【ミスが続く人必見】絶対折れない自己肯定の作り方はこれだ!!!!
こんにちは!愛のメッセンジャー美容師ハヤティー(@hayaten6488)です\(^o^)/ 部下とのコミニュケーション取れていますか? 自信がない方はこちら↓ 当ブログがはじめての方はこちらをどうぞ!↓ 当記事は失敗によって落ち込んでしまう人、前向きに考えるのが苦手な人がそんな思考から少し抜け出すポイントをまとめてみました。 自己肯定感の低い人ほどこの循環が多い気がします。 自己肯定感の高い人の循環 1.落ち込む←3秒 2.自分の責任と捉える 3.感情ではなく行動に移す 4.苦難をチャンスと捉え前向きに次につなげる つまり自分に自信がある人は落ち込んでもブレない。 目の前の情報に流されることはない! — ハヤティ@愛のmessenger美容師✂︎ (@hayaten6488) March 28, 2019 一生折れない自信のつくり方 /アチ-ブメント出版/青木仁志posted with カエレバ楽天市場Amazon 人が落ち込む理由 人が落ち込む理由は大きく分けて3つと言われています。 援助を求めるため 現実からの逃避 落ち込むことは悪いことではない 落ち込むことは悪いことではありません。 人は必ず挑戦することで壁にぶつかり、それを乗り越えて成長します。 では落ち込み続ける人とすぐ立ち直る人の違いはどこにあるんでしょうか? 落ち込みから立ち直る方法 落ち込み続ける人の思考循環 落ち込む→自信なくなる→行動できなくなる→さらに落ち込む…… すぐ立ち直る人の思考循環 ・落ち込む←3秒 ・自分の責任と捉える ・感情ではなく行動に移す ・苦難をチャンスと捉え前向きに次につなげる もしも落ち込みから立ち直れない時は? とは言ってもなかなか立ち直れない人もいます。 大丈夫です🙆♂️ 思考は簡単に変わりません。 生きてきた年数分の思考循環が染み付いているんです。 おススメしたいすぐにできることは、行動を変えることです。 外で歩く 走る 深呼吸する 紙に書く(なぜ落ち込んでいるのかを文字にする)
2019/03/30 08:20