[ 5 ] 人生の節目 生後1ヶ月を迎える頃、実家での里帰り生活を終え、娘を初めて自宅に迎え入れた。新たな絨毯の購入や家中の掃除も終わり、待ちに待った家族…
2019/01/28 09:40
4. されるがまま
[ 4 ] されるがまま 瞬きもせずに一点をじっと見つめ、時折、ニヤッと笑みを浮かべる。私たちの会話に耳を傾けているかのように黙ってこちらを向いている。…
2019/01/28 08:45
3. 沐浴
[ 3 ] 沐浴 生後5日目。無事に退院。日があけるまでは親子で実家にお世話になるため、パパも毎日、仕事を終えるとママの実家に帰宅する。 娘の沐浴は、パ…
2019/01/27 23:23
2. 真夜中の静かな病室
[2] 真夜中の静かな病室 「ちょっと声が甲高い子だから、泣くとお母さん、焦っちゃうかもしれないけど、大丈夫だから、焦らないでね。」 生後3日目の…
2019/01/27 15:37
⒈ 宝物
[1] 宝物 2010年3月、2895gの小さな天使が誕生した。元気いっぱいの産声が響き渡る分娩室。産まれたての生温かい我が子を撫でた瞬間、喜びと感動が一…
2019/01/27 09:06
はじめまして
はじめまして、まーまです2019年1月現在、ナー(8歳小3女子)とデン(0歳7ヶ月男子)の二児ママであり、専業主婦です。9年前、ナーの出産を機に、それまで務め…
2019/01/27 01:46
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、まーまさんをフォローしませんか?