ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山梨県 山梨市 【差出磯大嶽山神社】参拝・御朱印拝受
■差出磯大嶽山神社■さしでのいそだいたけさんじんじゃ2019.3.23参拝甲州市の信玄公菩提寺の恵林寺へ向かう途中、GoogleMAPを見ているとこちらに神社がある事が表示されたので、少し予定を変更して寄ってみました。【所在地】山梨県山梨市南1376【御祭神】大山祗神・大雷神・
2019/03/30 15:23
山梨県 甲州市 武田信玄公菩提寺【恵林寺】参拝・御朱印拝殿
■乾徳山 恵林寺■2019.3.23参拝【所在地】山梨県甲州市塩山小屋敷2280【宗派】臨済宗妙心寺派【御本尊】釈迦如来【札所等】甲斐百八霊場 第九番【ホームページ】こちら恵林寺は1330年、夢窓国師によって開かれました。武田信玄の尊敬を受けた快川和尚の入山で寺勢を高め、永
2019/03/29 20:58
山梨県 笛吹市 甲斐國一宮 【浅間神社】参拝・御朱印拝受
甲斐國一宮■淺間神社■2019.3.23参拝【所在地】山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684【御祭神】木花咲耶姫命【例祭】4月15日【ホームページ】こちら【御由緒】浅間神社で頂いた栞より 第十一代垂仁天皇八年(約二千年前)正月初めて神山の麓にお祀りされた。今ここを山宮神社と称し
2019/03/28 08:14
山梨県 笛吹市 一宮町 【甲斐奈神社】参拝・御朱印拝受
■甲斐奈神社■2019.3.23参拝山梨県内に三社ある甲斐奈神社のうちの1つです【所在地】山梨県笛吹市一宮町橋立84【御祭神】國常立尊・高皇産霊尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊【例祭】春分の日・秋分の日甲斐奈神社は、国府推定地の1つ付近に鎮座しています。周辺には一宮の浅間神社や国分
2019/03/26 17:38
山梨県 笛吹市 春日居町 【甲斐奈神社】参拝・御朱印拝受
■甲斐奈神社■2019.3.23参拝山梨県内にある3つの甲斐奈神社のうちの1つです。【所在地】山梨県笛吹市春日居町国府361【御祭神】彦火火出見尊・大己貴命【例祭】4月3日甲斐奈神社は、甲斐国四宮にあたります。「守ノ宮」「守ノ宮大明神」と別名があり、四之宮が訛ったため、あ
2019/03/26 17:16
山梨県 甲府市 【愛宕神社】参拝・御朱印拝受
■愛宕神社■2019.3.23参拝【所在地】山梨県甲府市愛宕町134【御祭神】火之迦具土神 ・建御名方神・日本武尊【例祭】9月23日(球歴)愛宕神社は、明治以前は「愛宕権現」「愛宕勝軍権現」「愛宕勝軍地蔵権現」などと呼ばれていました。創祀年代は不明点ですが、武田信玄の命令に
2019/03/25 14:49
山梨県内 【甲斐奈神社】三社めぐり・御朱印拝受 (甲府市・笛吹市)
■甲斐奈神社三社めぐり■山梨県内には甲斐奈神社という名前の神社が三社あります。その三社をお参りしたので、頂戴した御朱印と一緒に紹介します。 ■山梨県内甲斐奈神社MAP━━━━━━━━━━━━━━ ✱地図内赤い印〇甲府市中央の甲斐奈神社【所在地】山梨県甲府市
2019/03/24 21:27
山梨県 甲府市 【甲斐奈神社】参拝・御朱印拝受
■甲斐奈神社■2019.3.22参拝山梨県内に3社ある甲斐奈神社の1つです!【所在地】山梨県甲府市中央3-7-11【主祭神】白山大神(菊理姫命)浅間大神(木花咲耶姫命)【例祭】4月15日甲斐奈山(現・愛宕山)の山頂に鎮座していましたが、永世年間(1504~1520)に、武田信虎の築城に際し
2019/03/24 21:04
山梨県 甲府市 【御崎神社】参拝・御朱印拝受
■御崎神社■ みさきじんじゃ2019.3.22参拝【所在地】山梨県甲府市美咲2-10-34【御祭神】稚産霊神・保食神・大国主神【例祭】9月19日【札所等】甲府山の手七福神 恵比寿神初めは、武田家本拠の石和(現・笛吹市)に祀られ、武田信虎がつつじヶ崎に館を構えた(現・武田神社)
