ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
悩ましい存在の1000形8連 10連化?それともまさかの6連化か?
来春のダイヤ改正から新宿発着の各駅停車でも10連化がはじまることでその動向が注目される小田急の固定8連。 前回は2000形についてのお話でしたがもうひとつ、1編成しかない1000形8連の動向も気になるところ。 もし編成替えするとしたら…
2018/12/23 21:32
小田急2000形は8連維持か? それとも編成組換えで10連化なのか?
来春の小田急ダイヤ改正で、いよいよ南新宿、参宮橋、代々木八幡各駅の10連停車が開始されます。 しかしそうなると8連しかない2000形は今後どうなるのか? もし10連への組換えが行われるのならば…
2018/12/21 00:09
恨めしや〓70000形GSE
小田急ロマンスカー最新型の70000形GSEは、人気も評価も高いようですね。 全車にフルアクティブサスペンションを装備したおかげで「ぜんぜん揺れない」「音が静か」と乗り心地抜群らしい。 雑誌の写真などで確認するかぎり、天地方向に拡大した側窓やVSEよりも細くなった前頭部の柱のおかげで眺望も良さそう。 しかし、そんなうわさを耳にしても、私はなんだか寂しい。
2018/12/16 20:23
HB車が生き残っているらしいぞ!
戦前の小田急がまだ「小田原急行鉄道」という名前だった時代、江ノ島線の開通にともない登場した201形電車に端を発した小田急1400形。昭和44年までに全車小田急から引退した後はモーターを旧4000形に譲り、のこった車体の多くが新潟(越後交通・新潟交通)を中心に引き取られて第二の人生を送ることになったけどそれも21世紀を迎えるころには終わってしまい、いまや跡形もなくなりくひとつ残らず消えてしまった… と思っていた…
2018/12/07 23:32
小田急の複々線化は道半ば?
代々木上原から登戸までの複々線化か完成して白紙ダイヤ改正が行われてから半年以上が経過した小田急ですが、どうやらその効果は道半ばらしい。
2018/12/03 20:39
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、後藤多彦さんをフォローしませんか?