ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
たまには観光!
2019/6/30 (アラスカ11日目)アラスカ、Fairbanks (Sven’s basecamp hostel)私の場合、時間に余裕があると食事が豊かになる。普段は食べないけど、朝食 作るし。無料のコーヒーと共に。そして、お昼はパスタ!アメリカではタイ米みたいな細い米が主流みたいで、日本の様な
2019/06/30 22:30
フェアバンクス到着!
コメント出るようにしました…。何人かの方に問い合わせ頂いていたのに設定出来ておりませんでした、すいません… 💦2019/6/29 (アラスカ10日目)アラスカ、Nenana RV park & campground → Fairbanks (Sven’s basecamp hostel) 今日も快晴!テント撤収前に写真
2019/06/30 13:05
本日、休養日。
2019/6/28 (アラスカ9日目)アラスカ、Nenana RV park & campground 普段 4時には目が覚める筈なのに、昨夜 なかなか寝付けなかったせいか7時過ぎに起床。体調は悪くはないが、体が重い…そして、朝の時点で既に気温30度。と言う事で、本日は休養日に。 コーヒー入れた
2019/06/30 05:00
ついに熊に遭遇…
2019/6/27 (アラスカ8日目)アラスカ、Denali National Park (Riley Creek Camp) → Nenana RV park & campground シャワーあり、飲み水あり、サイトにテーブルイスあり&広い、蚊もいない、非常いいキャンプ場でした!しかし、何故かWiFiが繋がらず…顔がめっちゃ浮腫んで
2019/06/28 15:23
休養日〜!
2019/6/26 (アラスカ7日目)アラスカ、Cantwellのコンビニ → Denali National Park (Riley Creek Camp) 許可を得て、ガソリンスタンドの裏手にてテントを張らせてもらう。朝方4時頃、人が近づいてくる足音にビックリしたが、何事もなく…。「何処で寝てるんだこい
2019/06/27 18:19
アラスカを感じるルート
2019/6/25 (アラスカ6日目)アラスカ、Denali view north → cantwellのコンビニ 深夜に雨が降ったが、朝には見事に晴れるという素晴らしさ!自分、雨男なのに… 周りに人がいない良いキャンプサイトでした。本日は、5時に起床。出発前に、マッキンリーと写真を撮り
2019/06/27 12:00
サイクリングは午前中がベスト。
2019/6/24 (アラスカ5日目)アラスカ、trapper creek → Denali view north ネットが繋がるキャンプ場だったので、朝からブログなどのアップロード。朝食を食べながら。聞いていたけど、蚊が多いっすよ… (-。-;ちゃんと蚊取り線香、持って来てるとこが偉いでしょ?
2019/06/26 12:00
水の確保が困難…
2019/6/23 (アラスカ4日目)アラスカ、ワシラ手前付近→trapper creek 動画のアップにかなり時間がかかる…ゴープロで撮ってるのに、披露出来ないという悔しさ…。昨夜は、運良く死角となる場所を見つけ野宿。今日も天気が良くサイクリング日和!目星を付けていたキャンプ
2019/06/25 14:51
初日は走り慣れずに、距離伸びず…
2019/6/22 (アラスカ3日目)アラスカ、アンカレッジ→ワシラ手前付近 本日から本格的に走行開始!軽くしたつもりの荷物が重い事に、どうしたらいいものか悩みながらのスタート。まぁ、何を捨てるしかないんだけどね…表記はキロではなく、マイル。Wasilla まで、39マイ
2019/06/24 11:30
早速のダブルトラブル…
2019/6/21アラスカ アンカレッジにて はい、改めてまして。私は今、ここアンカレッジにおります。そう言えば、アメリカン航空の預入荷物で追加料金が発生しているはずなんだけど、払ってないぞ…?カードから自動的に引かれるのかな…? 空港にて。自転車の組み立てに、2
2019/06/23 06:32
アンカレッジ到着〜! (^ ^)
乗り心地が悪いフライトだったが、取り敢えず無事にアンカレッジに到着しました。現地時間 22:30ですよ、明るい…アラスカっぽい景色が垣間見れますね 🏔荷物受け取りの際、預けた自転車がなかなか出てこず、焦る自分… その場にいるのは自分1人だけ… 💦ん、ロスに置きっ放
2019/06/22 02:40
取り敢えず、ロスに到着!
