chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クレンジングでお肌環境を変えていこう! https://cleansinglab.hatenablog.com

クレンジングでお肌が変わります。エイジングケアの為のクレンジングにまつわる情報発信をしています。

クレンジングってあんまり重要視されていないけどとても大事。シワ・しわの原因にもなるし。そんなクレンジングにまつわる季節・年齢・肌の悩みといった点から情報発信しています。良かったら見て参考にしてもらえれば嬉しいです。

りの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 外国でのクレンジング方法が日本と違うのは○○が原因だった!

    外国に旅行に行った時、クレンジングはどうしていますか? 日本では、メイクを落とすのがクレンジング。 顔の皮脂や毛穴汚れなど落とすのが洗顔料という位置づけです。では、外国に住んでいる人たちはどうなのでしょうか? フランス イタリア スペイン ドイツ オーストラリア 香港 こういった国では、日本でいうクレンジングは売っていません。もちろん、その他の国でも日本と同じようなクレンジングをしていない国はたくさんあります。外国では、クレンジングウォーター、ミルクタイプなどありますが、コットンで拭き取り式タイプのクレンジングが主流です。その後に、肌に残ったクレンジングを拭き取る為に化粧水(トナー:toner…

  • 秋にとるべきクレンジング対策とは?冬に備える

    秋の肌は、くすみ、ゴワつき、大人ニキビなどトラブルだらけ。季節の変わり目には特にゆらぎ肌になりがち。これから乾燥する冬に備えるためにも、秋肌の状態を見極めて、クレンジング方法を見直してみましょう。 秋の肌の状態はどうなっているの? 夏の紫外線で受けたダメージで乾燥・くすみやすくなっている 秋の肌トラブルで1番多いのが紫外線トラブルです。夏でお肌は+3歳老けるともいわれています。夏の紫外線を浴びたお肌へのダメージは、秋になって表面化してきます。紫外線のダメージが蓄積されて、お肌のバリア機能が低下することで、肌が刺激を感じやすくなってきているためといわれています。そして、バリア機能が低下することで…

  • 不要なクレンジングオイルをどうやって再利用する?捨て方は?

    クレンジングオイルは、買ったはいいけど、肌に合わずそのまま放置してあるということが多いアイテムです。ここでは、そんなクレンジングオイルの再利用の方法について紹介したいと思います。 クレンジングオイルの再利用の方法 1.日焼け止めクリームを落とす 日焼け止めを塗ったお肌って、市版のボディソープでもちょっと落ちづらいです。お肌にまだ日焼け止めクリームが残っているようなベタっとした感じ経験したことあると思います。そんな時に、クレンジングオイルを使うと、ボディスポンジでゴシゴシこすらずとも落ちるので便利です。また、肘や膝の固くなった皮膚を柔らかくするのにもクレンジングオイルが役に立ちます。最後には、ク…

  • クレンジングの合う合わないを調べる方法はコレ!

    クレンジングを使って、お肌に合う合わないを感じたことはありませんか?お肌が赤くなる、ヒリヒリするといった刺激を感じたなら、明らかに合っていないと判断する事が出来ます。でも、そうではない場合、イマイチ分からない場合もあります。例えば、 お肌がつっぱる 洗い残しがあるかも メイクが落ちているのか不安 洗い上がりがべたつく こういった、クレンジングが一体、お肌に合っているのか不安や心配を感じた経験は誰もがあるのではないでしょうか。それでは、クレンジングが肌に合う合わないを調べる方法を紹介しましょう。 クレンジングの肌に合う合わないを調べる方法 1.拭き取り化粧水を使う 拭き取り化粧水とは、コットンに…

  • 油脂系クレンジングオイルに含まれるオイルの種類とその特徴とは

    油脂系クレンジングオイルとは、いわゆる、主に植物性オイルを元にして作られたクレンジングオイルです。一般的にドラッグストアで売られているクレンジングオイルとの違いは、植物性オイルの配合率の違いです。このクレンジングオイルに使われている植物性オイルは、マカデミアナッツオイル、アルガンオイル、アボガドオイル、米ぬか油、ホホバ種子油、オリーブオイル、サンフラワー油、グレープシードオイル(ブドウ種子油)などがあります。手作りで油脂系クレンジングオイルを作る方もいると思うので、それぞれのオイルの特長を紹介したいと思います。 油脂系クレンジングオイルのオイル紹介 マカダミアナッツオイル ヤマモガシ科マカダミ…

  • 肌荒れしないクレンジングを使ってますか?肌荒れの原因は何?

