ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スタンホペアの育て方や植え替え方法は?種類や変わった構造についても
スタンホペアという変わった洋ランをご存知でしょうか?下垂する花や巧みな受粉構造、花はエレガントではなく、エキゾチックワイルド。その辺には売ってない。今回は変わった洋ラン、スタンホペアの育て方や植え替え方法、どんな種類があって、構造にどんな特徴があるのか深堀りしていきます。
2024/05/09 22:03
マキシラリアの育て方と植え替え方法は?花が咲かない理由についても
マキシラリアは小型から大型まである洋ランで、小さくかわいい花を咲かせます。香りのある花が多いのも魅力です。株姿も自然で柔らかい印象で、観葉植物としても楽しめると思います。今回はマキシラリアの育て方や植え替え方法、花が咲かない理由について解説していきたいと思います!
2024/04/04 22:00
アジュガはどれくらい広がる?育て方や枯れる原因、株分けについても
アジュガは一見すると地味なのですが、大変優秀な草花なんです。ガーデニングやグラウンドカバープランツとしての利用価値はピカイチ。僕も植えてます!今回はアジュガの育て方やどれくらい広がってくれるのか?そして枯れる原因や株分け時期についても解説していきます。
2024/03/23 15:33
ブルーデージーは植えっぱなしOK?育て方や切り戻しと木質化についても
ブルーデージーは見た目に菊なんですが、やはり外国産ということで、少々気難しい様子です。大きくなりすぎたり、花がしょぼかったり。今回はブルーデージーの育た方や植えっぱなしでも大丈夫なのか?また切り戻しの剪定や木質化についても紹介します。
2024/03/19 02:19
パキポディウムビスピノーサムの育て方は?植え替えや剪定についても
パキポディウム・ビスピノーサムはめちゃくちゃカッコいい初心者にも育てやすい塊根植物。存在感のあるパキポは所有欲も満たしてくれる。今回は自分の見解も含め、パキポディウム・ビスピノーサムの育て方や植え替えや剪定、冬越しと太らせる方法について解説したいと思います。
2024/03/06 14:59
ディッキアを地植えの雨ざらしで育てる!種類やヘクチアとの違いについても
ディッキア痛いですよね。だから増える子株を地植え実験してから 3年。雨ざらしで育てています。 今回はディッキアを雨ざらしの地植えでもいけてるのかと、種類やよく似たヘクチアとの違いについても紹介します。 目次 1 ディッキアの地植え環境1.1
2024/02/23 17:02
グラマトフィラムの育て方!冬越しや水やりと葉が枯れる原因についても
グラマトフィラムという洋ランはシンビジウムによく似ているのですが、とにかく大きくなる。夏のギフトにも送られる花。今回はグラマトフィラムの特徴や育て方、冬越しや植え替えなどについて解説していきます。
2024/02/20 00:03
初心者もできる盆栽の育て方!始め方やどこで購入するのかについても
盆栽は初心者にはむずかしそうとか、お値段がぁ~とか、いろんなイメージあると思います。でも初心者でもできるんですよ。いろんな樹種や鉢や、苔盆栽まで幅が広い世界。奥も深い。今回は盆栽の育て方や種類、鉢植えとの違いやどこで購入するのかについて調べていこうと思います!
2024/02/12 18:36
ジャイアントセコイア種からの栽培!冬越しと成長速度について
Amazonでポチッとしたジャイアントセコイアの種を発芽させ、ただいま冬を越しているところです。種まきから1年経過しました。今回はジャイアントセコイアの種から栽培の途中経過の報告です。主に冬越しの方法と成長速度について記しておきます。
2024/02/06 15:07
ジャイアントセコイアの種が発芽!苗木栽培の記録
ジャイアントセコイアの種をまいて、ついに発芽した赤ちゃんジャイアントセコイア。 育て方もよくわかりませんが、誰かの参考になればと思い栽培過程を記録しておきます。 目次 1 冬越しからする種まき2 発芽苗の土を植え替えてみる 冬越しからする種
2023/06/26 23:26
ネメシアの切り戻しと育て方はどうする?枯れる原因や夏越しについても
ネメシアを秋の終わりに購入し育て始めましたが、いつも枯れてしまう。 寒い季節も小さな可愛い花で彩ってくれるので大切にしたいんですが、 夏越しがむずかしかったり。 今回はネメシアの育て方や切り戻しの方法や、枯れる原因や夏越しについて 調べてい
2023/02/17 01:32
プリムラ植えっぱなしの育て方は?夏越しや花が終わったらどうするかについても
プリムラは冬を代表する草花の一つ。冬でも春のようになるカラフル具合。 新しい品種もよく出るので、お気に入りのプリムラを長く育てたいと思うのですが、 夏越しが・・・。地植えして植えっぱなしにしたいとか、花が終わったらどうするのか。 今回はプリ
2023/02/13 16:05
ホワイトゴーストが緑になるのはなぜ?育て方や枯れる原因についても
ユーフォルビア・ホワイトゴーストはかなり目を引くカッコイイ 多肉植物で、最近よく見かけるようになりました。インテリアプランツ として人気です。僕も1鉢育てています。 今回はホワイトゴーストがブヨブヨしてきて枯れるかもしれないと思った時の対策
2023/02/08 21:33
パンジードラキュラの種や苗はどこで買える?特徴と育て方や予約できるのかについても
大人気のパンジードラキュラをご存知でしょうか? 近年作出された新しい品種のパンジー。とても綺麗でいい色をしたパンジーなのです。 そのため店頭では売り切れやすく探すのも大変です。 今回はパンジードラキュラがどこで買えるのか?と通販サイトで予約
2023/02/06 01:04
ジャイアントセコイア世界一大きな木は火事で発芽?特徴や種まきについても
世界で一番大きな木と言われるジャイアントセコイア。 現在の地球上では最大の生物。こういうの、僕はワクワクしてしまいます。 今回はジャイアントセコイアの種が入手できたので、種まきを紹介します。 そして種の発芽と山火事は関係しているという。興味
2023/02/04 00:14
シクラメンの冬の水やりと頻度は?屋外と室内の育て方や置き場所はどうする?