今、ロサンゼルスの空港におります。成田から約10時間かかりました。日付変更線を超えるので、6/20 17:20、成田出発6/20 11:15、ロス到着 という面白さ。何故か自分の席のみ映画が観れないという残念なフライトでしたが、取り敢えず無事に着きました。映画の他にも、「世に
2019/06/21 05:30
出発〜!
ただ今、成田です!ダンボールの中身は自転車ね。減らしたつもりの荷物も、結局 最後はバッグ1つ増えてるし… (-。-;心配していた預け入荷物は無事に完了。チャリは、ちょっとサイズオーバーしてみたい…。それでは、行ってきます〜! (^ ^)/~~~✈️成田→ロサンゼルス→ア
2019/06/20 15:50
フロントバック!
私の自転車、GIANT Great Journeyは上部にもブレーキレバーがあり、計2箇所付いております。リラックスポジションのまま、ブレーキをかける事が出来る反面、フロントバックが付けられないというデメリットも。荷物が多いので何とならないかと調べていたら、その解決策があり
2019/06/19 15:00
送別会! ② 友達と
今度は、仲間達から出発に向けてお祝いしてもらいました!社会人になっても、友達がいるというのは嬉しいですね。職場の人としか繋がりがない状況もありましたが、仲間の数というのも幸せバロメーターの一つではないでしょうか?プレゼントも沢山、頂きました。「モケケ」と
2019/06/19 12:00
ガソリンバーナー分解洗浄!
愛用しているガソリンバーナー、MSRウィスパーライトインターナショナル!レギュラーガソリンで火が付くんです。しかし、使用済みの物だと危険物扱いになってしまい飛行機に預ける事が出来ないんです。新品なら問題なのですが、残留ガソリンが原因で事故になりかねないとの事
2019/06/19 10:00
濱尾達郎さん、お話し会!
先日は、いつもブログを参考にさせてもらってる世界一周サイクリスト、濱尾達郎さんのお話し会に参加させてもらいました。私は出発を翌週に控えてたが、このタイミングでたまたま一時帰国している彼に会う事が出来て感動〜!✨いつもテレビで見ている芸能人に会った感じ。場
2019/06/18 21:00
ボトルケージとボトル
日本での自転車走行時には、あまり意識しないのが水の携行。どんな田舎道でもちょっと走ればコンビニがあるし、公園などで水の補給が容易なため、そこまで蓄えて走行する必要はない。多量に積むと重くなるからね。しかし、海外ともなると話は別だ…。こちらのボトルとケージ
2019/06/18 19:00
サイドバッグ (オルトリーブ)
はい、こちらも自転車乗りの間ではド定番のアイテム!ドイツが誇るオルトリーブ社のサイドバック!自転車にバックを付けている殆どの方が、これを使用してるんじゃないのかな?前輪のサイドには20Lを。後輪には40Lの物を使用。写真にはないけど、前輪のサイドにもバックが付
2019/06/18 18:00
リアバッグ(アイリスオーヤマ ボックス RV BOX 鍵付き)
私が参考にさせてもらっている自転車乗り、濱尾達郎さんのスタイルをマネさせてもらいました。彼はバイクに付けるリアボックスを取り付けているが、私が選んだのはホームセンターなどで売っている工具箱。ぶれない様、ラッシングで固定。メリットとしては、テーブルとして使
2019/06/18 16:46
送別会!① 会社の方との
先日は、職場の方達による送別会を開いて頂きました。あっ、そうなんです、今回の旅は1年間を予定しているので退職してからの旅立ちとなります。私は転職が多く 今の会社は5社目になりますが、この様な機会は初めてです。1社目の魚屋では、上司との喧嘩別れで終わりだったし
2019/06/15 12:17
予防接種!
世界一周など長期旅行者が一番不安に思う点、それは現地で病気になったらどうしよう…と、健康面の心配ではないでしょうか?渡航先に応じて予防接種を受けてから出国するのが基本だが、保険適用外なので費用がバカにならない…そして、ワクチンによっては半年前から接種しな
2019/06/13 02:35
自転車の師!