    肌荒れしないクレンジングを使っていますか?肌荒れしてしまう時、意外と多いのがクレンジングに原因があるというパターン。 肌荒れしてしまうと、お肌が泣いているようでどうしたら良いのって思ってしまいますよね。ここでは、クレンジングで肌荒れしてしまう原因を探っていきたいと思います。 クレンジングで肌荒れしてしまう原因 クレンジング選びを間違っている場合 敏感肌なのに界面活性剤の多いクレンジングを使っていたり、香料やエタノールの防腐剤が刺激となって炎症を起こしている場合もあります。アレルギーテスト済みだったり、無添加成分が多いクレンジングを使った方が安心です。 クレンジングとメイクの成分がミスマッチして…

  • 朝クレンジングをすると毛穴の悩みがなくなるの?メリットは何?

    毛穴の黒ずみや悩みに、朝クレンジングをすると良いと聞いたことがありますが本当なのでしょうか?クレンジングといえば、油性であるメイク汚れを落とすためのもの。 その一方で、洗顔料は皮脂や毛穴汚れを落とすもの。毛穴の黒ずみといった毛穴トラブルなら洗顔料や洗顔石鹸でも良いのではないでしょうか?この事について調べてみると、朝クレンジングをすると良いといわれているのには、ある理由があったんです。 朝クレンジングをすすめる理由 夜に使ったクレンジングの洗い残しがあるかもしれないから 夜に落とし切れなかったメイク汚れがあるかもしれないから 夜寝ている間に分泌された皮脂や汗を取り除くため 夜に使った乳液やクリー…

  • ホホバオイルのクレンジングは乳化作用があるのかどうか

    ホホバオイルのみでクレンジングをしようとしていますか?なるべく、お肌に負担をかけないでクレンジングしたい気持ちよく分かります。 確かに、通常、植物性オイルは、ファンデーションなどの油性のメイクとなじませるには良いです。だけど、合成界面活性剤なしでホホバオイルだけで乳化作用があるのでしょうか?。そして、メイク汚れなど落ちるのでしょうか?答えは、ホホバオイルは、厳密に言うと、オイルの仲間ではなくワックスエステルというミツロウと同じ仲間になるので他のオイルに比べると乳化作用が少ないです。 ホホバオイルの約90%は、このワックスエステル成分です。私達の皮膚の角質膜約20〜30%は、同じワックスエステル…

  • 乾燥肌でも安心して落ちるクレンジングはどれ?

    乾燥肌でカサつきに悩んでいませんか?乾燥肌だと、どのクレンジングにしたら良いのか迷ってしまいますよね。乾燥肌は、お肌の内の水分や皮脂が不足している状態です。 乾燥肌になる原因は、お肌の表面(表皮)の1番外側にある角質層が乱れているからです。 乾燥肌になるプロセス 角質層は、天然保湿因子(NMF)で満たされた角質細胞とセラミド、コレステロール、脂肪酸で満たされた細胞間脂質から成り立っています。この角質層があるからこそ、お肌の水分をキープして外に逃げないようにしてくれます。また、外部からの紫外線、排気ガス、チリ、pm2.5、花粉といった刺激から肌内部を守ってくれています。ところが、天然保湿因子や細…

  • 本当に肌にいいクレンジングとは?

    本当に肌にいいクレンジングとはどういったものでしょうか?きっと、多くの方がクレンジングに求めるものは メイクや汚れをスッキリ落としたい 保湿もしたい 出来ればダブル洗顔不要がいい という事だと思います。クレンジングはスキンケアの中でもお肌に最も負担を与えてしまうので、それだけに、どのクレンジングが良いか悩みますよね。クレンジングにもクレンジングバーム、オイル、クリーム、リキッド、ジェル、ミルク等様々な種類があります。そして、それぞれのクレンジングによっても配合されている成分が違うため、一概にこのタイプはダメなどと断定することも難しいです。また、肌質によっても、そのクレンジングに合う合わないがあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りのさん
ブログタイトル
クレンジングでお肌環境を変えていこう!
フォロー
クレンジングでお肌環境を変えていこう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用