ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【私は止まっていた!】車の傷からどちらの方が当てたのか分かるのか?
接触事故の時、ドライブレコーダーなどの証拠はなく、お互いが100対0を主張している状況で、「こちらはその瞬間止まっていた!私は当てられた方で悪くない」ことを証明したい場合、車の傷から、どちらの方から当てたのか分かるのでしょうか?バック駐車で後退している時
2018/12/31 09:50
上手く運転できるか不安なホンダCR-Zの左後方の死角への対応策
2019年に復活の噂もあり、初めて乗るスポーツカーとして人気のCR-Zですが、後方、特に運転席から見て左後方の視界が悪い欠点があります。大きなリアウインドウは、間仕切られた水平ピラが邪魔で、ルームミラーでも良く見えない。リアウインドウの下の垂直のエクストラウイ
2018/12/29 18:14
【トヨタのバックガイドモニター】赤・黄・緑の線のバック駐車での使い方
トヨタの純正のバックガイドモニターには、赤・黄・緑の色のガイド線が表示されるようになっています。しかし、この機能を十分理解して活用している人は少ないようです。バック駐車や縦列駐車の補助というより、単に後方の安全確認のために使っています。それだけでも大き
2018/12/28 10:37
極度の人見知りでも教習所へ行って免許が取れるのか?不安を消す本
知らない人と話をするのが苦手、大勢の人の中で行動するのが恥ずかしい、一人で何かを判断するのが不安で決められない。極度の人見知りの人にとって、車の免許を取ることは、「社会に適応していけるのか?」「他人より劣っているのか?」という自分への不信感や劣等感の存在
2018/12/27 11:55
マンションの機械式立体駐車場にバック駐車するのが苦手な人の対策
マンションの駐車場は、できるだけ駐車スペースを確保するために、機械式の立体駐車場になっているところが多いです。平置きの駐車場になれた人にとっては、鉄で囲まれた狭いカゴの中に、無理やり押し込むようで、とても違和感を覚えます。後ろに何台も待っていると、せか
2018/12/25 19:29
エヌボックスが直角バックで車庫入れするのに最底限必要な道路幅は?
ホンダのエヌボックスは室内が広いだけでなく、カメラ、レーダー、センサーによる、衝突回避や急な後退防止、車線はみ出し検知などの安全システムが、標準で装備されているのが魅力です。国内で最も多く販売されている軽自動車なので、これから購入を検討されている方も多い
2018/12/22 15:18
トヨタヴォクシーの直角バックの車庫入れに必要な最小限の道路幅は?
トヨタのヴォクシーの購入を考えているけど、直角バックでしか車庫入れできない程の狭い道路幅で悩んでいる人のために、どの位の道路幅であれば直角バックで車庫入れ可能なのか、必要な最小限の道路幅を検討してみました。車庫の入り口からどの位の距離で直角バックを開始
2018/12/21 21:45
バック駐車でぶつけたダイハツムーブのリアバンパーの修理費用は?
バック駐車でぶつけたダイハツムーブのリアバンパーの修理費用は?車が大きくても小さくても、ぶつける時はぶつけてしまいます。バック駐車をする時は、その危険がとても多い場面です。車を傷つけたまま放っておくのは体裁が悪いし、だらしなく見られてもしまいます。う
2018/12/19 22:22
駐車場の物損事故で示談成立したがお詫びしたい気持ちどうしたら良い?
こちらの不注意で起こした駐車場の物損事故。双方の保険会社が間に入って無事に示談が成立した後、迷惑をかけて申し訳なかったという気持ちがある場合、どうするのが良いでしょうか?その場で事故の当事者としては一応謝ってはいる。保険会社からは「電話でも大丈夫だと思
2018/12/18 16:11
教習所の縦列駐車はしっかり止まってハンドルを切った方がいいのか?
教習所の卒業検定の縦列駐車では、一連の流れの中で、各動作の前にしっかり止まってから、ハンドルを切るべきでしょうか?それとも、流れを止めないようにハンドルを切った方が良いでしょうか?「ええと、次にどうするんだっけ?」などと考えながらハンドルを切っていると、
2018/12/17 16:49
いつ入ればいいか分からない!本線へ安全にうまく合流するコツは?
高速道路は勿論ですが、片側2車線以上の幹線道路に、加速車線から入っていく時の合流のタイミングが難しいです。どの車もスピードが速く感じられて、いつ入ればいいか分からない。躊躇していると加速車線の終わりまで来て停止してしまうことも。目視ばかり気にしてると前
2018/12/16 18:12
ディーラーの純正ナビと社外ナビではどちらが見た目綺麗に付くか?
車を購入する時は、少しでも安く買いたいのが人情です。贅沢なメーカーオプションを少しでも省いて、市販の製品で済まそうとする気持ちは理解できます。私も以前、ワンボックスカーの購入を検討した時、カーナビのオプション価格が高いのに驚いたことがあります。その時は
2018/12/15 22:30
【内輪差】後輪を意識すればどんな場所のバック駐車でも上達できる
内輪差とは、車が曲がる時に、前輪よりも後輪の方が内側を通ることです。交差点などの左折時に、歩行者や自転車を巻き込む事故などの原因にもなります。車の接触事故の多くは、内輪差の意識を無くした時に起きやすくなります。バック駐車の時にも、内輪差を意識しているかいないかで、上達するかしないかが変わってきます。車の運転全般にも影響を与えている内輪差をもっとよく理解すれば、バック駐車の上達に役立てることができます。
2018/12/04 21:48
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Amuro Ionさんをフォローしませんか?