ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カメラのローパスフィルターとローパスレスフィルターの画質・解像度の比較
デジタルカメラのローパスフィルターの有無による画質・解像度・モアレ・擬色(偽色)の違いについて比較・検証を行いました。ローパスフィルター搭載機とローパスフィルターレス機で解像度が違うと言われますが果たして本当でしょうか。
2022/02/19 23:25
SNSやWEBでの撮影地情報の公開について
nstagramやTwitter等を始めとする各種SNSやWEBサイトでの撮影地公開について、撮影地の公開については個人ごとに考え方が大きく異なります。なぜ撮影地公開NGの人がいるのかや撮影地公開の許容範囲についてお話します。
2022/02/14 07:34
カメラレンズの白化したゴムリングを黒く戻す方法
ゴムリング(ラバーリング)の部分が劣化して白くなったレンズをの白化を、かんたんに除去して黒く戻すことができます。今回ご紹介する方法で加水分解してしまってベタベタするゴムリングのベタつきも除去することが可能です。
2022/02/08 04:50
DIYレンズフィルター収納ケースで上手にフィルターを保管しよう!
コスパ最高のDIYレンズフィルター収納ケースの作成方法の紹介。材料費1個あたり500円以下で作れるコスパ・利便性ともに最高のレンズフィルター収納ケースで、大量のレンズフィルターの保管に最適です。
2021/11/25 03:20
新潟県に出没する「火の鳥」の正体についての仮説
新潟県長岡市の某所に現れる火の鳥の正体に関してアマチュアカメラマンの視点から推測する記事です。あくまで仮説ですので火の鳥の正体の考察にご興味がある方のみスクロールしてご覧いただければ幸いです。
2021/11/04 19:34
宝徳山稲荷大社にて火の鳥の動画を撮影に成功
写真撮影方法と新潟観光をメインとしたブログ。デジタルカメラやスマートフォンで使えるプロの撮影方法や、観光地が少ないと言われる新潟県の観光名所から知名度の低いマイナーな観光スポットを幅広く紹介。新潟県の魅力を発信していきます。
2021/11/03 03:25
上手に流し撮りを撮影できるカメラスライダー!
2021/09/04 02:15
カメラやレンズ選びに超便利な参考サイトの紹介
2021/08/01 09:54
星景写真(天の川・星空)の撮影方法について(レンズ編)
星景撮影を撮影する上で一番重要な撮影環境(ロケーション)についてのお話。天の川や星景写真の撮影には機材よりロケーションが重要となります。星景撮影をするにあたり星景撮影に適したロケーションの基礎知識や確認方法をお伝えしております。
2021/01/16 17:03
星景写真(天の川・星空)の撮影方法について(ロケーション編)
2020/11/16 01:02
コスパ最高の高性能データ復元ソフトDiskDigger
数あるデータ復元ソフトの中でも最高のコスパを誇る高性能データ復元ソフトDiskDiggerの紹介。低価格で高いデータ復元能力を誇り、RAWやムービーデータの復元!誤って削除したりフォーマットしたメディアはもちろんのこと故障したメディアにも対応しています。
2020/10/02 18:31
OLYMPUS M.ZUIKO 12-100mm F4.0 PROを購入しない理由
OLYMPUS M.ZUIKO 12-100mm F4.0 PRO は高画質な便利ズームレンズですが「万能レンズ」ではありません。これから購入を検討される方向けに、12-100mm F4.0 PROのデメリットとメリットを含んだ評価を、12-100mm F4.0 PROを私が購入しなかった理由を紹介しています。
2019/09/16 19:14
寺泊の珍スポット巨大たこ焼き岩!(景勝立巌)
2019/05/25 21:44
しらさぎ森林公園でホタルと花菖蒲を鑑賞できる!
新潟県三条市にあるしらさぎ森林公園で例年6月上旬〜6月下旬ごろに蛍と花菖蒲の共演を鑑賞ができます。蛍の光と花菖蒲が織りなす華やかな夜の舞。蛍鑑賞に適した時間帯や条件や、ぜひ覚えて頂きたいホタル観賞のマナーを含めご紹介しております。蛍のフォトコンテストなども行われているため写真家の方にもおすすめなスポットです。
2019/05/24 23:51
マジックアワー とは、魔法のように幻想的な時間帯!
太陽が水平線の位置から±6度以内の日の出、日没前の数十分間という僅かな時間だけ訪れる特別な時間帯。空がオレンジや青に染まり非日常的で非常に写真映えするため光が一番綺麗に見える時間帯とも言われます。マジックアワーを狙って撮影する写真家も多く存在し、写真コンテストへ提出するための作品作りなどに狙うのもおすすめです。
2019/05/24 01:51
写真撮影の時間帯による特徴と効果の違い
写真撮影は撮影時間帯によって撮れる写真やイメージが異なってきます。特定の時間帯にしか撮影できない光景やシャッターチャンスもあるため、撮影時間帯ごとの特徴と撮影に与える効果を理解することで撮影の幅をぐっと広げることができます。各時間帯の特徴を理解してワンランク上の表現をしましょう。
2019/05/23 22:06
写真を綺麗に撮る方法!足し算引き算が重要!
カメラと新潟観光をメインとしたブログ。デジタルカメラやスマートフォンで使えるプロの撮影方法や、観光地が少ないと言われる新潟県の観光名所から知名度の低いマイナーな観光スポットを幅広く紹介。新潟県の魅力を発信していきます。
2019/05/22 00:15
写真のアングル・ポジションをマスターして、テーマを的確に伝えよう!
2019/05/16 12:35
写真のアングル・ポジションをマスターして的確にテーマを伝えよう!
基本的な構図11種を覚えてセンスの良い写真を撮ろう
2019/05/16 01:31
technic
2019/05/15 15:13
OLYMPUS 8mm F1.8のフィッシュアイ補正と、LUMIX 7-14mm F4の超広角レンズを比較レビュー
観光地が少ないと言われる新潟県の魅力を、貧乏旅行とカメラが好きなmonacameraが、人気の観光名所から知名度の低い隠れた観光スポットや名物まで幅広く紹介していきます。
2019/02/10 00:43
OLYMPUS 8mm F1.8のフィッシュアイ補正と、LUMIX 7-14mm F4の超広角レンズを比較してみた
三条市の「白鳥の郷公苑」は1メートルの至近距離で白鳥を鑑賞できる!
2019/01/17 21:53
旧冬鳥越駅でノスタルジックな旧鉄道の魅力に浸る
2019/01/09 12:41
石動神社(いするぎじんじゃ)で石川雲蝶の彫刻を鑑賞
2018/12/24 22:22
三条市の石動神社(いするぎじんじゃ)で石川雲蝶の彫刻鑑賞
北五百川の棚田-日本の棚田百選
2018/12/24 15:42
日本の棚田100選 三条市、北五百川の棚田
真冬の間瀬海岸で高波を見よう!
2018/11/15 21:48
小千谷市の冬の風物詩、おぢや風船一揆は写真映え抜群
2018/11/15 21:43
新潟市内の旭カーボンで幻想的な工場夜景を楽しむ
2018/11/15 20:57
保内公園のハイキングコースで気軽に山登り!
2018/10/15 21:21
旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)は、おみくじ等のサービス無料!?
2018/10/13 10:43
中越での天体観測は三条市下田がおすすめ!
2018/08/26 21:33
三条市で夜景を見るなら大崎山公園
2018/08/03 21:27
GoogleMapのナビで世界一神社へ行ったら大変だった
2018/05/23 01:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、monacameraさんをフォローしませんか?