シクラメンを冬から育てる人、多いと思います。僕もそうです。 冬にしか売ってないですけど。 シクラメンの夏越しに成功したので、冬の管理をしっかりしようと思う。 そこで今回は、 シクラメンの冬の水やりと頻度はどうすればいいのか? 室内と屋外では
2022/02/11 20:46
塊根植物の植え替えと育て方。大きくするには?屋外での冬越しについても
カリバナスフーケリーを小さい苗から育て始めて2年。 どのくらい大きくなったのか?気になります。 ボーカルネアグラキリスやパキポディウムも育てているので、 植え替えてみることに。 今回は、塊根植物(コーデックス)の苗がどのくらい成長したのか植
2021/12/17 21:37
胡蝶蘭の植え替え方法と時期はいつ?用土や鉢の選び方についても
胡蝶蘭はちょっとのコツを掴めば、初心者でも簡単に育てることが できます。僕は花の終わった胡蝶蘭を安く購入したのが始まりなんですが 今では毎年花を咲かせることができるようになりました。 今回は、胡蝶蘭を育てるときに必要な植え替え方法やその時期
2021/05/11 20:51
ヘスペランサ・フミリスの育て方は?土や水やりと種類についても
小さな草にしっかりとした花を咲かせるヘスペランサ・フミリス。 たまたま園芸店で見つけましたが、山野草のような趣のある植物です。 今回は、ヘスペランサ・フミリスの育て方や、他にどんな種類があるのか 紹介します。 目次 1 ヘスペランサの特徴2
2021/04/19 22:42
初恋草の育て方や夏越しのポイントは?植え替えや用土についても
花が少ない冬の時期に綺麗な色の花を咲かせてくれる初恋草。 開花期間がとても長く、近年人気のある鉢花です。 しかし、夏越しが難しいと言われています。 今回は初恋草の育て方や夏越しのポイント、 植え替え時期やどんな用土を使ったらいいのか紹介しま
2021/03/10 21:13
スイレンボクの育て方は?植え替えや剪定、挿し木についても
スイレンに似た花を咲かせるスイレンボク。 盆栽にしようか、のびのび育てようか楽しみな木。 ちゃんとスイレンボクのこと調べなくては!ということで、 今回は、スイレンボクの育て方や植え替え、剪定、挿し木について 紹介します。 目次 1 スイレン
2020/07/04 12:04
セロジネの株分けはいつやる?大株インターメディアの植え替えをした!
セロジネ・インターメディアが大株になってきたので、 植え替えついでに株分けをしてみることに。 株にハサミを入れるので意外と 緊張する作業(๑˃̵ᴗ˂̵) 今回は、セロジネ・インターメディアの植え替えと株分けの様子を 紹介します。ついでにセロ
2020/06/28 07:04
ウツボカズラを植え替える!育て方や冬の管理と水やり、用土についても
ウツボカズラは人気のある食虫植物です。 虫を捕るための袋の色や形はいろいろあって、育てるのも集めるのも楽しい植物。 今回はウツボカズラの育て方や、植え替えをしてみたので紹介します。 冬の管理と水やりについてもポイントを♪(´ε` ) 目次
2020/06/19 08:04
セネシオ・スケイポサスの育て方は?植え替えと種類についても
セネシオ・スケイポサスは細長い葉に白い衣をまとった ちょっと変わった見た目の多肉植物。思わず目を引きます。 今回は、セネシオ・スケイポサスの育て方や植え替えをしたので 紹介します。セネシオの種類についても(゚∀゚)♪ 目次 1 セネシオ・ス
2020/05/19 10:36
ステファニアの育て方や植え替えはどうする?種類についても
塊根植物のステファニア。見た目はイモ。 涼し気な可愛らしい葉を伸ばし、イモと葉のバランスが絶妙です。 ネットでも情報の少ない珍しい植物。塊根植物(コーデックス) または珍奇植物(ビザールプランツ)と呼ばれている。 今回は、ステファニア・ヴェ
2020/05/10 09:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、じょーたろうさんをフォローしませんか?