ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
828. 祝日「憲法記念日」を機会に日本国憲法について理解しましょう!
40年以上教育に携わった元校長先生が、家庭で実践できる教育法をお伝えします。
2021/04/30 19:00
827. 雰囲気は,それぞれの人の「心の習慣」に因るのです!
2021/04/29 19:00
826. 祝日「昭和の日」は,どんな日なの?
2021/04/28 17:00
825. 「腐るなよ!」という恩師の言葉が支えとなる!
2021/04/27 19:00
824. 教育界にもパワハラ上司は,こんな人がいるのです!
2021/04/26 19:00
823. 意志の弱い子は,どうしたらよいの?
2021/04/25 19:00
822. 「#教師のバトン」の悲痛な声は,現実なのです!(3)
2021/04/24 19:00
821. 「#教師のバトン」の悲痛な声は,現実なのです!(2)
2021/04/23 19:00
820. 「勉強は,苦しいことだ」とは,教えてはいけないのです!
2021/04/22 19:00
819. 子どもの実験を悪いことと,記憶させてはいけない!
2021/04/21 19:00
818. 親の都合で退けたものは,なかなか復活しない!
2021/04/20 17:00
817. 選択的夫婦別姓は大人には便利だけれど,子どもにはどうなの?(5)
2021/04/19 19:00
816. 選択的夫婦別姓は大人には便利だけれど,子どもにはどうなの?(4)
2021/04/18 19:00
815. 選択的夫婦別姓は大人には便利だけれど,子どもにはどうなの?(3)
2021/04/17 19:00
814. 選択的夫婦別姓は大人には便利だけれど,子どもにはどうなの?(2)
2021/04/16 19:00
813. 選択的夫婦別姓は大人には便利だけれど,子どもにはどうなの?(1)
2021/04/15 19:00
812. 「ブラック校則」と軽々しく言ってもよいのですか?
2021/04/14 19:00
811. おじいちゃん,おはあちゃんになっても,親が憎い!
2021/04/13 19:00
810. 子どもには「将来のため」ではなく,「今を生かす」教育を!
2021/04/12 19:00
809. 「#教師のバトン」の悲痛な声は,現実なのです!
2021/04/11 19:00
808. 一人では何もできないことを知る経験は,協調性を作ります。
2021/04/10 19:00
807. 文章は,見てくれる人を意識して書かせるとうまくなる!
2021/04/09 19:00
806. なぜ塾に行く子が,多いのにつまずく子が多いの?
2021/04/08 19:00
805. 学力がつかずに高校に行けば,こんな実態です!
2021/04/07 19:00
804. 英語学習の中心は,暗記です!
2021/04/06 19:00
803. 国語の読解力をつけるには,「問い」を知って読むのです!
2021/04/05 19:00
802. 子どもは,いろいろな選択を迫られて伸びる!
2021/04/04 19:00
801. 明確な目標をもって学習する者は,成績が上がる!
2021/04/03 19:00
800. 我が子を尊敬していらっしゃいますか?
2021/04/02 19:00
799. 子どもの発達特性を理解して,指導を効果的にしましょう!
2021/04/01 19:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英ちゃんさんをフォローしませんか?