ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マーケティングについて考える
「弊社はマーケティングに力を入れています。」 「インターネットを用いたマーケティングが今後必要になる。」 この…
2018/12/31 00:26
MBAとは何?
プロフィールにも記載しておりますが、私は、名古屋の会計事務所に勤めながら、税理士資格とともにMBAを取得しまし…
2018/12/25 00:22
成長し続ける株を安く買う方法
初心者が上場する3,600以上ある株式銘柄から「儲かる株」を見つけることは本当に難しいことです。また、見つけた…
2018/12/24 21:02
2019年 株で負けない5つの心構えとは?
2017年は米国の株式が堅調であったことから、日本株もどれを購入してもそれなりに利益を出すことができたと思われ…
2018/12/24 07:00
世界一簡単な投資方法 「ダウの負け犬」戦略
初心者でも簡単に、しかも日経平均株価やTOPIXに連動するインデックスファンドより配当利回りがいいという投資手…
2018/12/23 20:31
グーグルアドセンスの審査に通らない
もうすぐ2018年も2週間で終わりを迎えます。11月にブログ を始めて、もうすぐ1ヶ月経ちますが、ブログ を始…
2018/12/23 00:38
どんな会社に税務調査が入るのか?
もうすぐ、今年も終わりに近づき、皆さんも忘年会シーズン真っ只中ではないでしょうか?そのような中、「あの会社はか…
2018/12/22 13:57
聞く耳を持たない税務調査官の対処法
税務調査でもっとも注意すべき調査官のタイプとしては、話を聞かない調査官が挙げられます。このタイプは本当に手強い…
2018/12/20 22:55
法律や会計が分からなくても税務調査は勤まる
最初に述べますが税務調査を行う税務調査官は公務員のエリートではありません。前にも伝えたとおり、市役所や警察官な…
2018/12/19 07:00
営業マンに必要な五つの「性」とは?
前回に引き続き営業について考えます。 営業にセンスは必要なのか? なぜ会計事務所が営業を語るのか。会計事務所の…
2018/12/18 07:00
経営者、管理者にとって必要な会計とは?
財務会計は「経理」、管理会計は「経営」のための活用法 会計(Accounting)は、財務会計と管理会計の2つ…
2018/12/17 22:24
税務調査官も所詮公務員 恐れる事なかれ
税務調査に入られると聞くとどういうイメージが湧きますでしょうか?怖い、やられるといった印象を持つ方がほとんどで…
2018/12/17 07:00
営業にセンスは必要か!?
今回は営業について考えます。なぜ会計事務所が営業を語るのか。会計事務所の職員は多くの中小企業の社長などのクライ…
2018/12/16 20:41
質問検査権をよく知らない税務調査官が増えている?
税務調査官の中で基本的に自分のメシの種である税法をよく知らない人が増えているようです。この事実を如実に示す典型…
2018/12/16 18:25
仕事はつらいよ 税務調査官もサラリーマン
税務調査官の評価はどのように決まるのか?今回は税務調査官の悲しい現実を紹介していきます。 税務調査官の評価は追…
2018/12/16 12:00
マイナンバーで行政はどのように変わるのか
前回の記事でマイナンバー制度による金融機関の預貯金口座を紐付けにする預金付番については「金融機関は預貯金口座情…
2018/12/16 07:00
マイナンバーであなたの情報は丸裸にされるのか?
2017年11月にマイナンバー制度が施行されました。施行当時は、マイナンバーの特集がテレビで放映されたり、マイ…
2018/12/15 18:00
離職率低下のための取組で最大72万円の助成金
近年は人材難といわれています。仕事柄、多くの中小企業の社長様とお会いしますが、本当に人手不足を実感します。また…
2018/12/15 14:00
税金のかからない給与を手に入れよう!
法人税を節税しようとして役員報酬や給与を上げたら、結果的に法人税が所得税・住民税に色を変えたということはないで…
2018/12/15 07:00
従業員の給料アップで、法人税を減税?
