chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月野瀬刺し子〜by natsuki https://ameblo.jp/tsukinose-sashiko/

刺し子ファッション、刺し子から生き方を探る、など、刺し子ざんまいです。奈月の自由な刺し子をどうぞ♡

奈月
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/04

arrow_drop_down
  • 物語の読み聞かせを始めました♪

    子育てがしたいと思っても今、私には子供がいません子供が欲しいと言えば今子供がいないことやこれから先も子育てをするかしないかわからない私を見て可哀想な人と同情さ…

  • たとえ世界が変わらなくても

    たとえ人の心が変わらなくてもたとえ世界が変わらなくてもたとえ大切な人の心に安らぎが訪れることがないままだとしてもたとえ一人になったとしても私は世界の幸せを祈ろ…

  • ゆとり世代が思いやってやらないと激動の昭和は癒せない

    人間の気持ちのことに関しては英才教育を受けてきた幼少期は星の王子様を読み聞かせしてもらったし手塚治虫のブッダと火の鳥は散々読んだしミヒャエルエンデの"はてしな…

  • ひとが執着する気持ちをあてにした商売

    人が物やお金や時間や愛に執着するのは失うかもしれない怖さや失って傷ついた辛さを癒す術を知らないからだこれらがあまりにも気持ちの悪い気分で、とても真っ直ぐに見る…

  • 義務感の一切無い暮らし

    健全な暮らしには本来、義務感は一切無いものだけど義務感を疑いもせずに当たり前のように過ごしている人が多いみたい朝、起きなきゃいけない家事をしなきゃいけないご飯…

  • 執着を手放すのはまず大人から

    自分の目の前で小さな子供が大切な物をなくして悲しんでいるとするそれは、綺麗にまるめた泥だんごを壊されたのかもしれないしクラスでいじめにあって自分を信じる気持ち…

  • ひとが執着を持つ仕組みをシンプルに理解する

    体力に自信のない私は時間には余計に執着していたあれもしなきゃこれもしなきゃと焦っているうちにあれもできないこれもできないと思うようになってそんな風に思っても奮…

  • 執着を手放す癒しは、いずれ環境問題をも癒す

    人間の行いを放っておけばいずれ自然環境が壊されてしまうって思い込んでる?それは、半分当たってて、半分違ってる。人が何かに執着していればどんなに苦労して努力して…

  • 執着を手放せるタイミングは『今』だけ

    執着というのは思っている以上に日常に染みついてるどんなに物を持っててもどんなにお金があってもどんなに自由な時間があっても執着しているならいつも物が足りないしい…

  • 執着から解放された臆病者

    ふと我にかえる瞬間、今、何をしているかということが未来を決める。後悔ばかりしているならこの先もずっと後悔し続けるし備えばかりしているなら備え続けることになる忙…

  • 私と刺し子

    私は針仕事してる時が一番癒される去年の今頃は、私が仕事に出ていた頃の流れでまだ家事を旦那さんにまかせていたから刺し子をずーとしてた基本は毎日8時間、6時間する…

  • ひとときに癒しを求める時代は終わる

    好きな誰かと一緒にいるとか好きな趣味をしている間とか静かな場所で瞑想している時とかそのひとときだけはホッとできたり楽しめたり癒される時間を作れた。自分の居場所…

  • 自分を癒すとはどういうことか

    今朝はうちの猫の大きな鳴き声で起こされた。私は寝起きに大きな声で邪魔されるのがすごく嫌静かに起きて、鳥の鳴き声を聞いたり今日の天気を確認したり朝日をゆっくり見…

  • 生きている家事と癒しの習慣

    病気の回復も、家事も、災害復興も同じ。身体の、人間の、町の営み。お気に入りのセーターが虫にくわれることも完成した泥だんごを友達に壊されることも事故にあって骨が…

  • 被災さえ、私にとっては自然との遊びだ

    被災して辛いのは今までの暮らしができなくなるから。今まで築いてきたものがなくなってしまうから。でもね、被災した。という原因が分かってる、災害のせいで暮らしを失…

  • 自然を感じる娯楽はどこに行かなくても始められる

    暮らすのって自然とお付き合いしなきゃいない当たり前なんだけど暮らすって生きるって自然とのお付き合いなんだよね部屋の隅に埃がたまることも庭先の溝に葉っぱが落ちて…

