ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Firewall(ASA)での基本的な通信制御~その1
Packet Tracer7.2から使えるようになったFirewall、Cisco ASA5506を使って、ご […]
2019/01/26 19:02
Firewall(ASA)での基本的な通信制御~その2
その1(Firewall(ASA)での基本的な通信制御~その1)からの続きです。 その1では、ASAにホスト名 […]
2019/01/26 19:01
Firewall(ASA)での基本的な通信制御~その3
3回目です。 前回(Firewall(ASA)での基本的な通信制御~その2)の設定ですが、ASAではACLによ […]
2019/01/26 19:00
課題009 パスワードリカバリ
ネットワーク構成は以下の通りです。 下記「模範解答ダウンロード」から機器配置・配線済み・設定前の構成図をダウン […]
2018/12/27 21:23
ホームゲートウェイによる簡単な無線LANの構成
ここでは、無線ルータとして「Home Gateway」(以下”HG”)を使用した最も簡単な無線LAN接続環境に […]
2018/12/25 21:08
日本語化ファイルの作成方法
「操作画面(UI)の日本語化」で作成したPacket Tracerのユーザーインターフェース(メニューや操作パ […]
2018/12/24 19:35
操作画面(UI)の日本語化(言語ファイルDLあり)
ファイルのダウンロードはこちらへどうぞ。 Packet TracerのUI(ユーザーインターフェース:メニュー […]
2018/12/23 20:00
ワークスペースリストの使い方
ワークスペースリストはワークスペース上にあるデバイス・接続を一覧化したリストです。 このワークスペース上からデ […]
2018/12/22 19:50
課題008 AAA総まとめ(問題編)
2018/12/18 20:32
課題008 AAA総まとめ(解説・ヒント編)
■課題1 以下のコマンドを4台のルータに設定します。 (config)# enable password en […]
2018/12/18 20:30
「Terminal」機能とConsole接続
今回はPCやサーバの「Desktop」タブ内にある「Terminal」について解説します。 ・・・といっても、 […]
2018/12/17 21:24
Octal Cableとターミナルサーバ構築
ターミナルサーバとは、コンソール接続を集約する役割を持つデバイスです。 Packet Tracerではルータが […]
2018/12/16 22:08
AAAサーバとデバイスの認証設定
サーバのAAAサービスと、それを利用するデバイス側の設定について最低限の設定のみ解説します。 ネットワーク構成 […]
2018/12/15 15:36
「Hide」による機能制限
■Hide機能 課題を行う人の操作範囲を制限するためにデバイスの「CLI」やサーバの「Service」タブを非 […]
2018/12/10 21:01
「Preferences」の管理者ロックと設定ファイル
たとえば。 たとえばですが、ネットワークのトラブルシュートの課題を作成していたとしましょう。 「このネットワー […]
2018/12/09 12:41
課題007 STP1(問題編)
ネットワーク構成は以下の通りです。 ■課題1 各スイッチにVLAN10とVLAN20を作成し、ス […]
2018/12/08 20:31
課題007 STP1(解答・ヒント編)
■課題1 ・VLAN作成(各スイッチ共通) (config)#vlan 10 (config)#vlan 20 […]
2018/12/08 20:29
PacketTracer小ネタ集
ちょっとした小ネタを3つご紹介。 ■[Ctrl]キーを押しながらのコピー [Ctrl]キーを押し […]
2018/12/07 20:19
ワークスペースの時刻操作とデバイスの一斉再起動
■リンクアップや起動待ち時間をショートカットする 設定済みファイルを新規に起動する、デバイスを再起動する、新し […]
2018/12/06 22:38
Snifferを使ってみよう
「Sniffer」は「End Device」の中にあるデバイスで、パケットキャプチャ用のコンピュータです。 こ […]
2018/12/03 22:39
IP電話を使ってみよう3:IP電話GUI画面での疎通確認
想像以上に長くなってしまったIP電話を含んだネットワーク構成です。 IP電話を使ってみよう1:配線とスイッチ設 […]
2018/12/02 17:11
IP電話を使ってみよう2:ルータの設定
前回の続きです。 IP電話を使ってみよう1:配線とスイッチ設定 前回は、IP電話・L2スイッチの設定を行いまし […]
2018/12/02 17:07
IP電話を使ってみよう1:配線とスイッチ設定
「End Devices」の中にある「IP Phone」(以下「IP電話」)を使ってみましょう。 CCNA(I […]
2018/12/02 17:04
ごあいさつと目次
Packet Tracer関連記事の目次です。まずはここから各記事にアクセスしてください。
2018/12/01 20:39
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kakurehetareさんをフォローしませんか?