ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中世の蔵書家たち カロリング・ルネサンス
手持ちのマビヨン「古文書学論」を開いてみるとカール大帝の書体なるものが載ってるんですが、今日的な…
2019/02/22 00:03
ロシアの蔵書家たち 十八世紀③
〔18世紀 1740年以後〕 1740年以後の個人蔵書をそれ以前と比較してみると,最も顕著な特徴は学者の蔵…
2019/02/16 01:46
ロシアの蔵書家たち 十八世紀②
〔18世紀 1725~1740年頃〕 ピョートルの没後から、識字率の向上もあって蔵書を蓄える階層…
2019/02/16 01:42
ロシアの蔵書家たち 十八世紀①
〔18世紀 1701~1725〕 ピョートル大帝のイニシアティブによるロシアの近代化で学術面での…
2019/02/16 01:37
ロシアの蔵書家たち 17世紀
〔17世紀〕 17~18世紀では記録に残る蔵書は皇族・貴族・政府高官・高位聖職者などが主である。 ◇ C.…
2019/02/16 01:31
ロシアの蔵書家たち 16世紀
「蔵書家たちの黄昏 ロシア篇」です。 農奴制が19世紀まで残っていたロシアでは、集書の点でも機関蔵書・個人蔵書…
2019/02/16 01:27
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、漂流教室関谷さんをフォローしませんか?