ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
どんどん行こう
みなさんこんにちは。鉢作りも焼きも経験を積まねば成長がありませんので、どんどん行きます。現在乾燥中の鉢。3つとも丸。以前のパックリ割れ対策で、紐作りではなく玉作りでの製作です。直径10センチ程度(結構テキトー)で作って焼きあがったら3号鉢ぐらいのイメージで。脚
2022/02/14 11:59
接木の振り返り
おはようございます。木曜で連休は終わり、現実の中でドタバタしていますが、今年の接木を振り返りたいと思います。台木の一部。実生4年か6年、モノによっては7年生ぐらいでしょうか。軽くメンテナンスをして、接ぐ位置を大まかに確認したら、あとはひたすら接いでいきます。
2022/02/13 08:06
連休最後の焼きは....
みなさんおはようございます。連休も残すところ2日。昨日は連休最後の焼きを行いました。今回は乾燥が終わった朱泥六角鉢。慎重に慎重に....手順を再検討し、温めから蒸し加熱、直火加熱、スローテンポでの炭追加、作品を投入、十分に炙りを行ってから蓋閉め、そしてドライヤ
2022/02/09 09:33
焼きあがって...ぬか喜び
みなさんこんにちは。南蛮土で作った赤松用の鉢を焼いてみました。生焼けにならぬように、火力上げ気味にして尚且つ時間も長くしてみました。結果はおっ!?なかなか良さそうじゃありませんか!と思いきや....パックリと.....紐作りでの製作だったのですが、1段目の紐が接着
2022/02/06 16:40
今年も接木
みなさんこんばんは。本日は五葉松の接木を行いました。実は昨日も実施しております。実生した五葉松のうち、あまり葉性のよろしくない個体に、良いものを接いでいきます。昨年は接木成功率87%でしたので今年はさらに確率を上げられるか、それとも下がってしまうのか?ドキド
2022/02/05 17:46
赤松根上り仕掛けを....
みなさんこんばんは。本日は再び赤松遊びです。以前仕掛けた赤松の根上りをオープンしてみました。こんな感じで放置していましたがいざ解体!おお!ちょっとわざとらしさはありますが、まずまずの根でしょうか?針金をまわして捻ったり畳んだり、芸を付けていきます。いやー.
2022/02/03 17:44
逃げ腰
みなさんこんばんは。本日も鉢焼きをしてみました。焼いてはみたものの....朱泥は耐火が低いという気持ちと、大きく歪ませた経験とで....逃げ腰な火力と焼き時間のせいか....。やっぱり焼きが甘くなってるのかなあ....以前、高温で朱泥鉢を破壊した時はドライヤー中距離20分
2022/02/02 19:55
赤松遊び
みなさんこんにちは。本日は窯道具(的なモノ)を焼きつつ、実生した赤松達をいじっておりました。実生からの育成はじれったく、あまり大きな変化が無いことから放置気味の栽培でしたので、トホホな状態のモノが多いですwいじるとは言っても今の時期は小枝をチョイチョイ触るぐ
2022/02/01 17:09
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆中年さんをフォローしませんか?