  • 生活の中で見つける小さな芸術

    最近、家事が楽しくできるようになって、ほぼほぼ全ての時間を満喫してます楽しいっていってもイェーイみたいな楽しさじゃなくて水通ししたフキンを畳んで積み上げるよう…

  • 傲慢な神様と臆病なエゴ

    他人の力を借りないと生きていけないと思わされることほど悔しくて屈辱的なことはない人から施しを受けてただのうのうと笑っていられるほど面の皮は厚くないし恩を着せら…

  • 慢性的な自己卑下は差別という罪。だけど自己評価の低さから見える希望もある

    子育てに希望を持った途端に、こんなニュースが実際にどうなるかは分からないけど国がそれだけ子育てに関して考えてくれていて国なりにできるアプローチをしてくれていた…

  • 暮らしに関わる様々な行為は 本来喜びを司る

    私はタオルがきれいに積み上がってるのを見たらそれだけで幸せだなんで、家事が苦しくなるのかってさせられてると思うから何かの代償にしてると思うから他にもっとやるこ…

  • 奈月の子育て文化論⑤

    最近、お人形を作ったりしていてねお人形で遊んでる大人が意外と多いのを知ったから本当は子供をまだ産んでない人ももう育て終わった人も飽きもせずに子供の世話をする…

  • 奈月の子育て文化論④

    私に子供はいないけど子育てに縁が無いわけじゃないよ私には歳の離れた兄弟がいてあやしたりゲップをさせたりしたし専門学校の実習で分娩を見た赤ちゃんになる前の流産で…

  • 奈月の子育て文化論③

    親は子のために犠牲を払うわけじゃないってことが当たり前になればいいそれはもう母親はみんな気がついているはずだ頑張ってるのに協力してくれない家族に対してみんなそ…

  • 奈月の子育て文化論②

    子の世話をする機会を得られる人なら母でも父でも爺さんでも婆さんでも兄さんでも姉さんでも誰でもいいよその子が大きくなったときまた次の世代から楽しみを受け取るんだ…

  • 奈月の子育て文化論①

    昨日子育てのことを考えていてねまだ考えてる結論から言うと、親は子の世話をすることが楽しくて時には大変な思いをして時には冷や汗をかきそれでも成長を楽しむことがで…

  • 手をかけることほど楽しいことはない

    世話をやくことほど楽しいことはない大変なことが辛いことが楽しい私が親になったら手をかけさせてくれてありがとうって思うだろう子供の能力や五体満足かなんてその子の…

  • 暮らしを蔑ろにするなら瞑想も手芸もただの慰めだ

    昔、現実から逃げるために編み物したことがある辛くて辛くていつも心がいっぱいで一人になったら訳もわからずに涙が溢れるだから編み物ができることが救いだった気持ちが…

  • 少なくとも次の春までは布マスクを使い続ける覚悟をしました。

    当たり前のように物が使い捨てられる世界に嫌気がさしていたのは確か私が望んだのは今まで続いてきた社会の崩壊だったかもしれない医療が破綻するほどの世界を見ていたわ…

  • 絞り染めの生地に刺し子。ずっと企んでたんだよー

    今朝は種まき用のセルトレイにせっせと種まきオダマキとかかすみ草とか撒いたセダムも選定ついでに挿しといた種撒きは春と秋にしかできないから しかも今やっとかないと…

  • 至福のアイロンがけ

    最近ハマっているお人形作りには私の好きな動作がたくさんつまっていて楽しんでるんだけどお人形ってそもそも人間を模したもので服を着せたりドールハウスを用意したりお…

  • すずらんの芽吹き

    思いついたらやってみようとか楽しいこと考えて遊んでみようとかわざわざここに書いたりするのはね自分を納得させたいからだよだって遊ぶのはまっとうな生活が送れるよう…

  • 遊びのプロデュース

    昨日髪の毛を貼り終えてやっとできた子です何人目かな4人も5人も作ってたらわかんなくなってきちゃった最近見つけた本ターシャテューダーっていう偉大なガーデナーがい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奈月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
奈月さん
ブログタイトル
月野瀬刺し子〜by natsuki
フォロー
月野瀬刺し子〜by natsuki

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用