自転車の師、似里さん!(ご本人からは師と呼ぶのは止めてほしいと言われましたが…)ポケットスポークレンチ(UNIOR)の購入とその使い方を教わりに彼のお店を訪ねたのが、出会いのキッカケ。スプロケットの取り外しに使用する道具なのだが、これがあるだけで他に特殊工具を
2019/06/11 21:46
人生の師!
大学卒業後、一般企業に就職したものの3年で退職し、その後ワーキングホリデービザを通じて2年間オーストラリアに滞在しました。しかし帰国後、私は人生に迷いを感じていました。転職で人生は変わると思っていた。身に付けた英語力を武器に、有名企業に就職する事が出来
2019/06/11 00:50
タオル(セイムタオル)
速乾性のタオル、セイムタオル!荷物を最小限に抑えている旅人は、速乾性を重視してるんですよね。毎晩洗濯するから、翌朝には乾いてて欲しいんです。v( ̄∇ ̄)v
2019/06/07 23:26
サイクル グローブ
サイクリストが手袋をしてるのは見たことあると思うんだけど、手に体重がかかり手のひらが痛くなるんですよね。指先がない手袋が一般的の様に思えるけど、寒がりな自分はこちらをチョイス!
2019/06/06 19:00
圧縮袋(バキュームパック)
衣類の体積を圧倒的に小さくしてくれるアイテム、圧縮袋!チャリダーに限らず、こちらも旅人 御用達の一品!
2019/06/06 18:00
折り畳みバック (バーサライト パック20L)
現地では軽いハイキングも楽しみたいと考えている自分。街を散策する時などにも使おうかなと思っているこのバック。使わない時はコンパクトに小さくなるんですよね、便利! ペットボトルは、大きさを比較するためです。
2019/06/06 16:30
サイクル アーム カバー
当初は、購入予定がなかったこの商品、サイクル アーム カバー。2日間のテスト走行で腕が火傷状態に…日焼けを通り越して、火傷ですよ… 肌が弱いだなんて思ったことないのに。長時間、炎天下にいることなんて、今までそうなかったからかな。
2019/06/06 15:47
折り畳みイス!
コンパクトチェア!とても便利な椅子です!背もたれがあるのがいいんですよね。重量は不明だが、軽い!ペットボトルは、大きさを比較するために一緒に写しただけです。
2019/06/06 15:00
アウトドアの師!
アウトドアの師、つつみさん!彼との出会いは、昨年のゴールデンウィーク 北海道で同じキャンプ場に滞在していた事がキッカケでした。その日の明け方、台風並みの暴風雨が襲ってきました。天気予報をまともに見ていなかった私は、その対策は全くしておらず、案の定、テントが
2019/06/06 11:00
一眼レフ カメラ (canon kiss x7)
購入したのは、2014年。当時は世界最小の一眼レフとの事で、小ささに魅力を感じこの子をチョイス!しかし世界最小と言えど、肩から下げるように携帯するとやはり大きく感じてしまって、これで自転車走行は難では?と思わせる大きさ。カバンに入れてしまうと、都度 取り出すの
2019/06/05 18:00
魔法瓶 (アルパイン サーモボトル 0.5L)
コーヒーを入れようと考えているこの魔法瓶。私にとってコーヒーは、毎日の活力になります。そして、私が参考にしている自転車乗りの方は何故か全員コーヒー好き。旅をしながら現地でコーヒー豆を購入し、その違いを楽しんでますね。私もそこに漏れる事なくコーヒー好きなん
2019/06/05 15:35
ビデオカメラ(Go Pro 7)
新しい物好きな自分。特に目的もなく購入してしまいましたよ、GoPro 7。機会音痴なくせに… こういう物を買ってるから、旅の資金がドンドンなくなって行くんですよ…。予定としは、自転車のハンドル部に取り付け走行中を撮影するつもりです。バッテリーが1時間程度しか持た
2019/06/05 14:00
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たいちさんをフォローしませんか?