プロフィールPROFILE
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,609サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,525サイト |
手話・点字 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 59サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 105,660位 | 105,216位 | 105,327位 | 980,609サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 716位 | 726位 | 721位 | 5,525サイト |
手話・点字 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8位 | 7位 | 8位 | 59サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,609サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,525サイト |
手話・点字 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 59サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、たいしさんの読者になりませんか?
<前回からの続き> 昼休み、昼食をとるために会社近くの中華料理店に行くと、営業部の若い連中がいた。 「たいしさん、今日、かっこいいシャツ着てるそうですね」 えっ、あ、和田くん、しゃべったな! 「こんな面白い話、黙ってるわけないじゃないっすか...
<前回からの続き> 父ちゃん、ついに、根負け。 わかった、わかった。ウルトラマン着るよ。 さっきまで火がついたように泣いていた息子が、にっこにこになった。 「ほいくえん、いくー」 息子を保育園に送って、○×駅に到着。 電車に乗り込んだ。いつ...
<前回からの続き> 翌日、月曜日の朝。 ウルトラマンTシャツを着てニコニコして保育園に行く準備をしていた息子は、父ちゃん(俺)の姿を見て顔色を変えた。 「おとうさん、ねくたいして会社の服着てる」 当たり前やんか。今から会社行くねんで。 「お...
次男はもう高校生。反抗期真っ盛りで、親子の会話はほとんどない。 彼が保育園に通っていた頃、いつも保育園まで送っていた。 仲良し親子だった。 ある日、車関係でお世話になっている中村店長からメールをいただいた。 「月末の日曜、店のイベントがあり...
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html 上記からの抜粋 6月 4日 他社ブログへの移行ツール提供開始 8月31日 記事・コメント・トラックバックの投稿および編集機能終了 12月15...
今日は完全フィクション。 手話通訳者としてどうありたいか。どう終わりたいか。 それを小説にしてみた (笑) ------- 私はろう者。耳が聞こえない。世間一般で理解されやすい言葉で言うなら、聴覚障害者だ。 だが私は、自分を「障害者」とは思...
長男はもう大人だが、彼が保育園に通っていた頃、いつも保育園まで送っていた。 仲良し親子だった。 息子はいつも不満に思っていることがあった。 「お父さんはどうして、会社に行かないといけないの?」 えっ? 「一緒に保育園に行きたいのに!」 大人...
昭和の時代は、格好いい男がたくさんいた。 中でも筆頭は根津甚八である。 根津甚八 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E7%94%9A%E5%85%AB_(%E4%BF%B3%E...
今日も、幼稚園に通っていた頃のエピソード。 幼稚園の廊下に、園児たちが描いた絵が貼ってあった。 「とり」「いぬ」「ぱぱ」「まま」 力作ぞろいだったそうな。 子供たちの絵を順番に見ていった母は、「たいし」の絵の前で大きくため息をついた。 白い...
昨日、 「ヤフーさん、どないなってますの?」 というタイトルでブログ記事を書いたら、返信が来た(笑) ナイスタイミング! まるで、俺のブログ記事に返信をくれたみたいやんか(笑) 以下、返信の内容(笑) いつもYahoo!ブログをご利用いただ...
アクセス累計65,000を越えた。みなさん、いつもありがとう。 読者の皆さん、特に手話通訳者の方は、 「登場人物の名前書いて大丈夫なの?」 と心配されていると思う。 名前は、ブログ筆者の「たいし」を筆頭に、すべて仮名なので、ご安心を。 例外...
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html 上記からの抜粋 移行ツール提供前に移行できないのですか? 【4/1変更】【移行ツールの提供が延期になりました】 大変申し訳ございません。ただいま...
幼い頃の思い出。 まだ就学前。幼稚園に通っていた頃。 「本屋に行く」と言う父について行った。並んで歩いた。 手をつなごうと、父に右手を差し出すと、父は、 「たいしの手はちっこいから、指一本で十分や」 と言って、左手の人差し指を差し出した。 ...
今日は長文なので、忙しい方は読まないでください。 読者の皆さんは、 「たいしは心臓に毛が生えたような人物」 と思っておられるだろう。 否定はしない(笑) だが実は、10代の頃、ひどい赤面恐怖症だった。 中学生になった頃から、女の子と話ができ...
