ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
瓜2つどころじゃない。
標本の整理をしました。みんな大好きカブトムシとミヤマクワガタ。Dorcus &ノコギリクワガタゾーン。ハナムグリ亜科&糞虫ゾーン。線で囲ったのは同種です。似て…
2019/08/21 20:21
コカブトの解説
コカブトEophileurus chinensis chinensisエオフィレウルス チネンシス日本の本土で採集できるカブトムシ2種のうちの片割れです。肉食…
2019/08/20 08:13
もう死んでてもいいわ。
日光に行ってきました。単刀直入に採れたカブクワだけ載せます。コクワガタ♂コクワガタ♀アカアシクワガタ♀ノコギリクワガタ♀ミヤマクワガタ♂カブトムシ♀ミヤマクワ…
2019/08/18 07:32
久々にご登場いただきます。
2019.08.17我がレオパはゴキブリにすごく反応します。ゴキブリを1匹残らず駆逐するその様はまさに歩くゴキジェットといったところ。そして、1匹食うとなぜか…
2019/08/17 00:00
ホンドヒラタクワガタの解説
ホンドヒラタクワガタDorcus titanus piliferドルクス ティタヌス ピリフェル画像の個体は先輩が採集したもので、68cmです。野外個体は最大…
2019/08/16 00:00
「一気にヘビ紹介」②
ヘビ紹介②です!コーンスネーク(アカダイショウ)Elaphe guttataエラフェ グッタータプェブランミルクスネーク(プエーブラミルクヘビ)Lamprop…
2019/08/15 00:00
「一気にヘビ紹介」①
ヘビ紹介①です!ナイルスナボアGongylophis colubrinusゴンギロフィス コルブリヌスビルマニシキヘビPython molurus bivit…
2019/08/14 09:00
「一気にカエル紹介」①
カエル紹介するわよ!アフリカツメガエルXenopus laevisクセノプス ラエビスサビトマトガエルDyscophus guinetiディスコフス グイネテ…
2019/08/13 08:49
「一気にトカゲ紹介」①
トカゲ紹介するわよ!チュウゴクワニトカゲShinisaurus crocodilurusシニサウルス クロコディルルスヒナタヨロイトカゲCordylus tr…
2019/08/12 09:17
「緑の奴ら」
緑のやつら紹介するわよ!緑のやつが緑で有る理由は数あれど、基本的には草に紛れるためでしょう。まぁ、たまたま緑色の個体が生き残って、今もその遺伝子が引き継がれて…
2019/08/11 09:00
近所の山に行ってまいりましたよ。
山っていうか丘ですけどね。最近標本熱が出てきて、とりあえず採集したちっこい虫たちを展足してみました。一回標本を始めちゃうとコレクション欲が出てきて、やめられな…
2019/08/10 00:00
また秩父行きましたけど?
秩父に行ってまいりました。今年では一番成果があったかも??やっぱ田舎はいいですね。早速ミヤマのオス。ミヤマのメス。ミヤマのオス。ミヤマのメス。カブトのメス。コ…
2019/08/09 05:48
「一気に有尾目紹介」①
有尾目紹介するわよ!両生綱は無尾目(カエル目)、有尾目(サンショウウオ目)、無足目(アシナシイモリ目)に分かれます。オオサンショウウオAndrias japo…
2019/08/07 02:10
「一気にカブクワ紹介」①
カブクワの紹介するわよ!オオクワガタ属パラワンオオヒラタクワガタDorcus titanus palawanicus ドルクス ティタヌス パラワニクス日本の…
2019/08/06 01:09
もう、ブログにするまでもないけど
奥多摩にちょろっと灯火採集に行きました。なんか今日は採れない気がするな、と思いつつ夜道を徘徊しましたが案の定コクワのメス1匹。前代未聞のショボさです。オマケヒ…
2019/08/05 01:58
「一気にカメ紹介」②
今回はリクガメ上科のカメを一部紹介します。ガラパゴス諸島のゾウガメの一種Chelonoidis nigra species complexケロノイディス ニグ…
2019/08/04 01:21
「一気にカメ紹介」①
カメと聞いて馴染みの深いもの。アカミミガメ、クサガメ、イシガメ…etcこれらは全部リクガメ上科のカメです。リクガメ上科には当然リクガメも含まれます。ガラパゴス…
2019/08/03 10:41
ワシの虫捕りはもう終わってしもた
群馬県みなかみ町に行ってきました。いつも通り大した虫はとれず。今後は予定が詰め詰めなので大掛かりな採集には行けません…コカブトカブトムシカブトムシコクワガタノ…
2019/08/02 06:51
恐るべしアルカロイドちゃん
ヤドクガエル科の顔ぶれヤドクガエル科のカエルは、アルカロイド系の毒を持ち、野生のものはとても危険でございます。最悪死にます。ベントリヤドクガエルキオビヤドクガ…
2019/08/01 14:00
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、虫捕り少年さんをフォローしませんか?