2019/03/24 15:02
✱夫の御朱印帳から 岐阜県 高山市 【千光寺】参拝・御朱印拝受
■袈裟山 千光寺■別称・飛騨千光寺2019.3.11参拝【所在地】岐阜県高山市丹生川町下保1553【宗派】高野山真言宗【御本尊】千手観音菩薩【札所】飛騨三十三観音霊場 第33番【ホームページ】こちら今から約1600年前、飛騨の豪族・両面宿儺か開山、約1200年前に弘法大師の十大弟
2019/03/20 10:40
✱夫の御朱印帳から 岐阜県飛騨市 【気多若宮神社】参拝・御朱印拝受 映画「君の名は」の聖地
■気多若宮神社■2019.3.11参拝【所在地】岐阜県飛騨市古川町上気多1297【主祭神】大国主神・御子御井神【例祭】4月19・20日 古川祭由緒は不明ですが、平安時代に創建されたと伝わります。増島城主の金森可重より、城の鎮守と古川の産土神として崇敬を受けたことで栄えました
2019/03/17 17:55
✱夫の御朱印帳から 石川県 珠州市 能登半島最先端 禄剛埼灯台近く【須須神社】参拝・御朱印拝受
■須須神社 高座宮■すずじんしゃ2019.3.9参拝【所在地】石川県珠州市三崎町寺家4-2【御祭神】(高座宮)天津彦彦火瓊瓊杵尊・美穂須須見命 (金分宮)木花咲耶姫命【例祭】9月14日「東北鬼門日本海の守護神」で、航海安全を祈る神様でもあり、災難除けのご神徳がある須須神社
2019/03/16 13:49
✱夫の御朱印帳から 石川県 鳳珠郡 穴水町 【穴水大宮・辺津比咩神社】の御朱印
■辺津比咩神社■通称・穴水大宮2019.3.9参拝能登鉄道七尾線・穴水駅のすぐ東側に鎮座する辺津比咩神社(へつひめじんじゃ)。通称・穴水大宮と呼ばれ親しまれています。創建年代は不詳ですが、飛鳥時代に皇室から奉幣があったとも伝わるようです。【所在地】石川県鳳珠郡穴水
2019/03/12 21:19
東京都 港区 【烏森神社】参拝・ひな祭り限定御朱印拝受
■烏森神社2019.3.5参拝【所在地】東京都港区新橋2-15-5【御祭神】倉稲魂命・天鈿女命・瓊瓊杵命【例祭】5月4・5・6日【私のアクセス方法】JR新橋駅 烏森口より徒歩【ホームページ】こちら【Twitter 】こい吉 烏森神社公(@Koikichi_K)平安時代の天慶三年(940)に、東国で平将
2019/03/08 17:14
東京都 北区 【王子稲荷神社】参拝・御朱印拝受
■王子稲荷神社2019.3.5参拝【所在地】東京都北区岸町1-13-26【御祭神】宇迦之御魂神・宇気母智之神・和久産巣日神【例祭】2月の初午【私のアクセス方法】JR王子駅北口より徒歩(王子神社参拝を経て) 康平年中に征夷大将軍、源頼義により「関東稲荷総司」の称号を頂く。小田原
2019/03/07 18:17
東京都 北区 【王子神社】参拝・御朱印拝受 末社「関神社」は髪の祖神
■王子神社 旧称・王子権現2019.3.5参拝【所在地】東京都北区王子本町1-1-12【御祭神】伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大御神・速玉之男命・事解之男命【例祭】八月上旬の日曜日 例大祭・槍祭【札所等】東京十社【私のアクセス方法】京浜東北線王子駅北口より徒歩【ホー
2019/03/06 17:37
長野県 松本市 【長野県護国神社】参拝・御朱印拝受
■長野県護国神社2019.2.24参拝【所在地】長野県松本市美須々6-1【御祭神】明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者【例祭】4月29・30日【ホームページ】こちら【由緒】※御朱印のはさみ紙より当神社は、明治十三年明治天皇の思し召しにより創建されました
2019/03/02 21:54
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、緒花芽@おかめさんをフォローしませんか?