発注先業者を選定する場合。 緊急の仕事でなければ、忙しい業者に依頼すべき。 忙しい業者=多くの人が仕事を依頼している人または会社 である。 暇な業者=仕事を依頼する人が少ない どちらを選ぶべきか、自明である。
https://www.deafko.com/?p=1611 上記からの抜粋 特に耳の聞こえる女性に「私は耳が聞こえません。」と言うと必ず同情をされます。 その同情が厄介だと思っています。 その同情が人々をダメにするのです。 同情され続けて...
幼い頃から今に至るまで、心の奥底に常に、 「強くなりたい」 という思いがある。 強い、とはどういうことだろう。 どんな困難があってもくじけず、前進を続ける姿勢だろうか。 強くありたい。 ただ、間違えないようにしたい。 他人の目にどのように映...
公私共に忙しく、疲れが溜まっている。 車で移動中、赤信号で寝てしまう・・・・ 自分が死ぬだけなら自業自得だが、人を傷つけることは許されない。 コンビニでミンティア購入。 税込み103円。 今日中に全部食べつくすだろうな。 寝るわけにはいかへ...
すぐに怒気を発する人の知能は低い。 こういう人は「すぐ怒る人」と評されるが、彼は怒っているのではなく、ただ単に情緒不安定なだけである。 本当の怒りとは、忍耐に忍耐を重ねた者が、心の奥底に持つものである。 怒鳴り声は、犬が吠えているようなもの...
長男はもう大人だが、彼がかわいい子供だった頃の話。 幼い頃から非常に頭がよく、神童と呼ばれていた。 もちろん、親馬鹿も入っている(笑) 小学校に入学する頃には「小説を読むのが大好き」という、ちょっと大人びた子供だった。 親父と違って、非常に...
サラリーマン時代、管理部門の責任者をやらせてもらっていた。 会社の業績が急激に悪くなり、常に資金難に苦しんでいた。 毎月、給料日近くなると胃が痛くなった。 社員の給料を払うだけの資金がないからだ。 もし万一、給料が払えないような状況になれば...
5月17日のブログ記事に、桜並木の散歩道さんからコメントをいただいたので、紹介させていただきます。 わたしは入院中に1度だけ。 病室に家族が来ていたときに、知らない女性と坊やもいたんです。 夫に『坊がヨーグルトを欲しいそうだから、私のを上げ...
にほんブログ村「介護」カテゴリのサブカテゴリ「手話・点字」の総合人気ランキングに、 「手話通訳者のブログ」 が二つ入った。 一位がヤフーブログ。 五位がアメーバブログ。 みなさんのお陰です。 ありがとうございます。
歯磨きを終えて、洗面所を出るために体の向きを変えたら、目の前に赤くぼんやりと光るモヤのようなものがあった。 驚きも恐怖も感じなかった。 ただじっと、それを見つめていた。 やがてそれは浮かんで、ゆっくりと上昇してから消えた。 みなさんは幽霊を...
介護の経験は無きに等しい。 末期がんの父を病院につれていった経験が、介護らしい経験といえるだろうか。 父に付き添って病院にいる時、不思議な感覚だった。 何十年も手話通訳者として、病院での通訳は数え切れないほど経験した。 だから、父に付き添っ...
にほんブログ村「介護」カテゴリのサブカテゴリ「手話・点字」で、一位になった。 このサブカテゴリで不動の一位に君臨してきた「しゅわしゅわ」さんを抜くには相当な時間がかかるだろう、と思っていただけに、驚いた。 みなさん、ありがとう。 ここで、欲...
最近、ヤフーブログをフォローしてくださった方のブログに、ちょい悪和尚のことが書いてあった。 これも何かの縁だろう。 ちょい悪和尚の講演の通訳に行った時のことを書かせてもらお。 場所は○×市民会館の小ホール。 わしら手話通訳者はステージ脇で通...
5月10日のブログ記事で、 にほんブログ村「介護」カテゴリのサブカテゴリ「手話・点字」で、一位を目指します。 と宣言した。 昨夜、ブロ友さんからコメントをいただき、 「既に達成していますよ」 と・・・・・ 今日 ...
5月10日のブログ記事で、 にほんブログ村「介護」カテゴリのサブカテゴリ「手話・点字」で、一位を目指します。 と宣言した。 一位になるためには、このサブカテゴリで不動の一位に君臨している、 手話しゅわSHUSHUSHU(しゅわしゅわ) ht...
皆さんは、「孫子の兵法」をご存じだろうか。 古典である。 若い人たちにわかりやすく解説するなら、 「勝負に勝つための本」 である。 ここに書かれている内容の一部をご紹介する。 敵を知り、己を知れば、百戦してその利を失わず。 現代語に訳すなら...