ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
介護ベッドの中古を考えるなら知っておきたい5つのポイント
介護ベッドが必要になって「中古の介護ベッドってどんな感じ?」と思っている方必見。新品とまではいきませんが、かなりきれいな状態の中古ベッドがたくさんあります。介護の中古ベッドを考えるときに、知っておきたい5つのポイントをご紹介します。
2019/05/26 13:52
介護医療院とは何か?わかりやすく解説
「介護医療院」ってご存知ですか?介護保険が適用される新しい施設です。介護と医療を同時に受けることが出来ます。今まであった病院に「生まれ変わりました!」というフレーズが付いていたら、介護医療院への転換かもしれません。介護医療院とは何か?わかりやすく解説していきます。
2019/05/18 16:04
パーソンセンタードケア 認知症で困った時の考え方
パーソンセンタードケアとは、 認知症をもつ人を一人の「人」として尊重 するケアのこと 。認知症の方が困った行動をしたときに、その方をどのように尊重しながらケアをしたら良いのでしょうか。パーソンセンタードケアを取り入れた5つの考え方をご紹介します。
2019/05/13 23:19
高齢者の痰を出す方法 スーッと息が楽になる
高齢者の方は、強く咳をすることができず、痰が絡んで苦しそうにしていることがあります。痰が切れずに食事がすすまなくなったりすると、なんとか痰を出す方法はないかと考えてしまいます。高齢者が自分で痰をさせないときの、痰を出す方法をご紹介します。
2019/05/11 23:34
認知症のせん妄 夜の突然な興奮があったときの対応方法
認知症の症状があっても「突然こんなに興奮することはなかった」と思うなら、それは『せん妄』の状態かもしれません。突然の興奮に慌ててしまいますが、話を聞くことで気持ちが落ち着いてきます。せん妄があるときの対応を見ていきましょう。
2019/05/10 11:57
五十肩の激痛で眠れない 治療や自宅で行ったリハビリを紹介
介護をする人の割合は「子とその配偶者」を合わせると31.5%。年齢的には50歳代から増え始めます。その年齢になると発症しやすいのが五十肩。激痛で眠れないこともあります。五十肩の治療や自宅でのリハビリを実際に行った方法をご紹介します。
2019/05/08 08:54
認知症の人に不安はモレナクついてくる 見当識障害からの不安
「いつ」「どこ」「だれ」がわからなくなる見当識障害は、認知症の方の中核的な症状で大変な不安を伴います。必ずあると言える見当識障害に、取り組んだ事例を交えて、見当識障害のご本人の不安と対応策をご紹介します。
2019/05/07 11:59
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、レモンバームさんをフォローしませんか?