chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tekutekegame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/05

arrow_drop_down
  • 方言について考えてみた

    方言ってなんのためにできた?そもそも方言ってなんでできたのか知らなかったので、軽く調べてみた。都(または、その地域の文化の中心地など)で生まれた新しい言葉が地方に広まっていき、都ではその語がなくなったにも関わらず地方に生き残ったという場合です。 昔は今のように交通手段が少なかったため、各地域(昔は地方ごとにくにと呼んでいた)で新しい言葉が生まれることもあった。上記が方言ができた理由として有力なよう。たしかにいろいろ思い当たるところはあるなと思う。日本語だけでなく、英語などでも各地方によって訛りがあるというのはよく聞く。言語も生き物ということだろう。今、皆が各国の言語を話すのに加え、全世界で英語…

  • 事業って?

    様々な会社は様々な事業展開を行い、収益化を図り、各々が日々働いている。 お金のためだけなら、極端に言えば物々交換の世界が今もあっていいのではないかと考えた。 ただ、現実は違う。 世の中は日々革新が起きているし、世界のいろんなところで日々世の中に革新を起こしたいと考えている人がいるわけだ。 彼らはなんのためにやっているのか。 お金儲けのため?身近の人にとって便利なものを生み出したいため?世の中を正しいと思った形にしたいため? 全て正解だと思う。 ただ、一つどれにでも共通する根底の思いがある。 それはみんなの幸せを実現するために生み出されたもの。 これに尽きるのではないだろうか。たしかにそう簡単に…

  • 効率化のその先

    「効率化しよう」。手段が目的にすりかわる時。当たり前だが、仕事をしている中でこの言葉ものすごくよく聞く。効率よく仕事することは確かにいいことしかない。ただ、ある程度効率化されてくると効率化することがゴールになっていて、なぜするのかの部分が抜け落ちている人がいるように思える。効率化に求めるものって?なぜ効率化するのかを今一度見直す必要があるように思える。今やるべき効率化の仕組みなのか効率化されるのは、人件費に置き換えたらどれくらい?効率化したことで、なんのコストが削減され、そのリソースを何にあてることで売上が上がるのかたしかにコストが大幅に下がるのであれば、それだけで十分なこともあるが、コストを…

  • 今後生き残れるビジネスマンってどんな人だろうか。

    自分の中の永遠の課題 以前、こんな記事を書いた。 ltmer8.hatenablog.com 短期留学時、新卒の就活時、仕事をしている今現在もこれをひたすら追求し、日々前進しようと思っている。 必要な能力 自分は、新たな市場を作っていける人になりたいと思っている。 その中で、下記のような能力が欲しいなと常日頃思っている。 マクロ視点を持っている人 所属している産業関係なく、産業間連携を生み出せる人 商品、ユーザー、クライアントの3視点でより良いビジネスの座組みを組み立てれる人 そして、何よりも計画を実行できる人 どんなに能力が長けてても、実行ができなければ何の意味もないからだ。 blogos.…

  • 自分史-小学校、中学校編-

    自分史 ふと中学校の時に自分史(自分の過去の歴史を自分視点で書くというもの)を書いたなと思い、家を必死に探したけど、見つからないので、自分を思い出すために改めて書いてみようかと思う。 小学校時代 今までの自分の人生の中で間違いなく一番忙しい生活を送っていたと言える。 水泳(朝5:30〜7:30) 書道 スポーツクラブ 公文 こんだけの習い事をやらせていただいていたことは両親に感謝しなければいけないなと社会人になったはものすごくわかる。 こんだけの習い事をやるのに、月1つ1万だとしても4万円かかるのだから。 この4つの習い事で今の自分が構成されているものが多くある。 まず、水泳。 通称鬼コーチと…

  • 国内MBAの説明会に参加してみて

    最近、仕事をしていく中でビジネススクールもしくは国内MBAに通ってみたいという気持ちがあり、様々な学校のオープンキャンパスに参加してみている。私自身の通いたい理由は下記だ。せめて自分が関わるビジネスを推進と実行できるスキルを身につけて、世の中を活性化させたいそのために必要な力はなにかを考えた際に、これらが必要だなと。ビジネスの全体像を把握したいマクロな視点を叩き込みたい物事の考え方を再度身につけたい専門外の領域も一定レベルまで身につけたい(特にaccounting領域)そんな中、いくつかの学校に見学に行ったところ、20代が思ったより少なそうということにビックリした。メインは30代の方々のようだ…

  • 数字に関して考えてみた

    フェルマーの最終定理を読んでいる中で下記数字に関して、本を読んでいくうちに興味を惹かれた素数0元々、文系学部卒の自分だけど、英国数でしか受験できないという謎の受験形態の学部だったこともあり、数学に関してはまったく毛嫌いはしたことがない。むしろ数学が一番の得意科目だったため、文系学部への進学を先生方から止められたくらいだ。そんな中でたまたま読み始めたフェルマーの最終定理。フェルマーの最終定理 (新潮文庫)作者: サイモンシン,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/05/30メディア: 文庫購入: 105人 クリック: 1,697回この商品を含むブログ (584件) を見る 元々なん…

  • デジタル化っていいこと?

    ここ最近ですごい考えることIT系の会社に勤めて4年が経とうとしている。その中でいまだにずっと悩んでいることがある。果たして、デジタル化していく世の中っていい方向なのかデジタル化していく中でなにが起きたら、良いと思えないのか。これが常に頭を悩ませている。たしかにデジタルの世界で多くの恩恵を現在でも得ている。mixi,facebookを始めとしたSNSで昔からの友人と再度人間関係を構築できるようにもなった。amazonで店舗に行かなくてもものを買えるようになり、なんなら数時間以内に届くようにもなってきた。画期的でものすごい便利な世の中になっていることは間違いない。ただ、その中でこんなことも考える。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tekutekegameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tekutekegameさん
ブログタイトル
色々と検証してみたい広告関連企業マン
フォロー
色々と検証してみたい広告関連企業マン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用