安倍政権の政策の働き方改革のひとつとして、青色申告をしている中小企業(資本金が1億円以下の企業)が、従業員の賃…
2018/12/14 07:00
税制改正 事業承継税制の納税猶予の対象が大幅に拡大
多くの中小企業経営者が、税負担や後継者不足なでで会社の相続、事業承継に悩んでいます。将来的に会社を子どもに継が…
2018/12/13 07:00
2019年の儲かる「未来テーマ」はこの7選
一昔前は太陽光発電の製作など、政府がもっとも力を入れているビジネス改革は、株式投資においては見逃すことのできな…
2018/12/12 07:00
一般社団法人を使った相続税逃れが不可能になります。
2018年度税制改正大綱で、一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直しが明記されました。今回は、なぜ、見直し…
2018/12/11 07:00
相続税対策での生命保険の活用と2つのリスク
高齢者を中心に相続税対策として、需要が高まっているのが生命保険です。なぜなら、生命保険金には「500万円×法定…
2018/12/10 07:00
消費者にお買い得だと思わせる『アンカリング効果』とは?
マーケティングにおいては、さまざまな心理効果が使われています。 『ナッジ理論』であなたの恋愛もうまくいく!?無…
2018/12/09 12:00
相続税対策〜不動産の活用〜
2018/12/09 07:00
相続の切り札になるか?家族信託
相続対策として絶対外せないのは遺言書を書くことです。しかし、遺言書を書く親などが認知症になってしまえば、それも…
2018/12/08 14:30
『ナッジ理論』であなたの恋愛もうまくいく!?無意識に選択を誘導させるには?
2017年、アメリカの経済学者で、行動経済学の権威のシカゴ大学のリチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受…
2018/12/08 08:00
誰でもできるふるさと納税 超簡単な4手順
現在、多くのクライアント様に年末調整のアナウンスをさせて頂くとともに、訪問時にサービスとしてふるさと納税の寄付…
2018/12/07 07:00
相続の税務調査で税務署が厳しく追求してくる名義預金とは?
専業主婦なのに、数千万円もの預金がある。おじいちゃんがかわいい孫のためにコツコツ貯金してきたが、無駄遣いしては…
2018/12/06 07:00
相続税に有効な節税対策~生前贈与~
相続税は生前において対策を行うか行わないかで大きく税額が変わる税金です。今回は、その相続税対策で有効で簡単な節…
2018/12/05 07:00
民法改正で遺言書が変わる?自筆証書遺言がより利用しやすい3つのポイント
相続は残念ながら、誰にもやってきます。残された家族が遺産分割で争族にならないように遺言制度があります。今回は3…
2018/12/04 06:00
相続制度が大きく変わる 押さえておきたい4つのポイント
相続に関する民法の改正法案(民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律案)が2018年7月6日に国会で可決、成…
2018/12/03 06:00
禁煙ついでに節税できたセルフメディケーション税制
最近、生命保険会社から控除証明書が届き、そろそろ、クライアント様に年末調整のアナウンスをしなければならないと思…
2018/12/02 06:00
事業主は必見!青色申告による4つの特典
前日、副業をある程度の所得を得た場合、確定申告が必要になるということを紹介しました。 確定申告を行わないことに…
2018/12/01 15:48
人材確保に影響?法定外福利厚生の重要性
現在は、昔と異なり永久雇用で一つの企業で入社し定年まで迎える人は非常に少なくなったのではないでしょうか?仕事の…
2018/11/29 06:00
確定申告を行わないことによる恐ろしいデメリットとは
最近、働き方改革などにより、本業のサラリーマンを行いつつ、ネットビジネスなどの副業を許可する企業も少しづつです…
2018/11/28 06:00
起業家の方は必見 会社を守る経営セーフティ共済の5つのメリット
自分自身の会社経営が健全でも、取引先の財務状況まではさすがに管理はできません。しかし、「取引先の倒産」により自…
2018/11/27 06:00
起業家の方は必見です。賢く節税 小規模企業共済
大手の企業にお勤めのサラリーマンの方は、退職時において退職金がありますが、個人事業主・起業家・経営者の方はご存…
2018/11/26 06:00
会計事務所が考える税理士の選び方 こんな税理士を選んではいけない5選
会計事務所が考える、こんな税理士はダメだ!! 今回は、同業者が考える同業者の選び方をお伝えします。税理士業界は…
2018/11/25 16:06
名古屋の二郎系 麺屋あっ晴れ
名古屋丸の内の昼食事情 11月23日は祝日で、仕事はお休みでした。しかし、勤労感謝の日にも関わらず、日頃の業務…
2018/11/24 18:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、やまそうさんをフォローしませんか?